見出し画像

森林浴リトリートツアーで満たされた😊

盛夫の朝の備忘録#654

おはようございます😊

昨日は、友人の山下久留美さんが主催するイベント、山都町東竹原地区の「森林浴リトリートツアー」に参加してきました😊

めちゃ樂しかったです😊
倖せな氣分を味わいました😊

朝10時に東竹原老人憩いの家に集合して、東竹原地区の栗屋さんのお話を聞きながらの東竹原地区の認定フットパスコースを歩き、途中森の中で、久留美さんのアテンドでヨガと瞑想をして、帰って来たら東竹原地区の御婦人の皆さんが作られた美味しいカレーとサラダとみさお大豆で創った豆腐を食べ、お腹パンパンになり、そのあと久留美さんのお兄さんで芸術家の興梠優護さんの油絵ワークショップを体験しました。
盛りだくさんで「森林浴リトリートツアー」が終わった😊

そして、私は帰りに「佐俣の湯」で温泉とサウナでキメて帰った😅

Perfect Day😊
倖せな1日でした😊
生きてて良かったと感じる1日でした😊

山下久留美さん開催して頂きありがとうございました😊
心より感謝しております😊

8人目のお子さんを御懐妊中の山下久留美さんは、とてもステキな人で、旦那さんの山下圭介さんもこれまたステキ😊
7人のお子さんも元氣でステキだし、お義父さんの山下会長もステキで面白い😊

山下会長とは、先日焼き芋おじさんの中山さんの所に刈り払い機君を持って行った時に、久しぶりにお会いして、中山さんが秒で原因を突き止め、ニヤニヤされました😅
マジで恥ずかしかったですが、お会い出来て嬉しかったです😅

マジでステキの塊の様な西原村の山下一家は、私の憧れの家族像です😊

なんすかね。
こんな家族いたんだって感じてす。

そんなステキな山下久留美さんのご実家のある山都町では、ある問題が発生しています。

この備忘録でも何度も書いてきましたが、山都町の東竹原地区で、ゴミの最終処分埋め立て地の建設計画が進んでいます。

そこで立ち上がったのが、地元で林業を営む栗屋克範さん。

熊本の地下水を支えているのは、阿蘇から山都町にかけての大自然であり、地下に膨大な地下水貯水が確認されています。

年間、約1億トンの水が地下に溜まるおかげで、熊本県は地下水を水道水として利用出来るのです。

また、私の好きな温泉も地下に浸透した水が地熱や火山熱で温泉となるわけですので、温泉も地下水が原料となって出来ています。

色々と地下水の恩恵を受けている熊本県は、地下水貯水地の真上にゴミを燃やした灰を大量に埋め立てる計画を進めています。

少し考えるとわかると想いますが、地下に水の溜まっている水瓶の上にゴミの灰を埋めれば、どうなるか?

地下水の水瓶の水は、汚染される可能性が高いです。

そりゃいかん。
そうして、栗屋さんが立ち上がり、想いが伝わり、今では沢山の人達が、様々な活動を始めています。

そうした中で、私は私に出来る事から始めました。

そして、昨日。
東竹原地区のゴミの最終処分埋め立て事業の側の東竹原地区の認定フットパスコースを栗屋さんのガイドで歩いてきました。

素晴らしい自然。
栗屋さんをはじめとする杜人の人達の歴史と想いが繋がっていました。

過去、現在、未来。
栗屋さんの話を聴きながら、杜人の想いが伝わり、感動しました。

杜人は、自分だけでは生きていけない事を知っています。
私は、杜人の想いに感謝しました。

過去の御先祖様達が、現在に繋げてくれたおかげさまで、私は生きていける事に感謝しました。

目の前の森が、何世代もの杜人の手で触れられてきた森だとわかると、なんだか熱い想いが溢れてきました。

栗屋さんは、杜人の手で1,000年の森の礎を創ろうとしています。
私も賛同しています。

森が水を育み、木が水を蓄え、二酸化炭素を酸素に変えて育つ。

森の自然が全てに恵みを循環させている事に改めて氣付けた時間でした。

大自然をそのままに、1,000年の森を残したい。

その想いが、私の中でまた強くなりました。

そんなこんなで書き続けると、今朝は、膨大な文字数になりそう😅

まだまだあります😅
東竹原地区の御婦人の皆様の手作り料理。
カレー、雑穀米、みさお大豆の豆腐、パンケーキ、金柑のドレッシングで食べるサラダ、ブルーベリーのゼリー。
美味かった😊
パンパンになりました😅

最後に付け合わせのらっきょ漬けを御婦人に頂いた時は、めちゃ感動しました。
私、らっきょ漬け大好きなんです😅

それから、久留美さんのお兄さんで芸術家の興梠優護さんの油絵ワークショップ。

自分の内側と外側が油絵でミックスされていく様な感覚でマジで樂しかったです😊

本当に最幸な1日。

最後に佐俣の湯で温泉とサウナでキメて、自宅に帰った😅

最幸な1日。
私の人生の目標が、定まった1日。

私も自分に出来る事で、大自然をそのままに1,000年の森の礎を残します。

良い1日でした😊
生きてて良かった。
そう想える1日でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

皆さんに感謝しています😊
皆さん御自愛ください😊
良い1日を😊

日日是好日😊
2023年9月16日(土)
長月、白露、鶺鴒鳴。
松合より😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?