WISC

情報の健全化と環境整備委員です https://pluspora.com/people…

WISC

情報の健全化と環境整備委員です https://pluspora.com/people/f4d00070b5cf0136b7b200505608f9fe

マガジン

  • 電子化

  • 雑談

  • 経済

  • 不完全な戦後処理

  • 政治

最近の記事

快適でラクで怠惰

快適でラクで怠惰  報道で車の事故が多々取り上げられるようになりました。不可解な突撃型自損巻き込み型は「増えている」ということなのか。よく取り上げられるハイブリッド車を切り口にしてみると、そこには快適さ・ラクさがあるのではないだろうか。  ―――――そんな風に思う人は少なくないようで、ネットではハイブリッド車に関する技術的検証の情報も増えてきた。 AT(オートマティック)・自動変速 ATに限った事故なのかはちゃんと集計してみないと分かりませんが、露出している事故にはハイブ

    • AIってそんなに未来用語?

      AIってそんなに未来用語? AIという便利なワードがあります。  企業にせよ国にせよ、テクノロジーの向かう先・技術推進の方向性を与える言葉として利用されています。ぶっちゃけた話、とりあえず「AI技術」などと一言スピーチに忍ばせておけば格好がつく…という使い道です。  クラウド(ネット上のサービス)やIoT(家電や交通など広い意味での生活機器への組み込み)などの新しいオプションとして扱われますが、この万能感たっぷりのワード、本当に意味は合ってるのでしょうか?もっと技術的に正確に

      • バンザイの掌の向き

         内側説と正面説が対立していますが、正面説が本来の向きとする方が自然と思うのでその辺りを書いてみます。 例示された写真のまとめ 正面… 昭和天皇、中曽根元首相(軍の士官だった)、歴代総理、戦後の国会  内側… 安倍総理、麻生大臣など 内側説 遂行している人が比較的新しい時代の人で、教育基本法への改正圧力が高まった1990年代に発生した説ではないかという指摘がある。  根拠として掌を正面に向けて上げるのは降参を意味するから縁起が悪いという戦中の思想から引っ張ってきている。こ

        • 現実が表現の不自由展。表現の不自由展はそんなに悪い?

           性犯罪や残虐事件が起こると、かならず出てくるのがアニメやゲーム、漫画とからめたマスコミの犯人像です。ファンや制作側の人から「それは関係ない」「マスコミによるイメージの刷り込み」と批判が返るパターンです。  しかし確かに現代の娯楽には残虐要素や性描写に踏み込んだものも多く、発想の類似点から二つを結びつけ、行為をエスカレートさせる要因になったのではないかという指摘にも妥当性があります。  そこで両者の関係を否定するため「影響されて現実の行為に及ぶ人が特殊(おかしい)」という主張

        快適でラクで怠惰

        マガジン

        • 電子化
          2本
        • 経済
          2本
        • 雑談
          3本
        • 不完全な戦後処理
          2本
        • 政治
          5本
        • 選挙
          2本

        記事

          トリエンナーレと輸出規制

           韓国との関係にまつわる報道が増えています。輸出規制は一見、問題化するほどの内容ではないように思えます。本来輸出入は規制の上で行われるもので、今回の措置は緩和されていた規制の水準を本来のチェックに厳格化するものだからです。しかし理由は安全保障上の措置で、輸出対象のホワイト国(兵器材料―今回の場合は北朝鮮へ流れる場合を含みます―への転用がないと見られる輸出優遇国)から韓国を外す措置を表明する事で意図を明確にした形です。  一方、愛知トリエンナーレでは韓国の慰安婦像を「思わせる」

          トリエンナーレと輸出規制

          公務(公職)は町の一般インフラを利用すべからず?

           消防、公務員、警察、自衛隊…その他。  公職の方が市民の利用する町の施設や設備、何でもないコンビニ、飲食店、自動販売機、単なる場としての喫煙や休憩等―――――こういったものを利用したり、その姿が目に付くことに批判の声を上げる市民がいるそうです。  いるそうです、と書きましたが、何となく意図する所は分かる気もします。それが適切かどうか一度考えてみたいと思います。 気にくわない 一番問題なのはこれではないか、というのが公務員批判に類する反感でしょう。行政サービスはたいへん質

          公務(公職)は町の一般インフラを利用すべからず?

          韓国は敵なのか?

           韓国を敵性視線で見る方は多い(発信側A、受け手B)。報道は印象の悪い内容が多い(発信側C)。  では実際に韓国が敵なのかと言えば対象国(敵国)としては扱われていません。今の所同盟国に準ずる扱いです。  今一度確認したいと思います。  なお、私は軍事安全保障の詳細は知りませんので大まかな話に止めます。詳しい方には目を通す必要のない内容であることを最初にお断りします。 安全保障地図 安全保障は国連の勝利から東西冷戦に入り、現在はその延長です。途中朝鮮戦争やベトナム戦争などあり

          韓国は敵なのか?

