Wakamiya Yuma

Wakamiya Yuma

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

注連縄は何を〆ているのか〜知ってるようで知らないしめ縄の秘密〜

皆さん神社や神棚で良くしめ縄を見かけますよね。ですがしめ縄ってしめ縄って呼ぶ割には、何をしめているんだろうかと思いませんか。しかも感じで書くと「注連縄」どうがんばっても「シメナワ」とは読めないですよね。今回は普段は疑問に思うことも少ない「しめ縄」のちょっとした歴史と豆知識を紹介します。 で何を〆てるのしめ縄ですが「〆縄」と書かれることもあり、何かを〆るという意味だと思われがちですが本来の意味は「占める」という意味です。 しめ縄が日本の歴史に初めて登場するのは古事記の記述で

    • 新聞部での記事更新!!!!! https://note.com/nshigh_newspaper/n/n7df3d32a31f5

      • 最南の白い砂漠 〜南極について私の思う事〜

        宇宙よりも遠い場所皆さんは2018年に放送されたアニメ「宇宙よりも遠い場所」を知っていますか?女子高校生たちが南極を目指して奮闘するアニメです。 このタイトルは「宇宙には数分でたどり着けるが、昭和基地には何日もかかる。宇宙よりも遠いですね」という毛利衛さんの言葉が元になったタイトルです。 そんな宇宙よりも遠い南極とはどんな場所なのでしょうか。一般的に南極に旅行する事って想像がつきませんよね。そんな南極という場所について語っていこうと思います。 南極の基本のQ&A南極は旅行

        • 今日から心機一転して再出発 やっぱりNoteは楽しい 少し離れていたNoteだけど、やっぱりまた帰ってこようと思う

        • 固定された記事

        注連縄は何を〆ているのか〜知ってるようで知らないしめ縄の秘密〜

        • 新聞部での記事更新!!!!! https://note.com/nshigh_newspaper/n/n7df3d32a31f5

        • 最南の白い砂漠 〜南極について私の思う事〜

        • 今日から心機一転して再出発 やっぱりNoteは楽しい 少し離れていたNoteだけど、やっぱりまた帰ってこようと思う

        マガジン

        • 神社関係
          3本
        • 美術館系
          3本
        • 軍人に学ぶシリーズ
          3本

        記事

          木を切って 環境を守る! 森林破壊・環境保護 日本の"今常識"を徹底解説

          木を見て森を見ず 「木を見て森を見ず」なんて言葉がありますね。これは小さいことに心を奪われて、全体を見通さない事を例えた言葉です。これは環境問題においても同じ事が言えます。例えば「森林を守るため木を切るのをやめよう!」こんな言葉はまさに木を見て森を見ずといった所でしょう。 ①木は二酸化炭素を吸って育つ地球温暖化の主な原因とされているのが二酸化炭素です。樹木はこの二酸化炭素を吸収、備蓄します。樹木が環境問題に果たすメリットといったらこの二酸化炭素吸収が代表的です。そのため地球

          木を切って 環境を守る! 森林破壊・環境保護 日本の"今常識"を徹底解説

          青と絵画 〜青い顔料と絵画の関係について調べてみた〜

          空や海などこの世界は青いモノが多く存在しています。ですがそれだけ多くの青色に囲まれた世界でも、青色を絵画に使う事はそう簡単ではありませんでした。今回はそんな「青」と世界の美しい絵画の関係について調べてきました。 空と海が青い理由この自然界で青いものと言ったらやはり空と海でしょう。しかし空と海から染料を取ることはできません。なぜなら空と海はそれ自体が青くないからですね。 若干仕組みは違うのですが、空と海が青いのはどちらも光の散乱によるものです。空気中で波長の短い青が強く散乱

          青と絵画 〜青い顔料と絵画の関係について調べてみた〜

          〜傲慢か挑戦か〜 芸術作品に見る"バベルの塔"

          なぜ私達は同じ人間でありながら違う言語を話すのでしょうか。聖書では神がある塔を建設した事に怒り人々の話す言葉をバラバラにしてしまったと記載されています。その塔こそが「バベルの塔」ヘブライ語で混乱を表す言葉が冠された塔は、言語の違いによって起こる人類の混沌の歴史のすべての始まりです。 今回はそんなバベルの塔に魅せられた芸術家たちの芸術作品と一緒に、バベルの塔を人間の上への傲慢さと、新たな事に挑戦する力強さの両側面から見ていこうと思います。 ピーテル・ブリューゲル 2つのバベ

          〜傲慢か挑戦か〜 芸術作品に見る"バベルの塔"

          ダビデ像は何が評価されるのか 〜読むだけで詳しくなったフリができる芸術解説〜

          世界で一番の傑作彫刻と言ったらこの「ダビデ像」を思い浮かべる人が多いでしょう。ですがこのダビデ像、具体的に何がすごいのか良く分からんって人も多いと思います。この記事では読むだけで美術わかってる人みたいになれるよう、要点を絞って制作しています。 ダビデって誰?ダビデ像という名前は知っているけど、ダビデが誰なのか知らない人多いんじゃないでしょうか。ダビデという人物は旧約聖書に登場するイスラエル王の名前です。 このダビデ像では、若かりし頃のダビデが巨人ゴリアテとの戦いに臨み、岩

          ダビデ像は何が評価されるのか 〜読むだけで詳しくなったフリができる芸術解説〜

          狛犬は本当に犬なのか?〜知ってるようで知らない狛犬の秘密〜

          皆さん、神社で鳥居の近くによく獣の石像が置かれていますよね。御存知の通り「こまいぬ」の事です。ですがまじまじと見てみると犬と言うには大分怖い顔をしています。この記事では狛犬は本当に犬なのか、そして狛犬の知ってるようで知らない豆知識を紹介していきます。 狛犬はどこから来たの?狛犬が犬なのか、答えは「日本に来た時に犬になった」です(諸説あり)。では日本に来るまでは狛犬は犬ではなく何だったのでしょうか。そのへんを歴史を踏まえながら見ていきましょう。 ちなみにその他の説には、魔除け

