見出し画像

【ランキング】実店舗わざわざでの人気商品をご紹介いたします。

いつもわざわざのnoteをご覧くださりありがとうございます。パンと日用品の店わざわざの実店舗は、長野県東御市御牧原の山の上にあります。商品やお客様が増えるたび、扉を取って階段を作ったり、屋根裏部屋を改装したり、テラスを作ったりとDIYを繰り返した結果、店内はまるで忍者屋敷のような作りに。でも、それがまたいいんです。

しゃがんで歩かないと商品に出会えない天井裏など、狭い店内をウロウロと歩きながら商品を探す楽しみがあって、お客様にゆっくりと買い物を楽しんでいただけています。

そんな実店舗わざわざで人気を集めている品々をランキング形式でご紹介します。オンラインストアでも取り扱っていますので、気になったものがありましたらぜひオンラインストアでご覧くださいね。

【第10位】わざわざ残糸ソックス

残糸という商品特性上、オンラインストアでは色の指定ができません(「おみくじのような楽しさを味わってもらえたら」と思っています…!)。実店舗では、棚に並んだ中からお好きな色をお選びいただけますよ。

【第9位】ボデガ グラス Bormioli Rocco

実用的で頼れるボデガ。全面強化ガラスなので耐熱性があり、温かい飲み物や冷たいものにも使うことができます。耐熱温度は-20℃から100℃で、電子レンジにも対応しているので気軽に気さくに使えます。

【第8位】液体ソース焼そば 桜井食品

忙しい時も、小腹が空いた時も頼りになるソース焼そば。北海道産の契約栽培小麦粉に100%植物油を使用したこだわりの素材に、かんすいや蛋白加水分解物は不使用。特製の液体ソース付なので、思い立った時にすぐ、簡単おいしいソース焼きそばが食べられます。

【第7位】キッチンスポンジ パックスナチュロン

骨格構造の、大きすぎず小さすぎずのちょうどよい目の粗さでできており、泡立ちと水切れの良さが特徴です。お皿、ガラス、調理器具や油汚れなど、洗い物のあらゆる場面で活躍します。

【第6位】ハードクッキー げんきタウン

甘さ控えめに仕上げられ、素材の味をじっくりと楽しめる身体に嬉しいお菓子です。噛みしめるほどに素材の豊かな味わいが広がります。フルーツ・バー、シリアル・バー、柑橘・バー。3つの味がございます。

【第5位】MOKU フェイスタオル kontex

吸収・速乾性に優れ、薄くて持ち運びにも便利な軽いタオル。 入浴やスポーツ、ガーデニングなど、日常生活の様々なシーンでの使いやすさとかっこよさを追求した人気のタオルです。

【第4位】国産温州みかん/ふじりんごジュース ナガノトマト

1988年に発売されて以来、ロングセラーであり続けている国産温州みかんと国産ふじリンゴのジュース。酸化防止剤の香料、添加物不使用で、果物の果汁を絞ったままの濃度で容器に詰めたストレート果汁です。お砂糖も使っていないので、小さなお子様ももちろん、ご高齢の方の水分補給にもおすすめです。

【第3位】無添加ソーセージ ソーセージハム男

わざわざのある東御市で自家製ソーセージを味わえるビストロ「ソーセージハム男」。信州豚のおいしさを生かし、余計なものは加えず肉のうま味を引き出すハーブやスパイスを使用。塩味控えめで、出汁を活かして作っています。一口ごとに信州豚の旨みを堪能できる深い味わいです。

【第2位】オーガニックジンジャーエール ヒカリ

国産有機生姜を使った、有機JAS認証のオーガニックジンジャーエールです。甘味料、香料、保存料、着色料、酸味料は使用していません。生姜を使用していないジンジャーエールも多くある中で、有機生姜そのものを使用したジンジャーエールを味わってもらいたい、という思いから生まれました。

【第1位】冷やし中華そば 鳥志商店

夏にピッタリの冷たい中華麺! 原料は、良質の小麦粉、食塩、地元福岡・浮羽地方のおいしい地下水を使用しております。それを、職人が麺の形状と天候をみくらべて、温度と湿度を調整しながら3日間(約60時間)かけて、じっくりと熟成乾燥。乾燥具合を確認しながらひとつひとつ干し台からはずしていき、小麦本来の香り、旨み、コシのある麺に仕上がります。

お店の奥で、おいしいパン焼けてます。

ちなみにランキングはわざわざのパン・お菓子を除いて集計しましたが、実店舗の一番人気はやっぱりパンとお菓子!でした。

店舗奥にある薪窯で、おいしいパンが焼けてます。店舗を訪れたときはもちろん、オンラインでもぜひわざわざのパンとお菓子をお試しくださいね。

文責>鈴木誠史 写真>若菜紘之

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?