見出し画像

北陸・新潟にエールを

元日、能登で大きな地震が発生。

富山県に住む親戚などは無事だったようですが、能登半島では多くの犠牲者が出てしまい、3週間経ってもインフラ復旧の目途が立っていないとのことです。

被災されている方々や関係者の皆様に心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復旧を願っています。

東日本大震災の時、内陸の酒蔵さんなどと沿岸部に物資を届ける取り組みを支援しました。

能登半島は道路が寸断されているとのことで、現在、離れた地域から出来ることは限られています。

能登の被害状況が明らかになるにつれ、胸が締め付けらるように感じますが、今は自分ができることに集中して、支援できる時が来たら動こうと考えています。

ここ3週間で、様々な情報を見聞きしました。

避難されている多くの方々

港が隆起して船が使えなくなっている漁業者

被災した輪島塗の組合、能登の酒蔵

避難先となって支援をしている温泉宿

そのなかで、日本ワインを応援するものとして知っていただきたいと思ったワイナリーからのメッセージをを2つお伝えたいと思います。


HEIDEE WINERY(ハイディワイナリー)

石川県輪島市にある「HEIDEE WINERY」は、海を臨むワイナリーです。
アクセスなどを調べたことはありましたが、まだ訪れたことはありません。

こちらのInstagramによると、ブドウの樹木は大丈夫そうで、約25,000本のワインも割れなかったとのことですが、敷地・建物・設備の損傷が激しく、電気・ガス・水道はまだ通っていないようです。

このような状況の中、社員全員で話し合った今後の方針をアップされましたので引用させていただきます。

ハイディワイナリーにおける震災状況について(1/17現在)

1/1の大地震から2週間が過ぎました。
多くの方々から温かい応援のお言葉をいただき、心より感謝しております。

ハイディワイナリーのある輪島市門前町の千代地区は、大きな余震が続いておりますが、道路を徐行して通行できる程度に改善しました。
ただ、電気・ガス・水道は通らず、可能な範囲で警備および醸造中のワインの管理をしております。

ワイン貯蔵の管理として、懐中電灯を使用し、樽熟成中のヘッドスペースにウィヤージュ(トッピング)します。こぼれたら洗浄することが厄介ですので、慎重に進めております。

今後のハイディワイナリーの役員および社員の動向と業務内容について、ご提示させていただきます。

まず、人的安全の確保ですが、家族ごとに各所、安全な場所へ避難しており、その生活を第一に考えるよう方針を示しました。

従いまして、県内外の取引先様との担当者連絡について遅延する可能性がありますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

【会社業務】
この先、避難生活がどの程度続くか予想がつかない中で、ハイディワイナリーとして何ができるのか、社員全員と話し合いました。

1つの在り方として、仕事から当分の間離れて、それぞれの避難先で状況が落ち着くのを待ち続けるという選択肢もありますが、社員全員一致の考えとしては、ブドウ栽培やワイン醸造がいつ再開できるか分からない中でも、危険が低い作業を少しでも行い、仕事を続けていくこととなりました。

今後は、震度6強の地震の中で割れずに耐え抜いたワインを、少しずつではありますが、ご注文されたお客様に商品の発送を行ってまいります。

【ブドウ栽培】
畑までのルートの寸断被害が甚大であり、防除等で使用する水源確保も難航しております。

具体的には、遅くとも3月上旬までに畑に入り「剪定」ができること、5月上旬までに「水源」が確保されて防除が継続できることが、今年度のブドウ栽培実施の条件となります。

ただ、もし水源が確保できず今年度の収穫は見込めなくとも、剪定さえできれば樹々がウィルス等で枯れることなく、来年に繋げられる可能性があります。
弊社としては、10年以上の歳月で育ててきた樹々ですので、なんとか救ってあげたい気持ちがあります。

かろうじて3月上旬にルート確保ができた場合においても、眠りから覚めて芽吹きが始まるまでに、弊社社員のみで7000本近い樹々の剪定は難しいことも予想されます。

もし、他のワイナリーの剪定経験者の方々で、弊社としては道具やガソリン代など何も提供できませんが、剪定作業を協力してくださる方々がいらっしゃいましたら、その際はお願いしたく存じます。

【醸造作業】
上水道と電気の復旧が不可欠であり、かつ、現在確認できておりませんが、醸造機器の稼働確認も合わせて必要です。
具体的には、遅くとも8月上旬までに「上水道と電気と設備」が復旧している必要があります。

