見出し画像

オンラインコーチングを受けてみて楽になったこと

人に弱みを見せるのが苦手だ。

というより弱みが多すぎて、人に見せるときりがない気がしている。

「誤解されたくない」「決め付けられたくない」という思いも強いようで、人に自分をさらすなら正確に伝えたいと思ってしまう。

人との関わり方を見つめ直したくて、でも誰に聞いてほしいかがわからず、矢印が内側に向くばかり。

ただ、誰でもいいわけじゃない。聞くことや、問いを差し出すことをプロとしてやっている人に聞いてほしい。

cotreeさんを知って

そんなこの頃、cotreeさんのオンラインカウンセリング・コーチングに興味が湧き、コーチングを受けたくなっていた。

このサービスを知ったのは、2018年。ウェブメディアsoarの記事で読み、気になっていた。

そのときはオンラインではないコーチングに関心があったのだけど、今の自分の状況に合っているのはオンラインサービスかもしれない。わからないけれど、お願いしてみよう。そんなふうに思った。

どうしたい?と考える

おもしろいなーと思うのは、以前対面でコーチングを受けた時も、今回も、話の途中で「何が課題か今のところわからない」と言われたこと。

私にはやりたいことがあって、それを実行する意思もあって、方法もなんとなく見出していて。コーチの問いに沿って答えていくうち、「あとは行動するだけなのでは?」と思えてくる。

じゃあなんで行動にスピードを持たせられないのか?と考えたとき気づいたのは、「そもそも外側の世界を信頼できない」という自分がいるのではないか、ということ。

やってみて否定されたらどうしよう、とかこのコミュニティで自分をいかせなかったら…と、「自分×外側」を考えたときになかなか心を開けないのだ。

コーチの問いかけで、「どうなりたいか」が肝心かもしれないと感じた。

ひとつひとつの行動の方法ではなく、わたしは外側の世界とどう関わりたいのか。

自分の特徴を手札と考える

今回利用したのは、アセスメントコーチング。自分の性格分析をして、その結果をみながらコーチとともに課題を言語化していく。

今回、担当コーチにいただいたヒント。それは「観察、選択、決断」だった。

私の分析結果について自分で感じるのは「矛盾している」ということ。

相反するように思える特徴が、同じくらいの比率で出ている。

それに翻弄されるのではなく、手札としていくつももっていると考え、その場に応じて選択し、決断すること。

今回のコーチングで楽になったこと

今回アセスメントコーチングを体験してみて、「人を頼る」ということへのハードルが下がったと感じている。

適切に、人に話を聞いてもらうこと。ともに考えてもらうこと。それは難しいことではない。

感想をまだ言語化できていないけれど、今後も継続できたらと思っている。

読んでくださってありがとうございます!