見出し画像

Z世代が惜しみつつもお金を使ってしまうものって?

こんにちは!OPA若者トレンド研究会です!
OPA若者トレンド研究会では、Z世代のメンバーが若者の声やトレンドを調査しています🔍

前回お届けしたZ世代がよく使う『決済方法』に引き続き…
Z世代の『消費事情』として、”惜しみつつもお金を使ってしまう優先度の高いもの”についてご紹介します👛
▽前回の記事はこちらからご確認ください▽


調査対象

以下の皆さんにインタビュー・アンケートにご協力いただきました。

【関東の公立大学の学生さん】4名
【社内のZ世代社員】5名
【OPA若者トレンド研究会のモニター】22名
 調査期間:2023年10月17日(火)~10月22日(日)
 調査媒体:OPA若者トレンド研究会のLINE@
 対象:中学生・高校生・大学生・専門学生・社会人
 回答者:Z世代の男女22名(男性4名・女性18名)

調査結果

消費のジャンルとして「食事」「ショッピング」「おでかけ」「趣味・その他」の4つに分けてアンケートを実施しました!
▽ここからアンケート結果をお届けします▽

①食事

人それぞれ優先度にバラつきがありZ世代の多様性が伺えます🍴
街頭インタビューを実施していると「今カフェに行ってきました!」や ”無機質でおしゃれなカフェ”で撮影した写真を見せてくれるZ世代が多く、グラフからもZ世代のカフェ人気を読み取ることができます☕
反対に「お酒を飲まない」「飲み会が苦手」と言われることもあるZ世代の消費として、「飲み会代」の優先度が意外と高いことに驚きました✨

②ショッピング

ショッピングの分野では、圧倒的に「洋服」に対する消費の優先度が高いと言えます👗
コスメやスキンケア用品と比較すると、洋服の単価が高いというのも結果に関係しているように思われます。また、実家暮らしの学生にとっては、日用品を買う機会はあまりないとのことでした。

③おでかけ

Z世代は「友人とおでかけする時」にお財布の紐が緩くなるようです👛友人と過ごす時間や空間そのものに価値を感じている(コト消費・トキ消費)Z世代にとって、やはり誰かと一緒に過ごしていることに価値を感じ、消費に対しての優先度も高くなっていると考えられます✨

④趣味・その他

自分の好きなことには惜しまずにお金を使うと言われているZ世代。1~2ヶ月ごとで定期的にかかる「メンテナンス代(美容院や脱毛など)」よりも、「旅行」や「推し活」などに費やすお金の優先度が高いことが言えます✈
コロナも徐々に緩和してきていることから旅行に対する消費の優先度はさらに高まりそうです✨

最後に…

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
Z世代のリアルな消費の優先度についてお届けしました👛
予想通りの結果や意外な結果…さまざまでした。

食事・ショッピング・おでかけ・趣味と4つのジャンルに分けてアンケートを実施しましたが、それぞれのジャンルにおいて優先度の高いものをかけ合わせるとZ世代に響く消費を生み出せそうな予感がします!
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです✨

今後の記事もお楽しみに!


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,102件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?