見出し画像

アンテナをはらないと情報が頭に入ってこないことを実感した話

ここ最近、簿記3級の試験にチャレンジ中

ネット試験対策ができていなくてそっちに特化していたところ、ネット試験の形式にはうまく対応できたものの、第2問の頻出の勘定記入の理解ができておらず、合格できなかったことが、前回の試験で明らかになった

簿記3級の王道の点数の取り方は、第1問の仕訳、第3問の精算表などをメインにして、第2問は余った時間にといて、数点でも上乗せするというのがセオリー

それにならって、第2問をしっかり対策していなかった(都合のいいように解釈してました)

と思って、YouTubeの動画を見直したんです

そうしたら、何回か第2問の勘定記入の解説を聞いていたことに気づきました

そう、聞いていただけで、耳から入った情報は、ダダ漏れしていただけ

今回、第2問の対策をしないとまずいとわかったので、じっくりと解説をきいたんですけど
そうしたら、内容が耳に入ってきて、脳まで届きました
理解、そして試験へのアウトプットを具体的にイメージしながら聞いたのです

同じ講義なのに、はじめて聞いたような感覚になり、思ったことは

ターゲットとする情報を得る目的をもって講義をきかなければ、情報がぜんぜん入ってこない、という事実

なんせ、数回聞いたことをきれいさっぱり忘れていたくらいですから

これは他のことにも大いに応用できること

だから、YouTubeやセミナーを受講するインプットの際は、
「私は、〜〜をするために、〜〜に関する情報を手に入れたい!!」
と明確にして、情報にあたるようにしなければならない

目的意識をもって行動しなければ、チャンスをチャンスとして認識できない

簿記に限らず、いろいろアンテナをはり続けたいと思います😊

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?