          狛犬は本当に犬なのか?〜知ってるようで知らない狛犬の秘密〜

          神社にあるあの赤い門は何なのか?〜知ってるようで知らない鳥居の秘密〜

          みなさん、突然ですが神社の入り口にあるあの赤い門、なにか知ってますか?「もちろん分かってる。鳥居に決まっとるだろ」とお思いでしょう。でも鳥居って何ですか?って聞かれると、とたんと分からなくなってしまいます。今回はそんな、「鳥居」について紹介していこうと思います。 で鳥居って何結論から申し上げるなら、鳥居とはズバリ「結界の出入り口」です。 結界とは神域(神様がいる空間)と、現世(ノーマル空間)を分けるバリアのようなものです。 神社は基本はこのバリアによって何層かに隔てられて

          神社にあるあの赤い門は何なのか?〜知ってるようで知らない鳥居の秘密〜

          子供に「スマホ」じゃなくて「パソコン」を先に与えるべき理由

           子供に「スマートフォン」や「タブレット」を使わせるのはアリだと思いますか?私はスマホを与えてもらったのは中学生になってから母から与えてもらいました。古くなって買い替えてしまいましたが、その時のスマホは今も思い出の品として大事に保管しています。 ですが私はスマホより先に自分のパソコンを与えてもらっていました。自分のパソコンを持ったのは小学生の中頃ぐらいかですが、パソコン自体は小学校に入った時にはもう使わせてもらっていました。 この記事では、スマホより先にパソコンを子供に与

          子供に「スマホ」じゃなくて「パソコン」を先に与えるべき理由

          なぜ米軍は空母を持っていて、自衛隊は空母を持っていないのか 〜空母の性能と運用思想〜

          現在、米海軍は11隻の空母を保有しています。そして現在も建造が進んでおり、2025年ほどには新たな空母ジョン・F・ケネディが就役し、空母ニミッツと交換される予定になっています。 さて米海軍がこれだけの空母を保有しているのに対して、日本の海上自衛隊は何隻の空母を保有しているでしょうか。答えは0隻です。一隻も保有していません。隣国の中国は「遼寧」「山東」の2隻、海軍国として有名だったイギリスもクイーン・エリザベス級航空母艦を2隻保有にとどまります。 アメリカがいかに異常な空母

          なぜ米軍は空母を持っていて、自衛隊は空母を持っていないのか 〜空母の性能と運用思想〜

          「2001年宇宙の旅」は何故すごいのか 〜映画を超えた芸術〜

          「宇宙映画の金字塔」「SF映画の古典」などと題される事もあるスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」。この映画、とても難解なものとして知られており、その難解さから視聴をためらっている人もいるでしょう。 そこで今日は、見た人はもっと分かる、見てない人も見た人くらいには、「2001年宇宙の旅」の凄さがわかる記事を書いていこうと思います。 凄み❶ ―技術―まずこの映画の凄みとして、技術が挙げられます。この映画公開されたのが1968年なのですが、この時代にはまだ現代

          「2001年宇宙の旅」は何故すごいのか 〜映画を超えた芸術〜

          なぜセブンイレブンは増殖するのか 〜ドミナント戦略の功績と功罪〜

          これは大宮駅周辺のGoogleマップです。このピンが刺さっている場所、全部セブンイレブンなんですよ。ご覧の通りひしめき合ってますね。しかも大宮のセブンイレブン、今年に入ってから大宮一の宮通り店、大宮一番街店など新しく増えた店舗もあります。 なぜセブンイレブンはこんなにも増殖していっているのか。それはセブンイレブンがドミナント戦略と呼ばれる経営戦略を用いてるからです。今回はなぜセブンイレブンがドミナント戦略を使うのか、そしてドミナント戦略による店舗の増殖が招いた問題点につ

          なぜセブンイレブンは増殖するのか 〜ドミナント戦略の功績と功罪〜

          辛い時、悲しいとき「民衆の歌」に支えられて頑張れた話

          辛い時に聞くと元気の出る曲って何でしょうか。私は今もたまに口ずさんでしまう曲があります。それは「民衆の歌」です。昔の私に、辛いときに戦う力を与えてくれたこの歌の話をさせてくれると嬉しいです。 不安と苦しい事に溢れた3年間私が中学生だった頃の話です。私は小学校を卒業した後は都内の私立の男子校に通っていました。だから小学校時代の思い出の半分は中学受験です(笑) でも私は受験が終わったあと、高いレベルを求められる受験のプレッシャーや、クラスメイトからのからかいで夏休み入った時か

          辛い時、悲しいとき「民衆の歌」に支えられて頑張れた話

          東洋のネルソン東郷平八郎に学ぶ社会人のための【勝つ力】思考法

          皆さん、横須賀港に展示されている記念館三笠はご覧になった事はあるでしょうか。ビル街と公園を抜けると大きな戦艦があって始めて見た時私は驚いてしまいました。 そして今回紹介するのがその戦艦三笠に乗り連合艦隊を指揮し、日露戦争でバルチック艦隊との決戦で圧倒的な勝利を収めた、東郷平八郎です。 彼の輝かしい戦績と、人間性は過去から現在まで、世界から多く支持されています。今回はその東郷の魅力と勝利の力を学び取っていこうと思います。 人物紹介 東郷平八郎は明治から大正期に活躍した日本

          東洋のネルソン東郷平八郎に学ぶ社会人のための【勝つ力】思考法