
#うのなな「たかまつななが宇野常寛に聞いてみた」はじまる!
こんにちは。PLANETS編集部です。
お昼休み、いかがお過ごしでしょうか。きょうの編集部ご飯は、ちょっと今更感のあるタピオカティー。甘さゼロのストレート! (このまま何も食べずに午後を過ごせますように……)
さて、PLANETSではYouTubeで(地味に)チャンネルを持っておりまして、最近、こんな動画をはじめました。
「たかまつななが宇野常寛に聞いてみた」
いつもお世話になっているお笑いジャーナリストのたかまつななさん。常に鋭く熱い問題意識で社会問題の解決に立ち向かっているななさんから、自由に宇野常寛へ質問をぶつけていただくシリーズです。きょうはそんななかから、「教育」に関する動画を紹介させてください。
たかまつさんの質問は「先生の多忙化にどう向き合うか」。
授業だけではなく、部活動など、多くの業務を抱える学校の先生。そんな「先生忙しすぎる問題」をどのように解決することが出来るのでしょうか?
続いての質問は、「学校の役割はどうあるべきか」。
戦後に確立された公教育制度は、いまだ大きな改革がなされることなく、時代の変化との間に大きな溝を生んでいるので、抜本的に学校の役割を変えなければいけないと宇野は語ります。
※PLANETSでは今年3月に、「『学校』はいかにアップデートされるべきか」というイベントも行いました。冒頭をこちら↓で配信しています。
ちなみにこの「教育」シリーズの「うのなな」には続きがありまして、
▲ニコニコ動画のチャンネルにご入会いただくとご覧いただけます。よろしければぜひ。
以上、ランチ後の睡魔に戦々恐々としている編集部の片隅からお届けしました(今日こそ昼寝しませんように)。