見出し画像

人生の主人公になる

こんにちは! 和花です。


先週末は満月が綺麗でしたね!
(10月は満月の日が2回ありました)

画像1


芸術、食欲、読書の秋。
今年はGo To トラベル/イートを活用して
普段は行けないところに行って
初めて見る、食べる、学ぶ、体感する
ことがたくさんありました。


経済活性化、
人々の心と暮らしを豊かにする
という意味においても
こんな時期だからこそ、積極的に
取り入れる必要性も感じています。


家計の節約という意味でも
特にGo To Eatは大助かりです。
(食べ盛りの息子に嬉しい^^)


食べログなどから予約して来店、
飲食するだけでポイントがもらえる
「くら寿司」など、無限ループで
飲食代がタダになる
も出てきました。



富士山のある静岡にも
Go To Travelを利用して行った結果、
通常価格の約半額で行くことができました。



注意点として、
予約が殺到して込み合っているので、
直接窓口に行くか、電話予約確認するのがオススメです。
また指定券の変更が効かない点も注意です。
JR東海ツアーズの場合)

画像8


コロナで密を避けるために
展覧会など事前予約制のところも多く、
『天才か反逆児か バンクシー展』は、
17時以降の割引チケットで息子達と観てきました。

画像8



バンクシーは、
痛烈に現代社会の歪みを風刺する
覆面のアーチストとして有名ですが、
その膨大な作品数と
メッセージ性の強い作風に驚きました。



会場が広く、人混みなので、
事前に1作品ずつ説明してくれる音声、画像、説明文をダウンロードし興味のある作品をチェックしておくか、
事後ゆっくり鑑賞しなおすかという楽しみ方があるかなと思います。

画像8

そして、
大学のオープンキャンパスも
WEBから現地体験型に開放されたので
息子と一緒に何校か行ってきました。


デザイン、クリエイター系に絞っての
現地での体感は、
やはりWEBや資料からは掴み切れないものでした。

画像4


一世代前では、
アート、デザインの道に進んでも
プロになって食べていけるのは一握り、
その他の人はその知識や技術を活かせる機会なく
他の職業に仕方なく就くという社会の構図でした。


ところが、
今はデザイン、アートを学び形にして提供するまで実践した人が、社会のあらゆるニーズに応えるべく、
どんな職種でもそのデザイン思考とスキルをもって、社会に貢献し、人々の暮らしを豊かに創造していけるか
目標になっています。

画像5


産官学連携、インターシップなど
リアル社会ですぐに実践する場と機会が
カリキュラムの一環として取り入れられています。


入学時からキャリア形成を見据えたサポートが充実し、現役で企業の最先端で活躍している講師陣、卒業生の実績など
変化の激しい社会でも即戦力として活躍できる人材育成、輩出を見て、
あらためて時代の変化に対応できる力をもつ大切さを感じました。


デザイン=人々の問題解決をし、生活暮らしをより快適に豊かにするもの
アート=人々の心を刺激、感動させ心を豊かにするもの


デザインとアートをテクノロジー、サイエンスと融合して表現創作する。


ビジネス界でも『美意識』をもって
経営することが大事
だと言われ始めています。


まさに経営者自身が新しいことにチャレンジして、学び続けていかないと時代に淘汰される
ということを芸大生の制作した作品、ポートフォリオ、就職先を見て肌で感じました。


今は在学中にポートフォリオをもって
インターシップに応募し、そのまま企業に採用が決まり、独自が制作した作品がその会社で商品化販売される
といったケースも増えてきているそうです。

画像7


デザイナー、クリエイターというくくりではなく、
誰もが
「もう少しこうすれば業務が楽になるのに。」
「よりこうすればお客様に喜ばれるのに。」
一般の人が日々感じること自体が
『クリエイティブな思考』=気付きとひらめき

である。


だからこそ肩書きや職種の垣根なく
営業職に就いてトップセールスマンになることもある、とのことでした。


息子は、
同じ学部学科でも大学により
随分カラー、テイストが違う。


展示作品もある所は立体物が多い、
別の所は平面物が多く、使っている素材も少ない。
加工の技術が細かく正確秀逸。


就職したい企業により近い温度感のある講師がいた、
キャンパス全体ワイワイ活気がある、
静かで研究者気質を感じる、
等々いろいろ感じたようです。



体験と環境があまりに楽しくて
息子以上に私が楽しんでいたら、
「通信で学ぶこともできますよ」
とある大学ではすすめられました。
(その後、資料を読み漁っています)

画像8


企業が使っているものと同じ機械や工具を用い、
設計から販促までの工程をグループワークで行い、
実際企業の担当者、経営者の前でプレゼンし、
現地で施工し、事後のフォローまでする。


そのための技術工作室、工房があり、
経験豊富な教授陣のアドバイスも適宜受けられる。


土地としての資源が少ない日本において、
いかに希少な材料で最高の品質、機能性のものを作り出すか、という『ものづくり』が発達した日本特有の文化が、
時代にマッチした形で受け継がれ昇華、広まっていくための人材育成、人的資本こそが求められています。


『ものづくり』に興味がある方は、
こういったキャリア形成、人生を豊かにする方法もある
ことを知って頂けると幸いです。


リタイアして、失業して、社会的な『肩書き』がなくなったとき、あなたがこの世で本当にしたいと思うことは明確ですか?

案外時間ができたらやろうとあなたが思っていたことは、1年もかからずに、出尽くしてしまうかもしれません。


人生100年といわれる時代に
どう自分の人生を自分でデザインし、
学び続けて楽しんでいけるかは
今から考え、実践していく意識と行動がなければ
すぐには身につきません。


最初から全部整えて学ぼうと思っても、
案外学べません。

少しずつ何かをしながら、学びながら
飛び込んで次を作っていく方が進んでいけます。
自分の生活にメリハリもつきます。


スキ、フォロー頂けると嬉しいです^^


どうぞ素敵な一日をお過ごしください!

サポートしてくださると嬉しいです(^^)息子たちの学費にあてさせていただきます!