マガジンのカバー画像

「香港 ほんこ〜ん」vol.1(〜2019/5まで)

64
中国と違い、マスメディアがきちんと追えていない香港社会事情。わたしが2019年5月末までに配信した香港事情関連の記事をマガジン形式でまとめておきます。以降は1年に1冊の形で別途マ… もっと読む
日本のマスメディアで香港に常駐記者を置いているメディアは少数です。また、記者を常駐させているメディ… もっと詳しく
¥5,000
運営しているクリエイター

#黄之鋒

【ぶんぶくちゃいな】「香港衆志」:政治青年たちの青春残酷物語

月刊「ぶんぶくちゃいなノオト」の「すり替えられた、中国政権下の『香港』『民主』『選挙』」で、3月に行われる香港立法会選挙に政党「香港衆志」から立候補した周庭さんが、その参選資格を剥奪されたことを取り上げた。香港の若者たちを中心に盛り上がる民主化運動にとって大打撃ともいえる事件となっている。

2月12日に香港のネットメディア「端伝媒」が「香港衆志」のメンバーたちに詳細なインタビューを行い、最新の状

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】 すり替えられた、中国政権下の「香港」「民主」「選挙」

1月初め、中国の国営通信社、新華社は香港特別行政区の司法長官にあたる律政司長の袁国強(リムスキー・ユン)氏がその職を辞し、その後任に鄭若驊(テレサ・チョン)氏が就任すると伝えた。

香港の主権が1997年にイギリスから中国へと返還された際、期待と不安を抱えつつ、香港及び世界が最も注目したのが司法制度の今後だった。中国国内における司法は強権のもと常に疑義にさらされている。西洋司法体系からその体制下に

もっとみる

【ぶんぶくちゃいな】「香港の未来」に出口はあるのか

香港の民主派にとって、今週は運命に翻弄された、かつてない一週間となった。

まず、「中国NewsClip」でも触れた「ホチキス十字架事件」の“被害者”林子健氏が月曜深夜、正確に言えば火曜日未明に「虚偽の被害届を出して警察を翻弄した」容疑で逮捕された。

事件の顛末は先週の「ニュースクリップ」でもご紹介したが、改めて触れておく。

8月11日午前11時、香港の政党「民主党」が緊急記者会見を開き、党の

もっとみる