          なぜ経済が伸びないのか~市場アルゴリズム~

           経済が傾いて成長軌道へ戻れない事について、年金問題一つ取ってもとりわけ歴代政府の責任は重いわけですが、国民も自己防衛のために経済活動を縮小しています。蓄えがないと自分の生活が守れないと思っているからです。  一方で企業の自己防衛も相当にシビアに経営に切り込んでいますが、手段は多くの場合、人件費・間接費の圧縮と下請け・仕入れ圧力になるようです。  消費がどのように縮小しているか経済活動の基本になっている販売の例から考えたいと思います。 新経営型店舗 不景気の最前線と言えば販

          なぜ経済が伸びないのか~市場アルゴリズム~

          障害者に議員は務まらないか?

           いつもの事ですが、正直この話自体に意味はないと思います。同じ構図で繰り返される体制擁護とその反論だからです。  本来であれば、真意に迫りたいと思うのですが、ネットに流れる主張を見ていると、さすがに「障害者は自分とは違う別枠の生き物」とでも信じているとしか思えない人が多く感じますので、その問題提起はおかしいでしょう、という話をしたいと思います。 あの人にも、むしろあの人だから議員は務まらない? 障害者の定義に遡ろうとは思いません。が、障害者に議員は務まらないとする理由が「そ

          障害者に議員は務まらないか?

          他人を巻き込まず一人で○ね

           橋本さんのこの発言に是非が戦わされています。あまり見て気持ちのよい漢字ではないので○にしました。見つけにくい記事になりましたらすいません。  是非を論じる前におかしくないだろうか?と感じるのがいつものスタイルです。今の世の中、現場は決着ついていないのにムリヤリ決着している話というのがあり、終わりなく論議を呼んでいますが、例えば原発問題。そして安全保障。ここ、最近で急に表面化し実体化してきたお話がいくつもある分野ですが、正直、多くの人が納得できる決着はついていません(進行して

          他人を巻き込まず一人で○ね

          なぜ投票率は低かったのか

           若者の政治離れ(本当に若い世代だけ?)、天候が悪かった(九州中心に浸水した地域は確かにありました)、政治への信頼がない(確かに)、よく分からないという人が多い(確かに)、小選挙区で投票した候補の当選率が低い(なるほど)などなど様々な原因が挙げられています。それぞれの理由に問題があり、個別に解消されるのが望ましいと思いますが、ちょっと違う見方から入ってみたいと思います。 投票に行くのがイヤだから行かない 身もフタもありませんがズバリ、これに尽きると思います。  行きたくない

          なぜ投票率は低かったのか

          職場で「この人に投票しろ」と言われたら?

           参考url:https://bit.ly/2xXpp4Y  職場からの回覧で、「選挙には必ず行くように。できるなら○○に投票してください」、 または上司から「選挙行くのか? 投票は○○にしろ」―――――  こんなことはあってはならないと知りつつも、現実にはそこかしこで行われています。  職場以外ですと、縁故関係の上位から、事業で世話になった人から、地域コミュニティの偉い人から、つながりを辿ってやってきます。  選挙で誰に投票するかは自由ですし、それを他に教える義務はあり

          職場で「この人に投票しろ」と言われたら?

          ウソをつく機械 ~野党の政権批判は非論理的?~

          説明「野党の政権批判は非論理的」 というテキストを見かけましたので 今の状況をシステム作りに喩えてみました。

          ウソをつく機械 ~野党の政権批判は非論理的?~

          選挙に行くべきだ とする誤り

           この主張をする人、全員がそうとは思いませんが、かなりの人たち。  そして、それに同調する若い世代にもかなりの人たち。  空気にのっかってる人は現実を見ていないのではないか。なんとなく根拠なく便乗するのは止めた方がいいと思う。はっきり言えば結果として体制に流されてるだけになっていないだろうか。そう感じる。  こういった事があるので若い人に選挙に行くようにという風潮には同調しない。  そのかなりの数の彼らはいろいろ考えてもどこかで追及は切り上げてしまう。  結果、なんとなく

          選挙に行くべきだ とする誤り

          金融庁はなぜ年金2000万円を発信したか

          前置き note を読み応えがあり、講師が語るように心地よい文章で構成すれば多くの人が読むことができて有用だと思う。  しかし一方で私たちは時事奮発する誤った理解や見落とした事柄について広く意見を効率よく集めないと、真偽のつかない情報が溢れた世界に生きています。  全般的に、失礼を承知で単刀直入な文体にさせて頂きます。 金融庁はなぜ年金2000万円を発信したか ここ四年ほど同じ内容の報告※1は出ていたという話もあるが、それが本当だとすると、政府は「景気が良い」「年金は安

          金融庁はなぜ年金2000万円を発信したか

          行政の統計 -その内容-

           とあるノートへの感想です。 (コメントは500字までなのでこちらに)  ノートへの感想というより、批判されてる元ノートなのですが。  何かを決定付けられるような因子を探す場合、 1) 仮説を立てる 2) 関係する因子を絞り込む 3) 測定対象を因子ごとのグループに分類する 4) 効果が明確になるよう測定する 5) 分析する。この時統計手法を使ってもよい※ 6) 仮説の検証 7) 仮説の証明または1)~5)の検証 8) 精度を上げて繰り返しさらに確定要素を絞り込む  ですの

          行政の統計 -その内容-