ワタリ@小学校教員からの転職

小学校の教員から転職をしたワタリです。転職を考えている教員の方に向けた記事を書いていき…

ワタリ@小学校教員からの転職

小学校の教員から転職をしたワタリです。転職を考えている教員の方に向けた記事を書いていきます。有料記事は、スタバのフラペチーノ1杯分より安く設定していますので、1回カフェに行ったと考えて購入していただければと思います。 Twitter:@SEPG_teacher

最近の記事

子どもとやりたい100のこと

私は、2歳の子どもと、妻と暮らしています。 せっかくの家族と過ごす人生なので、なるべく楽しく過ごせるようにリストを作っておきます。 (子どもが反抗しないで、純粋に親と何かをする期間は意外と短いと思っているので、やりたいことをやり残さないように) 2024年が始まったので、我が子と生涯のうちにやりたいことを書いていきます。(100のことと言っていますが、数にはこだわっていません) 家の中でできる系、おでかけ系、体験系、食べる系、遊び系、教育系、成人してから系のことをリストに

有料
100
    • 未経験でも転職できる土日休みの職業

      どうも! 元小学校教員のワタリです! 今回は、教員からでも転職できる土日休みの職業について一緒に考えていきましょう!(ホワイトとブラック両方あります。) 教員として働いている人のほとんどが教員以外の仕事をしたことがないのです。他の職業についてあまり知りません。(私は知りませんせした。) 自分自身、教員を退職する前から、土日休みの職業の候補を知っていたら、転職のスタートダッシュがもっと早く切れたと少し後悔しています。 私は、勢いで転職しましたが、なかには、転職して後悔し

      有料
      100
      • 教員を辞めてからの転職経験談

        元小学校教員のワタリです!(退職当時29歳、既婚、妻妊娠中) 6年間小学校で担任をしていました。しかし、毎日心身ともに擦り減らしながら働いていて、こんな日々があと30年近く続くのかと考え始め、最終的には自己都合退職して転職しました。 今回は、私が小学校教員を辞めてから現在の仕事に就くまでのことを話していきます。 ※リアルな退職金額も書きます。 ※よくツイッターなどにいる、教員から転職して起業したとか、大手企業に転職したとか、ネットのインフルエンサーになったとか言う教員ではな

        有料
        500
        • 小学校教員の半数が休み時間ゼロというニュースを読んで思うこと

          どうも! 元小学校教員のワタリです! 今回は、「小学校教員の半数が休み時間ゼロ」というニュースを読んで思うことを元小学校教員目線で書いていきます。 まず、思ったことは、「やっとこの問題が明るみに出たか」ということです。 そして、明るみに出たところで、解決しにくい問題だなと思いました。 私自身、休み時間をとったのは、トイレに行く時だけでした。昼休みになるまで1回もトイレに行かない日も多かったです。 そもそも、休み時間に小学校教員が何をやっているかというと、 ・生徒指

        子どもとやりたい100のこと

          Webデザイナー職業訓練校の入り方(手続き編)

          どうも! 元小学校教員でWebデザイナー職業訓練校に通っていたワタリです! 今回は、Webデザイナー職業訓練校の入り方について話していきます。 ※面接対策は、別の記事を見てください。 職業訓練校に入るには、次の手順があります。 ①身につけたい技能を扱う職業訓練校を探す。 ②ハローワークに行って相談する。 ③ハローワークの職業訓練校申込み用紙に記入する。 ④職業訓練校に連絡して申し込む。 ⑤職業訓練校の試験を受ける。 順番に解説していきます。 ①職業訓練校の

          Webデザイナー職業訓練校の入り方(手続き編)

          【面接回答例】職業訓練校(WEBデザイナー)

          どうも! 元小学校教員でWebデザイナー職業訓練校に通っていたワタリです! 今回は、Webデザイナー職業訓練校の面接試験のことを話していきます。 ※面接対策あり ※私が通っていた東京にある職業訓練校の面接の事例です。 Webデザイナーの職業訓練校に申し込んだんだけど、面接試験ってどんなことを聞かれるのか知りたい。 あまり面接受けたことないから不安…。 そんな方には必見な内容となっています。 しっかり対策すれば大丈夫です!私が合格させます! 今回の内容の柱立て 1:面

          有料
          100

          【面接回答例】職業訓練校(WEBデザイナー)

          【教員から転職を考えている人へ】教員のメリット・デメリットを一緒に考えましょう!