地域一帯が甚大な被害があるため、遠方の設備電気の事業者の方々に問い合わせやご協力を仰ぐ可能性がありますが、その際はよろしくお願い致します。

【最後に】
弊社一同、設立から13年間で多くの繋がりを築いてまいりました。
ブドウ栽培およびワイン醸造が先行き不透明なため、今後のインフラ等の復旧次第では今年度のワイン製造は難しい可能性があります。

ただ、先が見通せないからといって、大切な流れを途絶えさせたくない思いがあります。 
ハイディワイナリーを必要としていただけるお客様に、ワインをお届けし、能登半島の輪島の魅力を香りや味わいで感じていただき、その活動を続けていくことができればとても嬉しいです。

現在は、各所で避難生活を行いながら「ワインの発送」を社員一丸となって両立していくことで、心を保つことができ、5年後10年後の地域復興に繋げられると信じて活動して参ります。

HEIDEE WINERY インスタグラムより 

輪島を離れて避難することはせず、ワインの発送をされつつ、ブドウの剪定の準備を進められるとのこと。

私も「発送はゆっくりで大丈夫です。」と書き添えてワインを注文しました。
割れずに残ったワインで、能登の潮の香りを感じたいと思います。

先日、輪島塗の組合の方も、残った漆器を取り扱いたいという問い合わせがあるので、よかったら購入してもらえたらと、ラジオでお話しをされていました。


今後、輪島市では時間をかけて復旧・復興がされていくようです。
いつか現地を訪れたいです。


SAY FARM(セイズファーム)

次にご紹介するのは、2022年9月に訪れた富山県氷見市の「SAY FARM」です。
トップの写真は、訪問時に氷見線の車窓から見えた富山湾です。

氷見は震災で断水しましたが復旧して、通常営業できる状態になっているとのことです。
そんな中でアップされたメッセージを引用させていただきます。

|能登半島地震被害について|
この度の地震の被害について、先日お伝えした通り被害はありましたがSAYSFARMとしては現在、水道も復旧し通常営業が出来る状態となっています。
震災以降、気遣いや配慮という気持ちから氷見だけでなく石川、富山県内でもレストランのキャンセルが相次いでいると言います。
各々のお店で被害はあったと思いますが、前を向き進もうとしています。配慮や自粛という空気が北陸の外食やサービス業全体を停滞させ、より現地を苦しめる事に繋がります。氷見では氷見漁港始め食産業は動いています。
ですので営業されているお店があれば、遠慮なく訪れて北陸の美味しいものを愉しんでいただきエールを送っていただければ幸いです。SAYSFARMも営業しておりますので是非お越し下さいませ。

SAYS FARM インスタグラムより

通常営業をしている石川、富山、新潟や福井の宿や店に、キャンセル、自粛という配慮はいらないと思います。

東日本大震災のときも、東北で同じような声が聞かれました。

Instagramでフォローしている方が、富山のミシュラン二つ星「御料理 ふじ居」に行き、とても美味しそうなカニやブリをアップされていました。
北陸の海の幸が美味しい時期ですので、私も再訪したくなりました。

SAYS FARMからは、今月発売された「ロゼ CS(カベルネ・ソーヴィニヨン) 2022 」を初購入しました。
メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドした2018年のロゼも美味しかったので楽しみです。


◇   ◇   ◇


このように、被害があった北陸・新潟はその状況によって、求められることにグラデーションがあります。

復旧できているところには訪れて、地域経済活動を元のように回していくことが大切です。
そして、その輪が徐々に震災の中心地に向かっていきますように。

北陸・新潟にエールを!


本編は以上となります。
お感じになることありましたら、コメントをお願いします。
違うご意見などもあるかと思います。

なお、現地の状況は刻々と変わっていきます。この記事は短期間のアップになるかもしれません。ご了承いただければと思います。


<1月31日追記>
この記事をアップした時は、ご批判が多いようなら取り下げようかとも思っていました。

その後、引用させていただいたワイナリーさんに確認がとれました。
大変な時にご確認とお返事をいただき、ありがとうございました。
また、ご賛同のコメントをいただいた方、この記事をご紹介いただいた方もいらっしゃって、ありがとうございます。

▼かなこさんには、この記事をご紹介いただきました

さらに、同じような想いで記事を書かれた方もいらっしゃって、しかも、「北陸のオススメ」を紹介し合って共有しましょうという素敵な企画をされている方にもつながりました。

▼ひよこ初心者さん「ゆる企画募集」#北陸のオススメ

「北陸のオススメ」を「買って 飲んで 食べて 応援」することを続けていこうと思います。
続編も書きますので、よろしくお願いします!

この記事が参加している募集

防災いまできること

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?