令和5年初場所 幕下5枚目以内全力士回顧 栃神山(西3枚目)

初日 vs千代ノ皇 寄り切り 白星(1-0)


先に両手を着いて待つ栃神山、かましながら左へずれて左上手狙いの立合い。横ミツを引いて小さく出し、頭をつけ、右はおっつけて西に出ると、千代右手で上から押さえて栃の左を切り、そのまま右を覗かせんとするが、栃、右側の攻めを効かせて圧力をかけつつ、左は喉輪に変えて押し上げた判断や好し。栃はおっつけ、千代はハズからそれぞれ右差しの形を作り、両者上手も引いたが、攻め込んでいるのは栃神山。ややかぶさり気味ながらも面で合わせるような持ち前の寄りで、上手側にうっちゃろうとする千代の逆転を許さずに寄り切った。


3日目 vs上戸 押し出し 白星(2-0)

先に両手を着いて待つ栃神山、上戸相手を視ながらじっくり仕切り、左足から踏み込んで右かち上げ気味の狙いだったか。栃神山かましながらやや左にずれて左上手を引っ掛けると、上手で振りながら頭をつけて右を差し入れ、上戸の右蹴返しにも動じず。ここで左の深い上手から振り回そうとしたのはまずかったが、すぐに思い直し、腰を入れて右を相手の脇腹あたりにあてがい腰を伸ばしてしまったので、上戸はもろ差しながらも動きを封じ込まれた。一呼吸置くや栃神山またも左で振り回してから頭をつけると、上戸が顎を上げたまま右下手だけで強引に出てくるところ、左で大きく振って、腰をぶつけながら西に迫り、最後は上手を離しながら右で胸を突いて押し出した。

栃神山は脇甘・左半身の癖こそ抜けないものの、頭をつけるというひと手間を惜しまず、かつ先手先手の攻めで主導権を渡さなかった。上戸は右膝の状態が思わしくなさそうだ。


6日目 vs德勝龍 上手投げ 黒星(2-1)

栃神山かましながら左へずれて左前廻し狙いも、德勝龍よく視て右左と突き起こしながら左を割り込み、栃神山が左下手から振ってくるところで右上手。栃神山左で振りながら腰を振って上手を切ろうと揺さぶり、次いで右でおっつけながら赤房に出て行くも、德勝龍その出足も利用し、左の巻きを合わせつつ右上手投げを放つと、栃神山の巨体が一回転、豪快に決まった。


7日目 vs川副 うっちゃり 黒星(2-2)

先に両手を着いた栃神山、川副が右手を着き体重を乗せる動きに反応してピクッと動いてからそのまま立っていき、川副応じずに立合い不成立。
二度目はほぼ同時に腰を割って、川副も早く手を着き、スピーディーに立ち合った。川副左で小さく踏み込みながら右差し狙い、栃神山やや左にずれて川副の右を抱え、右で突きながら左で極めあげると、川副反りながら右を抜いて左をねじ込み、左下手。右巻き替えを図るも果たせず、白房に詰まったが、退がりながらも右上手を深く引き、両足俵にかけて栃神山の巨体を腰に乗せて反り、十分に相手と胸を合わせるようにして、下手の側に捻るうっちゃりを放てば、栃神山の体は綺麗に割れて、前日の德勝龍戦に続き、派手に一回転しながら仰向けに。その体の上に川副の小さな体が乗り上げた。

協会公式YouTubeの「アーカイブ場所」で日常的に若浪のうっちゃりを見ているから判るのだが、うっちゃりが決まる要因として廻しを引いているということは本当に重要。まして両方取れたので余計に勝手が良かった。


9日目 vs紫雷 押し出し 白星(3-2)

紫雷踏み込みながら右で張って左差し右上手狙い、栃神山腰を引いて上手を嫌い左四つに渡り合う。
紫雷右手を伸ばして上手を探ると、栃神山は左に腰を振って紫雷の下手を切り、紫雷が右の後ろミツあたりに手をかけるや、今度は反対(右)に腰を振ってそれも許さず。紫雷は上手を取れず下手は切られ、栃神山が下手を切ったあとにすかさず右からおっつけたので腰も伸び切り、万事休す。最後は紫雷が東に下がりながら叩いたことでやや体が離れ、そこを栃神山が押し出した。


11日目 vs白鷹山 押し出し 黒星(3-3)

頭で当たり合い、栃神山いつものやや左にずれつつ左廻し狙いも白鷹山許さず突き起こし、栃神山左へ回りながら左足を前に出してあてがう。栃神山左を差そうとすると白鷹山左で突いて離れ、栃神山左ハズには白鷹山また左で突きつつ右おっつけで嫌う。栃神山今度は左で廻しを探りながら右で引っ張り込み左四つ。栃神山左から起こそうとしたときに白鷹山の右足が下がって足が揃い流れかけたので、栃神山反応して右から突き落とそうとしたがやや中途半端。却って下に入られてしまい、もう一度左を差しにかかる浅い差し手を白鷹山に右から強烈に絞られ、苦し紛れに右で叩きながら青房から東へ回るも、白鷹山慌てず左右で突き放し、さらに右で栃神山の左頬あたりを一押し。栃神山がバランスを崩して赤房へ下がるところ、左で押して止めを刺した。

放送席で話題になっていた「栃神山が左を抜いた理由」は上述の通り白鷹山の足が流れたからではないかと思うが、結果としては失敗の動きになってしまった。


千秋楽 vs友風 叩き込み 黒星(3-4)

栃神山先に両手を着いて待ち、間合いを嫌って仕切り直し。
二度目は呼吸合って、栃神山頭でかましながら左へずれて右を手繰り気味にすると、友風右を抜きつつ左で押し上げ、右で少し叩き、栃神山がついてくるところ右足を前に出した体勢で栃神山の喉元を突き上げ、栃神山が構わず跳ね上げながら白房に攻め込んでくると、友風右半身をぶつけるように圧力をかけて近づけさせず、栃神山右で正面を向かせるように胸を押しつつ頭でかまして攻めきらんとするも足が出ない。友風、左を覗かせて起こし上げ、右も使って突き放せば、間隔が開いたところ、少し左手を出して揺さぶってから栃神山の頭が下がったところを必殺の右叩き込み。左へ回りながら左手で肩の付け根を押さえつけるいつもの流れで勝ちを制した。


寸評

初の5枚目以内で善戦するも、残念ながら1点の負け越し。内容的にも紙一重のものが多く、工夫と我慢を重ねて大味にならず相撲が取れていたのも良かったところ。
課題等についてはこちらの記事で述べているので繰り返さないし、その課題を乗り越えていかんとする意思は十分に見て取れた良い7番だった。
もうこの辺りで取ることに遜色はないのだから、大阪でしっかり4番ないし5番は勝って、すぐに5枚目以内へ戻ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?