見出し画像

億ション再来、都心のマンション動向

首都圏、中でも都心のマンション価格が平均価格が1億に迫る勢い

つくばエクスプレスの東京駅までの延伸、多摩都市モノレールの延伸にともなう新駅開設―。首都圏では現在、いくつもの新線・新駅開業が計画されている。
新駅開設で地価・物件価格は急上昇する?
新線や新駅の開設によって、エリアの資産価値はどれくらい高まるのだろうか。まずは、最近の首都圏における新駅と地価の関係を見ていく。

東京メトロによると、「方南町」駅の1日平均乗降者数は2018年度には3万7224人だったが、2019年度には3万9769人に増加した。増加率は4.5%となり、「方南町支線」が本線と直通になったことが影響している可能性も考えられる。
東京メトロ丸の内線は、池袋~荻窪間の運行だが、途中の「中野坂上」駅から分岐して「方南町」駅まで「方南町支線」が通じている。従来、「方南町」駅から「新宿」駅に行くには「中野坂上」駅で乗り換えなければならなかったが、方南町支線が本線と直通になった2019年からは、乗り換えなしで「新宿」駅に出られるようになり、利便性が飛躍的に向上した。
こうした新線の効果を見込んで、当時の方南町周辺では大規模マンションの開発などが相次ぎ、2019年の方南町2丁目の公示地価は前年比7.3%という上昇率を記録した。

また、2020年にはJR山手線・京浜東北線に「高輪ゲートウェイ」駅が設置された。山手線としては30番目の駅、1971年開設の「西日暮里」駅以来の新駅で、京浜東北線としては2000年に開業した「さいたま新都心」以来の新駅開業だった。

「高輪ゲートウェイ」駅設置の構想が正式発表されたのは2014年だが、発表以降地価が上昇し続けている形となる。この地価上昇を考えれば、今後はマンション価格の上昇も期待できるはずだ。

「高輪ゲートウェイ」駅周辺では、新駅に合わせて商業施設やホテル、大規模マンションなどの開発が相次ぎ、周辺の地価や物件価格が急上昇した。駅近くの商業地の地価をみると、2012年から2022年までの10年間におよそ70%も上昇している。

首都圏の主な新線・新駅計画
開業予定は未定だが、実現すればつくばエクスプレス沿線に住む人の利便性が飛躍的に向上する。直接東京駅に出ることができ、通勤が便利になるだけではなく、新幹線を利用しての出張や旅行などが容易になることが期待される。沿線の価値が高まり、マンション価格などが上がる要因になるのではないだろうか。

そのほか、都営大江戸線について、放射部分の「光が丘」駅から「大泉学園町」駅や「東所沢」駅方面に延伸する計画がある。なかでも、「光が丘」駅から「大泉学園町」駅までの3.2キロメートルは導入区画となる道路の事業化が実現、その地下に大江戸線が敷設されることになり、計画の実現性が高まっている。その3.2キロメートルの間に「土支田」駅、「大泉町」駅、「大泉学園町」駅の3駅の新設が予定されている。

東京メトロ有楽町線と西武池袋線間の鉄道空白地帯でこれらの駅が新設されれば、エリアの利便性向上が期待される。導入計画道路の沿線などで商業施設やマンション開発の活発化も見込まれるため、地価や不動産価格が上昇するのではないだろうか。

まだまだ勢いが収まらない都心のマンション価格戦争を少し静観するしかないでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?