          どうも! 元小学校教員のワタリです! 今回は、教員からの転職について一緒に考えていきましょう!※記事の中ではリアルな年収も公開します。 私は、教員を辞める3年ほど前から、毎年辞めようか迷ってずるずると教員を続けていました。(そんな方は多いのではないでしょうか?) 転職は、人生の中でかなり大きな決断が必要です。 しかし、教員として働いている人のほとんどが教員以外の仕事をしたことがないのです。なので、自分だけでは他の仕事との比較ができませんし、同僚に聞いてもわかりません

          有料
          500

          【教員から転職を考えている人へ】教員のメリット・デメリ…

          私のノートで読者に伝えたいこと

          私は、教員として働いていましたが、ワークライフバランスの「ワーク」への偏りが多すぎる教員の仕事に疑問を感じていました。 しかし、教員を退職することになかかな決心がつかず、本当に辞めていいのか悩んでいました。 辞めたら周りの人(教員、子ども、保護者、友達、家族)にどう見られるか、収入はどうなるか…など心配なことだらけでした。 実際、学校現場では、辞めづらい雰囲気がめちゃくちゃ出ています。 同じように辞めたいと思っている人や、転職サイトを見ている先生が何人かいましたが、み

          私のノートで読者に伝えたいこと

          私のノートを読むとどうなるのか?

          私のノートには、私の教員から転職をした経験を書いています。 教員を退職してから、ウェブデザイナーの職業訓練校に通っていたので、そのことも記事にしています。 私のノートを読んで得られることは、以下のことです。 私のノートを読むと、・転職に前向きになる。 ・教員からの転職の参考になる。 ・教員からの転職のメリット、デメリットがわかる。 ・教員の闇について知れる。 ・ウェブデザイナーへの転職方法がわかる。 ・職業訓練校のことがわかる。 ・プログラミングや、Webサ

          私のノートを読むとどうなるのか?

          どんな人に向けて書いているのか?

          このブログは、転職を考えている教員や教員を目指している学生に向けて書いています。 (教員以外の職種の人でも、転職を考えている人みんなの参考になれば幸いです。) このブログを読んだ人が、転職について少しでも前向きになったり、転職の後押しができたらいいなと思います。 また、ウェブデザイナーを目指す職業訓練校に興味のある人、プログラミングや、Webサイト作りのことを知りたい人にも、私が学んだ知識や、職業訓練校の様子を伝えていきたいと思います。(退職後、ウェブデザイナーの勉強を

          どんな人に向けて書いているのか?

          教員志望者必見!【教員やめとけ】元教員が本音で語ります

          どうも! 元小学校教員のワタリです! 今回は、教員はやめた方がいい11の理由を話していきます。(私が勤務した6年間の経験に基づきます。) 教員を目指している人に、教員になる前(目指す前)に知っておいてほしい教員のリアルを記事にしています。 私は、高校の進路選択の時もしくは、大学3年生の時に、この記事に書いたことを知っていればよかったと後悔しています。学生の皆さんには、私のように教員になってから後悔してほしくないので、ぜひ読んでみてください。そして、この記事を読んだ後で

          有料
          100

          教員志望者必見!【教員やめとけ】元教員が本音で語ります

          プロフィール

          略歴・教員養成系大学を卒業後、小学校教員として就職 ・6年間小学校で働き、退職 ・退職後、ハローワークに行き、職業訓練校(Webデザイナーコース)に通う ・その後、転職に成功し、現在に至る ・転職の結果など詳細は別のノートに記載 趣味・好きな食べ物・好きな芸能人など…趣味:散歩すること、ヤフーニュースのコメント欄を見ること、電車に乗ること 好きな食べ物:ベーグル、麻婆豆腐、八宝菜、レバニラ、ゼリー、チップスター、ポテコ、レーズン入りのお菓子、マーラーカオ 好きな