見出し画像

【HWPLの瞬間5-歓迎人派-】「HWPL平和の使者」を迎えた日本·フィリピンなどアジア4カ国

●戦争終結と平和を実現したHWPL平和使節団

李萬熙(イ·マンヒ)HWPL代表とHWPL平和使節団は、フィリピンのミンダナオ島の40年間の紛争を終息させ、民間平和を実現するのに大きく貢献したと広く知られている。 2014年に劇的に妥結した民間平和協定以後、アジア各国はイ代表と平和使節団を招待して意見を聞く場を設け、どこへ行っても歓待を受けた。 写真には日本、フィリピン、ミャンマー、インドネシアを訪れたHWPL平和使節団と彼らを歓迎する人々の姿が写っている。

●平和歴訪 ー日本一🇯🇵
日本は第14次平和歴訪地だった。 李代表は東京·新宿で開かれた平和フォーラムに出席し、「世界平和を実現するための平和の材料」というテーマで演説した。 国際仏教連合会は、戦争と紛争を根本的に解決するためには、戦争の主な原因である宗教的葛藤をまず解決しなければならないという李代表の趣旨に深く共感し、平和協力書に署名した。 TBS放送局など現地メディアも平和協約書の署名に深い関心を示した。 李代表は訪日期間中、アジアでの地域間紛争の終息と韓半島非核化、北東アジア平和に向けた個人の役割について強調し、日本現地メディアの報道につながった。

●平和歴訪一フィリピン一🇵🇭
フィリピンはHWPL平和使節団の最多訪問地だ。 第32回平和歴訪のうち、計10回も訪問した。 このうち5番はフィリピンが単独歴訪先だった。 2014年1月24日、HWPLのイ·マンヒ代表はフィリピンミンダナオ島で40年間続いたカトリック教とイスラム教の流血紛争を終息させる歴史的な仲裁を成し遂げ、当日民間平和協定を締結した。

ミンダナオでは40年余りの流血紛争で約12万人が死亡し、200万人余りの難民が発生した。
ミンダナオ紛争の本質がカトリック-イスラム間の宗教紛争であることを見抜いた李代表は同日、フィリピンミンダナオ島マギンダナオ州ゼネラルサントス市内のホテルで、カトリック-イスラム双方の代表と市民を集めて平和協定締結を引き出した。 以後、HWPL平和使節団は平和定着のための後続措置として持続的にフィリピンを訪れ平和事業を展開し、平和の定着を成し遂げた。

第32回平和歴訪の際には、現地の人々が「1月24日」を「国家平和の日(National Peace Day)」または「休戦の日(Truce Day)」に制定し、国家祝日に指定することを要請する統合決議文が採択された。 李代表はフィリピンの平和のために努力した功労が認められ、フィリピン公立大学協会首都圏地域とフィリピン高等教育委員会首都圏地域から功労牌を授与された。 2015年から現在までフィリピンには計11個のHWPL平和記念碑が建てられた。

●平和歴訪一ミャンマーー🇲🇲
26回目の歴訪先として内戦と紛争で苦しむミャンマーを訪問した。 HWPL平和使節団は2018年2月1日、国際ビジネスセンターで開かれた宗教カンファレンスに参加した。

●平和歴訪-インドネシア-🇮🇩
同回に平和使節団はインドネシアも訪問した。 2018年1月29日、インドネシア·ジャカルタのシャリフ·ヒダヤトゥライスラム国立大学(UIN大学、総長デデ·ロシヤダ)とHWPLは「平和学校」MOU締結式を行った。 この日の締結式はUIN大学で行われ、デロシヤだ UIN大学総長やUIN大学のマカッサル·アラウディン学長、中高生連合のムハンマディヤ代表などが出席した。 UIN大学は同日、HWPLの李万姫(イ·マンヒ)代表をUIN大学の名誉総長に委嘱した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?