見出し画像

【ガーデニング】エキナセアの収穫と使い方

 我が家では、20年近くエキナセアのサプリにお世話になっている(昔はエチナシアって呼んでた)。海外生活が長く家族も多かったので、すぐに病院にアクセスできるとも限らず。抗生剤を確保することも難しいので、「天然の抗生物質」と呼ばれているコレを常備するようになった。

そのエキナセアを自宅で育てられると知り大喜びで苗を購入した。

サプリメントほどの高濃度な何かを得られるとは思っていないけれど、ハーブティーとして時々飲めたらいいなぁと思った。

しかも、エキナセアは花から茎や葉、根に至るまでの全てに効能があり使えるらしい。

で、どうやって収穫して、どうやって使うかの動画情報が意外とない.......orz

私「Youtubeって今やレッドオーシャンと言われるんだけど、意外と(日本語での)ハーブ栽培の情報ってあったりなかったりするのよね。」

カナメ「じゃ、お前やったら?屋上で撮影して、ゆっくりガーデニングとか。顔出さんでええし。」

ゆっくり........やめてよw

動画はさておいて、とりあえずエキナセアをなんとかしなければ。

勝手に枯れるまで放置して、枯れたら一気に収穫して、それを刻んでハーブティーにすればいいかとか思っていたのだが、違うのか......orz

生ハーブティーに使うなら枯らしてはいけないようだし、タネを取るなら花が散っても待たないといけないし。

うーん。

タネを採ろうと花もずっと放置していたのだけど、

そんなにたくさんタネは必要ない
株分けで増やせる
冬になればどうせ花も枯れてまたタネ採取のチャンスはあろう

という気もするので、現時点でタネを少し確保した上で、残りの花は然るべき時期に全てカットしていこうと計画を立てた。

画像1

エキナセアの花は、中央の芯の部分がどんどんと盛り上がってきた状態で、かつ花びらが活力を失っていない時期が最も効能が高いらしい。その段階で、次の花がついているところまではカットしても良い。逆にそれをしないと、次の花がどんどんつかないとも。

なるほど。

やってみる。

1、枯れた花と茎をカットして、タネをとる。

タネをとる方法として、こんな動画を見つけた。長雨でしっとりしちゃっているので、とりあえずは袋に入れてカラカラに乾かしてからにしよう。

2、花の中心が盛り上がってきたら、茎ごとカットして収穫する。

とりあえず悲惨な状態になっているものをカット。収穫時期を過ぎちゃった花もすべて剪定した。

画像2

収穫後の姿はこちら。おおおお、次の蕾が見えるねぇ。オレンジの花は、もう少し中央部の盛り上がりを待ってから収穫する予定。

画像3

洗浄して、とりあえず分離。

画像4

葉と花の傷んだ部分をキッチン鋏でカット。花びらをカットしながら驚いたのだが、めちゃくちゃしっかりしている。一般的な花の薄い花びらとは一味も二味も違う。

種取り用の花殻は不織布のお茶パックに入れて乾燥させておこう。

それ以外のものは、このまま室内で少し乾燥させておく。

画像5

ニトリのピンチ、シンプルでええで。ECOVACSの水ぶきマットを手洗いして干す時にも、このピンチを使っているよ。

さてさて、収穫したエキナセアの使い方は、ざっくりと3つ。

1)フレッシュハーブのまま、ハーブティーにする

今回の花の状態を見ると、適正な収穫時期ではないものが多かったので、次回にトライしてみたい。

2)乾燥させて、ハーブティーやハーブバスなどの素材にする

大量に収穫できた時は、これ一択だな。

3)ウォッカに浸けてチンキにする

とりあえず完成まで時間のかかるエキナセアのチンキを作っておくか......

アマゾンでこれを購入。40〜50%のものが良いとのことで、思い切って50%をセレクト。

動画では、こちらを使っていたよ。

素材はカットした方が有効成分が出そうなので、思い切って花も葉も茎もキッチンバサミで切りまくったよ。この程度の量なら手作業でも余裕だ。

素材がヒタヒタに浸かるまでウォッカを注いでいく。蓋をしめて時々瓶ごと振って2週間ほど放置。出来上がりが楽しみだわい。

画像6

なんか...........。エキナセア、もっと欲しいわ.........。

お花もきっちり可愛いし、その割には儚げにすぐに散ったりしないで長い間楽しめるし、お花の時期が過ぎたらざっくりと茎やら花やらの全部が使える。他の葉を収穫するハーブや野菜と違って、花芽を敵視する必要もない。宿根草だから、特に毎年種蒔きする必要もないし。茎も葉もしっかり。今のところあまり害虫にも狙われていない。

これ、ハーブ栽培でメインに持ってくるべきでは?と思うほどの逸材。

育てるなら、タネからではなく苗を買うのがおすすめ。ハーブはタネから育てるより、苗を買うのが正解!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?