見出し画像

20240513ふかいメルマガ151回 ウェーブの魅力・価値って?

おはようございます!

いよいよ今週末は、ウェーブの田んぼの田植えです。
今回は19人が参加します。
うち一人はYRK&から、アノ人の参加ですよ。

週末の上越市の天気予報は、晴れ。
気持ちの良い田植え日和になりそうです。

藤澤さん制作の「2024田植えのしおり」です。
ワクワク感倍増ですね!

ところで今日のメルマガでは、
4月26日(金)の全社会議の中で実施したMVVミーティングの結果を紹介します。
今回は、各チームであげてもらったウェーブの魅力と価値についてです。


8チームに分かれてブレーンライティングという手法であがったウェーブの魅力や価値は、ぜんぶで312もありました。
その312を分類して、数が多かったものから順に紹介していきます。

最も多かったのが
1位「 会社の風土が良い」

家族思いの社風
アットホーム
コミュニケーションを取りやすい。
フレンドリー
家族感
隔たりが少ない、
活発
元気
厳しくない。
高圧的な雰囲気がない。
自由な社風、
自由に話せる。
社員同士が和気あいあい
全体に漂う良い意味でのゆるさ
相談しやすい
他部門の方と交流できる。
男女の差がない、
仲が良い。
風通しが良い
雰囲気が良い
話しやすい
緩い

次に多かったのが
2位ウェーブの「個性的いい人が多い」

いい人たち。
いろんな前職の方が集まっている
いろんな年代の方と交流できる
オタク気質な人多い
お酒が好きな人が多数いる
技術力が高い人が多い。
ベテランのエンジニアさんが多い
ポジティブな方々が多い
みんな一生懸命
メンバーが真面目
一緒に働くメンバーが良い
気さくな人が多い
個性的な人が多い
困った時に助けてくれる
親切に対応してくれる人が多い。
人が優しい
本部の人が話しやすい、優しい

3位「本社が銀座!」

駅チカ
歌舞伎座が近い
銀座にある
地下を通って駅から会社まで行ける
通勤しやすい
年功序列ではない
年取っても仕事をさせてもらえる
本社に帰りやすい
本社の居心地が良い

4位「成長や学び」

やりたい業務に携われる。
業務経験が詰める。
色々な会社で働ける
色々な場所で働ける
色々経験させてもらえる
深い技術が学べる
大手メーカーの仕事ができる
未経験でも大丈夫
スキルが活かせる
スキルの習得がしやすい
ナレッジがある
資格を取れる環境がある
色々なことを学べ

5位「事業いろいろ」

いろいろな事業をしている
インフラなどの事業部がある
お客様の信頼がある
セキュリティ知識がある
ネットワーク知識がある
パソコン、サーバー系の知識がある
関東から九州までお客様がいる
顧客マネージメント力の強さ
伸びしろがある
成長の力がある
組み込み・半導体の部がある
多様なチーム

6位「上司との距離が近い」

なんでも話せる上司がいる。
意見が通りやすい。
意見を聞いてくれる。
管理職が偉そうでない。
上下関係がフラット
上司が優しい
上司と話しやすい
上長に文句が言いやすい
否定されない

7位「働き方が多様」

リモートワークができる
基本的に定時で帰れる
色々な働き方を認めてくれる
ちゃんと休める。
有休が取りやすい
趣味を行う時間が持てる。

8位「ウェーブの田んぼ」

田んぼプロジェクト
田んぼがある
お米がもらえる
子ども食堂に米を寄付している
お米で社会貢献

9位「社内イベントが多い」

イベントごとが多い
飲み会が楽しい
飲み会に参加しやすい
飲み会の強制でない
会社で集まる機会があること
客席常駐だけど交流の機会が多い
社員間の交流がある
全社会議の全員集まる場がある

10位「社長の人柄」

社長が明るい
社長が優しい。理解がある。
社長と直接話せる
社長、役員とも話しやすい。
社長がアレ

ここまでが上位10位でした。

以下

40年続いている会社
女性エンジニアが多い
ウォーターサーバーがある
自社開発いのめーる

と続きます。

ウェーブの魅力と価値ということで
数の多いモノから紹介しましたが、
私が気になるのは「緩い」は魅力なのか?
ということです
(笑)
これ、理念ミーティングでも毎回上がるのですが、
たいてい「良くも悪くも」という言葉が頭についています。
私としては、社内の雰囲気は緩くて居心地が良いけど、
仕事には厳しいというメリハリのある会社が理想です。

最後に少数ですが気になったものを紹介します。
YRK&グループ
資本が変わっても大きく変化させない
深井さんがおしゃべり

でした。
すみませんm(__)m

社員が感じているウェーブの魅力と価値、
いかがでしょうか。

来週のメルマガは、田植えの報告をしますので、
その次の週に、引き続きMVVミーティングのバリュー(行動指針)について紹介します。
バリューについては、みなさんから意見や質問をいただいていますので、
それらもご紹介してお答えしたいと思います。

それでは、今週もよろしくお願いします!

深井賢一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?