見出し画像

【家族と”免許返納”を考える】トヨタカローラ博多で近距離モビリティ「ウィル」取り扱い開始

WHILL社は2023年8月24日(木)、近距離モビリティWHILL(ウィル)の取り扱いが、トヨタカローラ博多(福岡県福岡市)で新たに9/1より始まることに先立ち、現地で発表イベントを開催いたしました!

福岡県では2社目となります👏👏

「敬老の日」も近づく中、高齢ドライバーやそのご家族向けに、免許返納後も安心快適に移動いただくために「家族に贈る、新しいクルマ」というキャッチコピーのもと、家族から免許返納後に近距離モビリティを贈る文化も発信しました。

ウィルは各店舗にありますが、特にModel Sは全店配備されていますので、より気軽に試乗できる環境が整っています。

発表会の開始を今か今かと待ち構えるWHILL

ウィルは免許不要で「歩行者」扱いの近距離モビリティ

ウィルは免許不要で歩行領域(歩道・屋内外)を走れる近距離モビリティです。電動車椅子規格で開発されており、最高時速は6kmで道路交通法上は「歩行者」の扱いとなります。

免許返納後の移動手段としても利用されており、全国の自動車ディーラー104社1,200店舗以上で取扱いが広がっています。最近はご家族からウィルをプレゼントされるケースも多く、「免許返納」や「車の卒業」はご本人だけが抱えるものではなく、ご家族皆で一緒に、その後の生活や移動を含めて考えるトピックになっていると言えます。

イベント概要

福岡県とともに持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指すトヨタカローラ博多は、「住みやすいまちづくり」や「すべての人に健康と福祉を」「地球環境への配慮」などを軸に事業活動を進めており、ウィルの取り扱いはその一環となります。

免許返納後の移動手段として利用が広がっているウィルについて、ライフステージに合わせてお客様にご提案するとともに、ご本人とご家族に実際に体験いただくことで、安心なモビリティの一つの選択肢として認識いただくことを目指しています。

キッズスペースも広々と設けられている

日時:2023年8月24日(木)10:30~12:00
場所:トヨタカローラ博多 空港榎田店 
内容:

  1. トヨタカローラ博多が取扱いに至った経緯や今後の展開

  2. ウィル製品説明

  3. 質疑応答、フォトセッション

  4. ウィルのデモ実演・試乗 (車載、分解、段差乗り越えなど)

トヨタカローラ博多 「ココロとカラダの健康を維持してほしい」

トヨタカローラ博多 取締役の久恒光基氏はウィルの取り扱いの経緯について「免許返納は自動車販売店の活動と相反するものではないかと思われるかもしれないが、そうではない」と前置き。ご来店になるお客様はご高齢の方も多く、ライフステージに応じたモビリティを提案するためにウィルに決めたと説明しました。

登壇する久恒取締役

「車を手放してしまうと、外に出ることが減ってしまう場合もある。外に出るきっかけを作り人と交流する機会につなげる一つがウィルであると捉えており、心と体の健康を保ってほしいと考える。

また、9月は敬老の日も控えているが、WHILL社がキーコピーに掲げる『家族に贈る、新しいクルマ』をトヨタカローラ博多でも訴求したい文化として、お客様とコミュニケーションをとっていきたい」としています。

さらには自身のご家族の話を引き合いに出し「96歳の祖父にWHILL Model Fを紹介したところ、折りたためるので車載しやすそう」とのエピソードを交えながら、ユーザー増のイメージを伝えていました。

WHILL社「家族からウィルを贈る文化を創っていきたい」

WHILL社からはモビリティセールス本部 執行役員 本部長の池田が登壇し、昨今の社会課題とともに、WHILLについて紹介しました。

WHILL社の池田は安全利用ガイドブックも紹介

ウィルを届けたい層について例を交えながら説明した後、免許返納が社会課題として横たわる中で、本人だけが抱えるものではなく、家族一緒に考えて、返納後の移動や生活について話し合っていくことが大事だと伝えています。

改正道交法が相次いで施行され、安心安全を担保しながら「歩行領域」をカバーする移動手段へのニーズが高まっている中、自動車ディーラーと全国横断的に、近距離モビリティ含め安心安全な移動を普及させていく取り組みで連携していることを紹介。
「トヨタカローラ博多とも今後、ウィルの販売のみならず、アフターサポートや啓発活動を通じて、すべての人が楽しく快適な移動社会実現を目指していく」と意気込みを語りました。

各モデルの特徴を説明するWHILL社営業部 部長の岩垣

ウィルに初めて試乗

登壇パート後は、ウィル各モデルの試乗体験や各特徴のデモを行いました。
Model Fは折りたたんで簡単に車載ができるので、実際に折りたたんでもらい、コンパクトな自動車にもシンデレラフィットするように収納していただきました。

2回ほど練習すればすぐに慣れて車載もスムーズ

Model Sはハンドルがあり屋外を快適に走行できます。実際に、広い敷地内と歩道を走行し、その乗り心地の軽快さを体感いただきました。

すぐに操作に慣れ、時速6kmでブイブイ走らせてくださいました。

小回りと走破性を兼ね備えたC2もしっかり乗っていただき、実際にお店の前の歩道を走行。片手で簡単に操作ができること、安定感もあり段差乗り越えも楽々であることに驚かれています。

Model C2を操作する取材陣

この度、また1社、ウィルの仲間が増えました。100社以上の大きな集まりで、いくつになっても快適な移動を享受できる社会を創っていきます。

トヨタカローラ博多のマスコットキャラクター「ハローラちゃん」と一緒に。

「日本の移動を、ずっと『安心』へ」
自動車ディーラー全国100社と連携した横断的なムーブメントに

自動車を取り扱う販売店が、人生100年時代に抱える悩みとは? 免許返納・・・?地域の移動課題・・・? その解決策の一つにウィルがあります。 全国の自動車ディーラーが、人生100年時代において安心安全なモビリティライフを普及させるためにWHILLを取り扱い、「WHILLアライアンス」を締結するまでを描いています。

地域のお客様のため、地元をいつまでも住みやすいところにするため、奮闘する自動車ディーラーの社長たちをぜひご覧ください!

本動画はフィクションですが、事実をベースにしたものです。

ウィルを試乗・購入できる店舗へ

ウィルは、自動車ディーラーなど全国の正規販売店で試乗や購入、相談が可能です。
トヨタカローラ博多の店舗詳細はこちらから!

また、福岡県以外でもご自宅から行きやすい店舗をWHILL公式HPより探すこともできます。

試乗をご希望の場合、店舗の混雑状況や試乗機体の手配準備などから、事前ご予約をお願いいたします。

ご家族で試乗や乗り比べることで、より安心してWHILLライフを始めていただけます






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?