見出し画像

トレランの大会

✳️女子総合4位でした✨(後日集計)

土曜お休みをいただき、ふれあいの道トレイルラン大会に出てきました。
高尾にある陵南公園がスタートで南高尾→陣馬山→市道山や臼杵山を経由して武蔵五日市がゴール。38kmです。

今までに出たトレイルランニングの大会の中で一番長く、アップダウンも多いので不安です。
それで3週連続で試走しました。

1回目はベテランの友達に引っ張ってもらいほぼ全部を走りました。
2回、3回は前半と後半に分けました。

試走してもレース当日が1番キツかったです。
「もう走りたくない」って思うほど。参加費を出して、練習して出場しているのに、もうジョギングさえしたくない!と思うほどカラダが悲鳴を上げました。

一晩明けて、さあ!次のレースのために頑張ろう。と思う朝です。病気かしら?w

トレラン忘備録

ポール
5km以降に使っても良かったので、割と早めに出しました。トレランで3時間を超えると膝に水が溜まり始めます。古傷が痛むというか、痛くはないけど、気持ち悪い。それの予防です。
ポールは若い時にスキーをしていたのでまあまあ使い慣れています。
今回はベルトをマスクの紐に付け直し、繰り返しによる手首の擦り傷もなくしました。
マスク紐は往診先の方から貰った名案で、今回は大活躍しました。感謝です。

水分
今回の大失敗はこのハイドレーションシステム。コレは水を入れ、ザックの中に吊るし、点滴の要領で赤いチューブの先から水を飲めるようにするもの。飲む時だけ強く噛むと蓋が開いて水が落ちます。
私はコレを一度も使ったことがない…と記憶していて、新品のパックに水を700ccほど入れたのですが、なんと使ったことがあったみたいで、出てくる水がカビ臭い😱

それで途中にある山小屋に売られているスポーツドリンクを買おうとしたのですが、山頂の峠の茶屋はどこも大盛況。並んで買おうとしても5分以上待ちます。

レース中なので気持ちは焦ります。それで並んではみたものの、途中で諦めて走り出すというのを2回もやってしまいました。たぶん10分はロス。そして、カビ臭い水もギリギリ飲める水です。オエっと思いながらも飲み干します。

コース3分の2のところ、和田峠でペットボトルの水がもらえます。その目の前の売店は空いていたのでコーラを買えました。

試走と違って汗を大量にかき、喉が渇いて仕方ない。先日走ったぐんまマラソンでは足攣りで酷い目にあいました。対策として塩タブレットを5個食べたからか?汗で目が痛いなんて!なんてこった。

ここでもう一本スポーツドリンクを買えばよかった…というほど後半は喉が渇いて辛かったです。
何はともあれ準備不足。次はハイドレーションを清潔にして美味しい水を飲みます。

いつものことですが、大会のゴールでは泣けてきます。今回もメソメソ泣いてるのは私しかいませんでした。自分に感動して終わるおめでたい一日でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。

明日月曜は通常営業してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?