蜂蜜と遠雷を読んで分かった芸術教養の無さ

 今更ながら、恩田陸先生の「蜂蜜と遠雷」を読んだ。僕は恩田陸先生の作品は、「ネバーランド」しか読んだことがなかったが、久しぶりに、先生の作品を読んでみようと思いかなり遅れて購入した。ネバーランドは、かなり好きな作品だったが、何故か他の作品は読んでなかった。ネバーランドから感じる著書の印象は、思春期の葛藤の描写が、読む意欲を掻き立てると言った感じだった。
 まず、上巻を読み始めると、サクサクと進んで行く。僕が、ワクワクしたのは、それぞれの登場人物ごとに雰囲気が全く異なっている点だった。特に、少年のシーンは、颯爽感があって面白かった。だから、上巻はどんどんと読み進めることができたのだが、コンクールが佳境に差し掛かるにつれピアノや演奏曲、作曲家についての解説?が増えていき、全くわからなくなっていった。そもそもその曲がわからないので、イメージは湧かないし、理解もできない。そして下巻の途中で挫折してしまった。
 悔しかった。名作と呼ばれる作品が読みきれなかったことに。あまりにも音楽の教養がないために読みきれなかった。それとも、普通はそれでも楽しめていて、僕が読解力が無さ過ぎるだけなのだろうか?(多分そう)
 BUMP OF CHICKEN以外の音楽聴いてないからなぁ、ピアノ分かったらカッコいいだろうけど。ムズイ。よし、ネバーランドを読み直そう
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?