見出し画像

パワハラの定義

こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。

今年の年末年始は、新型コロナの5類化もあり、忘年会、新年会といったイベントを大幅に解禁されている会社様も多いのではないでしょうか。
昨日遅くまで仕事をした帰りで電車に乗った際、忘年会帰りなのか、お酒も入っていい感じに酔っ払いながら熱い話をされている方や、酔い潰れてしまっているのか電車で眠ってしまっている方を見て、色々心配もありつつ、以前の光景が戻ってきていることに対してのホッコリ感を少し感じたりもしています。
ただ、長らくこのような開放的なイベントが行えなかったことで、ついついハメを外してしまうということには気をつけないといけないでしょうし、問題を起こしてからあとあと「お酒が入ってたから覚えていません」では許されないわけです。飲み会という意味ではアルハラといった話にもなるのかもしれませんが、今回は注意啓蒙の意図も込めて、パワハラの定義をおさらいしてみましょう。

パワハラの定義

職場におけるパワハラの定義は以下の3つの要件を満たすかどうかで定められています。

・優越的な関係を背景とした言動
優越的な関係とは、一番わかりやすい例だと職場の上司、部下の関係がそれにあたると思います。上司が自身の地位や優位性、力関係を利用した言動を行うことがパワハラに繋がってしまう恐れがあります。
なお、単に上司から部下だけではなく、部下から上司に対しても同様のことがあり得ます。部下の立場を利用して、上司を困らせたり、周りの評判を落とすような行為をすることがパワハラになる恐れもあります。
それ以外にも、例えば業務上必要な情報を敢えて同僚等に伝えないようにすることで、仕事に支障をきたすように仕向けるような行為も、優越的な関係による言動と捉えられる可能性があります。

業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
こちらは言葉の通り、業務上明らかに必要のない言動であるかということです。ここは、事実確認の際に特に客観的な判断が必要になるポイントになると思います。具体的には、業務遂行する目的から大きく逸脱するような言動であるかどうか、そもそも言動が行われた背景に合理性があるのか、その言動の程度などから総合的な判断が必要になります。

・労働者の就業環境が害される
業務をする中で相手に対して身体的・精神的な苦痛を与えるような言動を行うことで、就業環境を害してしまうような行為です。例えば、暴力をふるう、大声で暴言を吐く、あるいは反対に相手を無視することで恐怖や疎外感を感じさせる行為も含め、相手の働く意欲を低下させるような行為が具体的には考えられます。

「受け手がパワハラだと感じたらパワハラ」の誤解

ハラスメントに関する啓蒙が社会的にも広がってきたことによって、安心して働ける時代に遷移していったと思いますが、一方で、ハラスメントに関して過剰に反応しすぎてしまうようなケースも増えてしまっているのが現状だと個人的には思っています。
例えば、業務上の指導において上司から厳しい言葉をかけられた際に、「受けた本人がパワハラと感じたらパワハラだ!」と思われる方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
本人の主観のみでパワハラが断定されてしまうのであれば、単に好き嫌いで相手を陥れることもできてしまうわけです。また一方で上司の立場からすると、本人の成長を期待するためにかけた言葉が、パワハラだと判断されてしまっては、指導のしようもなくなってしまうわけですし、あまりにも理不尽だと思います。
パワハラの認定にあたっては、一定の客観性が求められており、「平均的な労働者の感じ方」においてその言動がパワハラに該当するのか、を判断する必要があります。

会社としての取り組み

2020年6月の法改正以降、会社がパワハラ防止に関する社内方針を明確化すること、また周知啓蒙をすることが義務化されました。併せて、苦情などに対する相談体制を整備し、被害にあった従業員が相談できる窓口を設置し、適切な対応を行えるようにすること、また被害を受けた従業員へのケアや再発防止といった取り組みも求められるようになりました。
会社側の立場としては、従業員から相談があった際のフローをしっかりと確立し、最終的に客観性をもった判断ができるよう仕組化しておくことが大事だと思います。

最後に

パワハラという言葉がしっかり浸透したことで、自身の日々の言動にも注意を払うようになったことはとても良いことだと思っていますが、一方で、そこを意識しすぎるあまりに本来取るべきコミュニケーションが取れなくなってしまっては本末転倒です。自分の中でいくら節度を保とうとしても、自身の言動をどのように感じるかは相手次第だったりするものなので、それがパワハラとは言えないまでも、トラブルになるリスクがあります。
そのため、パワハラを起こさないために結局のところ何が一番大切かというと、お互いの信頼関係をいかに構築できるか、なんだろうなと思っています。
最初の話題に戻りますが、忘年会/新年系のシーズンということもありますので、お酒の場での言動にはくれぐれも気を付けて頂きつつも、一年間一緒に働いてきた仲間たちを労い、より良い関係性を構築できるチャンスだと思って是非皆さん交流を深めて頂ければと思います!

ということで本日はこんなところで。

そして毎度ですが、Twitterもやっているので、ご興味ある方はそちらのフォローもお願いします!!

それでは!

○●━━━━━━━━━━━・・・‥‥……
執筆 WaCCaの人
X(旧:Twitter)アカウント WaCCaの人
ホームページ 株式会社WaCCa
……‥‥・・・━━━━━━━━━━━●○

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?