見出し画像

5月5日 レゴの日

我が家の子どもたちは、レゴブロックにたいへんお世話になっています。

いくつものレゴブロックを購入しました。

紙オムツのポイントを貯めて、レゴブロックの青いバケツをもらったこともありました。
(長男、次男分をあわせて何年もコツコツとポイントシールを紙オムツのホームページに登録していたころが懐かしい)

レゴブロックそのものの魅力もありますが、いろんなシリーズがあって、それがまた子どもたちの物欲を刺激するのですよね。

レゴのオリジナルかな?「ニンジャゴー」には長男がハマりました。

スーパーマリオブラザーズやマインクラフトもあったりして、子どもに人気のあるものは、なんでもレゴブロックになっているんじゃないかな?とおもうくらいです。

説明書どおりに組み立てたり、そうでなかったりして、遊んでいるのですが、そのうちブロックが取れてしまったり、失くしてしまったりします。

いっそのこと、ボンドで固定してしまえばブロックを失くしたり組み立てたものがバラバラになることはないのになあとおもうこともあります。

でもそれをしたらおしまいなのでしょう。

レゴブロックがレゴブロックである意味まで失くしてしまうことになっちゃうのかも。

たしか、そんな内容の映画もありました。

子ども向けだとおもっていたら、親の私のほうが楽しんでしまったことを覚えています。

いろいろなレゴブロックで遊んでいた子どもたちですが、さいきんはタブレットやPC、Switchなどで遊ぶことのほうが多くなりました。

かなりたくさんの部品も、組み立て説明書も失くしてしまいました。

それでも残ったブロックたちは我が家の青いバケツのなかにまとめてしまってあります。

買ったときとおなじものは組み立てられないかもそれないけれど、いろいろなシリーズがごちゃまぜになったブロックたちを使って、自由に、好きなように組み立てて遊ぶことが一番の醍醐味なのでしょうね。

(きょうも一日、おつかれさまでした)

レゴの日
「こどもの日」の5月5日は0505「レゴレゴ」と読むこともできることから、ブロック玩具のレゴジャパン株式会社が制定。より多くの人にレゴブロックをアピールするのが目的。レゴの本家はデンマークで「LEGO」は「よく遊べ」という意味のデンマーク語の標語の頭文字をとったもの。

出典「すぐに役立つ 366日記念日事典[第4版]上巻」(日本記念日協会編者、創元社、2020年)

#日記 #記念日事典 #レゴ