記事一覧

編集日記

 先日家族旅行に行った映像の編集をしている。  長かったので、二つに分けようとしていて、一つはわりとすんなりと編集ができた。    台湾の台中にいったのだが、ゆ…

ピカソ
1年前
2

「継続は力なり」小説毎日400文字継続の力

映像編集が楽しくて続けています。 ただし小説についても興味があり、構想を漠然と練ったり、時々書き連ねているものですが、あらためて継続こそ力なりと思い入ったので、…

ピカソ
1年前
1

Macでの文字入力で絶対に身につけた方がいいショートカットキー一覧

Macをプライベートで使い続けていながらも、知らなかった文字入力のショートカットキーがあります。 知ることで文字入力が非常に心地よく効率的になりました。 ご存知の方…

ピカソ
1年前
1

「映像制作モダンベーシック教本」レンズの焦点距離

「映像制作モダンベーシック教本」という本を読んで学んでいる。 編集ソフトについては、教本やマニュアル、Youtubeなどで使い方を学んでいるが、「映像制作」そのものにつ…

ピカソ
1年前

「Davinci Resolve 17 パーフェクトマニュアル」

 Davinci Resolveはほとんど独学というか、見よう見まねで使っており、時々わからないことはその都度断片的にGoogleで調べているのが実情なので、一度体系的に学ぼうと思…

ピカソ
1年前

Davinci 調整クリップではなく、カラーマネジメントで「タイムライン」を選択すればいい

更新していなかったので、備忘メモとして。 これまでDavinci編集において、いつもタイムライン全体に「調整クリップ」を配置して、カラーコレクションを行なっていました…

ピカソ
1年前

小説の書き方について

小説の書き方についての動画をYoutubeでザッピング的にみていました。 学んだことを備忘として記しておきます。 本来引用元などを記しておいたほうがいいのかもですが、何…

ピカソ
1年前
24

Davinci Resolve+左手キーボードで快適な映像編集環境を

検討メモとしての投稿です。 Davinci Resolveで映像編集されていない方には、ほんとにただの文字の羅列でしかないと思います。 自分の備忘と、検討内容の整理のための記述…

ピカソ
1年前
1

なぜ小説家に憧れるのか

なぜ小説も書けないのに小説家に憧れるのか 昔から小説が好きだったと言うのは確かです。 小学生の高学年から大人向けの小説を読み始め、高校生、大学生の時は常に小説を…

ピカソ
1年前
16

初投稿

どういうことができるか実験中ですが、このブログで行いたいことは次のとおり。 自分の夢実現のためのメモをまとめたい。 小説家になりたい、映像作家になりたい、映画監…

ピカソ
1年前
7

編集日記

 先日家族旅行に行った映像の編集をしている。

 長かったので、二つに分けようとしていて、一つはわりとすんなりと編集ができた。
 

 台湾の台中にいったのだが、ゆったりとした雰囲気を味わえるいい街だった。そうして、そういうゆったりとした幸福の1日をテーマにまとめることができた。

 そのあと、台北の映像を編集しようとしているが、なかなか苦戦している。

 台北の夜市、そして観光地として有名な九份

もっとみる

「継続は力なり」小説毎日400文字継続の力

映像編集が楽しくて続けています。
ただし小説についても興味があり、構想を漠然と練ったり、時々書き連ねているものですが、あらためて継続こそ力なりと思い入ったので、その表明です。

ともすれば、「生産性」という名のもとに多産を価値としがちですが、そして多産は求めてもいいとは思うのですが、生産性を時間あたりのアウトプットの量と単純に考えてしまうと、「生産性」という言葉の罠に陥りがちな気がしています。

もっとみる

Macでの文字入力で絶対に身につけた方がいいショートカットキー一覧

Macをプライベートで使い続けていながらも、知らなかった文字入力のショートカットキーがあります。
知ることで文字入力が非常に心地よく効率的になりました。
ご存知の方も多いとは思いますが、ご紹介を。

もし知らなかった人がいれば、絶対に覚えたほうがいいです。
文字入力が圧倒的に楽しくなります。
自分もまだ使いこなせていないものがありますので、紹介とともに自らも修練していきます。

矢印キーのかわりに

もっとみる

「映像制作モダンベーシック教本」レンズの焦点距離

「映像制作モダンベーシック教本」という本を読んで学んでいる。
編集ソフトについては、教本やマニュアル、Youtubeなどで使い方を学んでいるが、「映像制作」そのものについては、これまで見よう見まねでやっているだけです。

気ままに娘をとって記録として残しているだけであれば、特に困ることもないわけですが、やはり学びは大切。

非常にためになる本でしたので、自分への備忘録、学びノートとしていくつか記し

もっとみる

「Davinci Resolve 17 パーフェクトマニュアル」

 Davinci Resolveはほとんど独学というか、見よう見まねで使っており、時々わからないことはその都度断片的にGoogleで調べているのが実情なので、一度体系的に学ぼうと思い下記を購入した。

 辞書的につまみぐいがこういう分厚い本だといいのかもしれないが、そしてそういうふうに本を読むことも多いが、それだとネット検索とたいして違いがないので、初めのページから順に読んでいる。

 好きなツー

もっとみる

Davinci 調整クリップではなく、カラーマネジメントで「タイムライン」を選択すればいい

更新していなかったので、備忘メモとして。

これまでDavinci編集において、いつもタイムライン全体に「調整クリップ」を配置して、カラーコレクションを行なっていました。

具体的には、いま使っているカメラがLumix S5ですが、シネライクDで撮影をしているので、シネライクDからのカラーコレクションのために、「調整クリップ」をタイムライン全体に配置し、そこへLut(CinelikeD用のLut)

もっとみる

小説の書き方について

小説の書き方についての動画をYoutubeでザッピング的にみていました。
学んだことを備忘として記しておきます。

本来引用元などを記しておいたほうがいいのかもですが、何をみて何から何を学んだというのを記憶していないので割愛しています。
そういう性質なので、引用元のナレッジと自身の解釈(受け取り方)も一緒くたになっています。

小説は、まず箇条書きで書いていく(素材を集める)

箇条書きでとにかく

もっとみる

Davinci Resolve+左手キーボードで快適な映像編集環境を

検討メモとしての投稿です。
Davinci Resolveで映像編集されていない方には、ほんとにただの文字の羅列でしかないと思います。
自分の備忘と、検討内容の整理のための記述になります。

Davinci Resolve

動画編集はDavinci Resolveを使っています。無償版をながらく使っていましたが、先々月あたりに今後も長く使い続けることを考えて、有償版に切り替えました。

で、有償

もっとみる

なぜ小説家に憧れるのか

なぜ小説も書けないのに小説家に憧れるのか

昔から小説が好きだったと言うのは確かです。
小学生の高学年から大人向けの小説を読み始め、高校生、大学生の時は常に小説を片手に暇があれば読んでいたような気がします。

常に現実とは違うもう一つ別の世界を抱えながら生きている感覚が、とても好きでした。

匿名性を考慮して、あまり具体的な好みは控えますが純文学系のものを好み好きな作家の本は全て読むような読み方を

もっとみる

初投稿

どういうことができるか実験中ですが、このブログで行いたいことは次のとおり。

自分の夢実現のためのメモをまとめたい。

小説家になりたい、映像作家になりたい、映画監督になりたい、起業家になりたい。

今はサラリーマンをしていますが、自らを表現するツールやキャンバスを得て、人の意図のためにではなく、自分自身を発揮してこの人生を送りたい。そのような希望を持つようになっています。

ただし、仕事人間とし

もっとみる