かっぱ橋道具街のお箸屋さん”若旦那”上中康成

1982年生まれ。法政大学卒業後、「はし藤本店」へ入社。和食店のみならず、エスニックか…

かっぱ橋道具街のお箸屋さん”若旦那”上中康成

1982年生まれ。法政大学卒業後、「はし藤本店」へ入社。和食店のみならず、エスニックからスイーツまで幅広く飲食業界資材に関わる。2016年に代表取締役に就任。テレビやラジオ、新聞等のメディアに多数出演。https://www.facebook.com/YasunariUenaka

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

~割箸と間伐材活用論争~

日本は実に自然豊かな国です。森林率は70パーセント近くあります。 ちなみに砂漠の国として強いイメージのあるエジプトの森林率は0.1パーセントです。EU諸国やアメリカ・オーストラリアなど俗にいう先進諸国のなかでも相当高い方で、近い割合なのが北欧のフィンランドやスウェーデンです。 北欧は特に家具類について有名なブランドが多いことで知られてますよね。 日本も以前は家屋はすべて木造住宅でした。樹木と共に暮らしてきた歴史があります。 ところが、近年は鉄筋コンクリート造りが主流とな

    • 帰属意識について

      皆さんは「帰属意識」と聞いて、どんなことを思い浮かべるでしょうか? 学校のことでしょうか?会社のことでしょうか?部活動のことでしょうか? 「帰属意識」とは、特定の組織や集団に属しているという「意識」のことを指します。 例えば企業においては、社員のなかに芽生える、組織の一員として「集団に所属している」「仲間である」といった考え方です。 帰属意識が高ければ高いほど組織における問題を「自分ごと化」して捉えたり、会社や従業員に対して興味や愛着を持つことにも繋がるとされています。

      • 英語版 はしってどうしてはしなの?Why are chopsticks called "Hashi"?

        A chopstick shop in the Kappabashi tool district in Asakusa. I'm Chopsticks Young Master from Hashitou Honten. Today, I'd like to talk about why the "hashi" is called "hashi". As it turns out, I don't know . Chopsticks are really a myster

        • 割箸の上手な割りかた ①

          「わたし、割箸を割るときにいっつも上手に割れないんですよ。コツを教えてください~!」 時々、取材を受ける機会があるのですが、イチローの打率程度の割合で必ずリクエストがあるお悩み相談です。 「そうですかあ・・」 答え自体があまりエキサイティングじゃないので遠慮がちにアンサーをするのですが、正解はシンプルです。 「上手な割り方というよりも、上手に割れない原因は箸そのもの」なんです。 さて。ここで「うまく割れない」とされている割箸のパターンを解説してみましょうか。 ①割

        • 固定された記事

        マガジン

        • お気に入り
          0本

        記事

          リーダーシップとは何だろう?

          ビジネスの世界で議論される「リーダーシップ論」 何冊も本が並んでいる。僕も随分と読んだ気がします。 人によって状況の違いはあるけど、だいたいポイッと 「次、君リーダーね」とお鉢が回ってきます。 唐突なので、「ええー、無理ですう」ってゴネても 「それは君が準備不足すぎる」などと言われてしまったり、 状況によっては悩んで身体を壊してしまうケースもあると思います。 僕も散々な目にあいました。が、リーダーシップについて語られたこの動画を見て救われたような気がしました。 「

          コロナウイルスについて、退院した若旦那なりの検証とシェア

          1 毎日の健康チェックでやっておいたほうがいいこと  ポイント→ 体温計測が主となっているが自分のケースでは発熱はなかった。→入院中に毎日行っていたチェック表にあることが参考になる。 ①体温 ②血圧 ③血中酸素濃度  ①は常に〇だったが、②、③がアウト。 ②は血圧計。③はパルスオキシメーターを購入。 特に③は購入しておけばよかったと思ったアイテムなので、保険代わりに購入するのもよいのでは。アマゾンで5000円程度で購入できる。 2 僕に起こった症状たち  ポイント→

          コロナウイルスについて、退院した若旦那なりの検証とシェア

          手っ取り早く日常を変化させる方法

          変わりたい、変われと言われてる・・でもどうすれば・・ 習慣を変えろと言われた・・掃除をするといいよといわれた・・でも続かない・・続かない私・・ダメ・・ そんな3日坊主のるつぼにハマってしまっているあなたに朗報です。 手っ取り早く日常を変化させる方法があります。それも簡単に。 とはいえ、無料というわけではありません。が、きっかけになればと思ったのでシェアすることにしました。 その方法とは、「お醤油を変えること」です。 「あー。あたしコンビニだもん。意味ない。」 「洋食

          手っ取り早く日常を変化させる方法

          人生に「逆転」は存在しない

          「私はこれで人生大逆転しました!」 CMやメディアで盛んに取り上げられ希望のように映ります。 確かに、「Before→After」の時系列で環境を比較することは伝わりやすいです。 そのことで救われる人たちも多いと思いますし。 でもね、時々僕は思うんです。というか噛みしめるように冷静に感じてしまいます。 「人生に逆転は存在しないのだ」と マイナスの意味でも、プラスの意味でもありません。 そもそも「逆転」という発想自体が捉え方によって変化してしまうからだからです。

          一時金支給へ生産者さんを巻き込む方法

          昨日、緊急事態宣言を起因とした売り上げ減少に伴い、飲食店向けの業者の支援策として一時金支給の発表が行われました。 僕たちのお店も飲食店向けに割箸を卸しているので、当然販売量が減少している状態です。正直なところ少しでも支援してくれるのはありがたい話でした。 ただし、「規模感」や「支援の範囲」の線引きがとても難しいところに踏み込んだなあ・・と思います。 どうしようもないことなのですが、政府の視点から見た「データ」のソースと「実体」とが見事に乖離している状態が露呈してしまって

          一時金支給へ生産者さんを巻き込む方法

          オリエンタルラジオが吉本興業を退社することについて

          2020年も暮れに差し掛かり、面白いニュースが飛び込んできた。 オリエンタルラジオの中田さんと藤森さんがそろって吉本興業を退社するようだ。 ツイッターやヤフーニュースのコメントでは 「信じられない、驚きだ」「藤森は中田に引きずられたんだ」「吉本興業崩壊か?」「まだオリエンタルラジオって活動してたんだ」 などと様々な意見がありました。 だけど、noteやSNSを多用し、チェックしているような皆様は驚いている人はあんまりいないのではないかと思います。 もともとオリエンタル

          オリエンタルラジオが吉本興業を退社することについて

          中小企業の生き抜き方②~ネットゲーム理論~

          みなさん、ネットゲームはやったことがありますか? 「あれは時間泥棒だ!そんなことより本を読んだり英語の勉強をした方が良いに決まっている!子供にもやらせたくない!」という声も多いでしょう。 確かにその通りだと思います(笑) そんな僕は大学時代にドハマりしていた時期がありました。ハタチ前後のころですかね。1日10時間以上やっていたこともありました。 あの時間を英語に費やしていたら・・などと思ってしまうこともありますが、せっかくですのでその経験を応用できないか考えてみること

          中小企業の生き抜き方②~ネットゲーム理論~

          中小企業の生き抜き方①~点と線と面 編~

          敬愛している木本硝子の木本社長。 インスピレーションを与えてくれるメッセージを意識的に使って人を巻き込んでいく力が強い方です。 表題の「点と線と面」は、今日も30分ほどブレストをしていたのですが、地域でバラバラに活動している組織を繋いで大きな活動(イベント)にしようという趣旨の説明をする際に使ったパワーワードです。 まずこのキーワードにピンとくるか来ないかが大切な要素です。 「え?点とか線ってなんすか?」ってポカンとなってしまう方にとっては「効かない」フレーズです。

          中小企業の生き抜き方①~点と線と面 編~

          才能という言葉に苦しむな

          「自分にはそんな才能がないから・・」と嘆くこと。 「人には何かひとつは才能がある!」と語ること。 どちらも同じくらいの頻度で「使われる」ようになりました。 「才能」って何ですかね。 才能というものを定義するものが背後にあるように感じます。 それは優れているかどうか、ではないでしょうか。 「君には音楽の才能があるねえ」は、絶対音感があったり、リズムをとるのがうまかったりすることがイメージできます。 「君は野球の才能があるねえ」は、身のこなしかたの習得が早かったり、身

          逆★関白宣言

          あれ?ひょっとしたら・・。 こんなサインが頭に浮かんだとき、だいたい真理に近いものだと思っています。 2歳半になる息子と先日お風呂に入っている時に気が付きました。 ついつい僕たちは子供に対して、「弱者」と相対するように振る舞います。 確かに基礎体力の違いや経験の数などが圧倒的な違いがある為間違いとは言えません。 必然的に「与え」たり「教え」たりすることが多いです。 それでも人間の価値として、自分よりも低いということはありえないというお話です。 子供と一緒にお風呂

          ハエが止まるようなストレートでも

          プロ野球の今シーズンが佳境を迎えています。 昨今、プロ野球の地上波放送がめっきり減るくらい以前ほど野球人口は増えていないようです。 僕が小学生の時代はJリーグの開幕前夜ということもあり、野球ができない小学生の男の子はいないのではと思うくらい、身近に野球がありました。 意外に思える方も多いと思いますが、僕も1~3年生まで地元のチームでプレイしていました。身体のキレはまったくなくなりましたが、基本的なプレーは今でも出来ると思っています。 当時は叶いませんでしたが、僕が好き

          ハエが止まるようなストレートでも

          僕が日本酒を選ぶ基準

          日本酒が好きだ。 自分ではそんなつもりはないんだけど、愛好家レベルではないらしい。 興味をもったものについては調べてみる。勉強してみるが僕のモットーだ。 飲むのも好きだけど、学ぶ方が好きかもしれない。民俗学的にどうかとか、歴史とか。 でも一番好きなのは蔵元さんたちがどんな理念を持って酒造りに向き合っているのかという物語に触れることだ。 「おすすめの日本酒ってありますか?」 「この店で一番おいしいやつってどれですか?」 「辛口の日本酒が好きなんだけど、どれがいいですか?