令和5年春場所 幕下5枚目以内全力士回顧 峰刃(西4枚目)

初日 vs川副 下手投げ 0-1(黒星)

川副、峰刃の右胸に頭でかまし鋭く突き刺さると、峰刃右で引っ張り込み左四つ胸を合わせるが上手は一枚。川副も上手は一枚ながら左でがっちりと下手を引いていた。
お互い引き付け合い、峰刃も相手のうっちゃりを警戒、腰を入れて抜き上げようという気配だったが、しっかりと下に入られ、上手の引きつけも効かない状態では川副に餌を与えるだけ。川副、却って軽くなった相手を腰に乗せながら、両廻し引き付けて櫓投げ気味に跳ね上げながら白房へ展開、峰刃が堪えながら上手投げを返すところ、下手投げで応じて裏返した。

玉鷲のあれを合掌捻り扱いするくらいなら、これも空気を読んで櫓投げ(下手櫓)で良いんじゃないかという気はしたが、下手投げの決まり手自体は妥当な線だろう。

4日目 vs魁勝 寄り切り 1-1(白星)

魁勝右差し左前廻し狙い、峰刃かましながら右で引っ張り込み、左は前廻し狙い。魁勝左右とも入り左を返したが、峰刃は高いながらも左のおっつけが生きて魁勝の出足を止め、引き寄せるように左上手深い位置を引くや右を首に巻いて捻りつつ、上手櫓気味に抜き上げて体を入れ替え、上手を引き付けながら体を預けて東に寄り切った。

6日目 vs千代の海 押し倒し 1-2(黒星)

峰刃頭で当たりながら左前廻し狙い、右は引っ張り込もうとしたが、千代の海ガツンと峰刃の右胸にかまして起こし、右喉輪左で押さえてから前に引き、左へ回りながら肩口を押さえた右でさらに横っ面を押すと、峰刃たちまち体勢が崩れ、仰向けになりながら黒房へ倒れ込んだ。

顔じゃないと言わんばかりに格差を感じる相撲内容。峰刃はこの相手に頭からいく必要はないと思うのだが・・・

7日目 vs北の若 下手投げ 1-3(黒星)

峰刃少し早く立ってかましながら深い右上手一枚と左下手。やや立ち遅れた北の若、左下手を引き、右で軽く突き落としてから左で振って下に入ろうとするが、峰刃両廻し引き付けて休まずに黒房へ寄り立て、北の若が左へ回りながら下手投げを打つところ、峰刃左下手の引き込みも生かしつつ体を預けて両者際どく倒れ込んだ。
軍配は北の若にあがり、物言いつかず。峰刃は未練を残して土俵を下り、場内からは物言いを促す野次が飛ぶ・・・やや後味の悪い結末になった感は否めない。

単純に落ちる早さを比べれば、北の若の右手首~肘あたりが早く、その前に体も飛んでいるのだが、そのときの峰刃の体勢はといえば、たしかに下手側の引き込みは効いているものの、上手投げを打ち返すという形にはなっておらず、横倒しで北の若にしがみついている(北の若の体勢の方が上にある)と言えなくもない。
それを見て北の若有利と見たのであれば理解できなくもない話だが、とすれば、同日の照強×時疾風において、照強の死に体を採らなかったこととの整合性がつかない気はするし、何よりこれだけ際どい勝負に物言いを提起しなかった点、言い逃れようのない失策と指摘せざるをえない。


9日目 vs塚原 掬い投げ 1-4(黒星)

お互い頭でかまし合って、左が深く入る格好。塚原間髪入れず左から大きく掬い、右は相手の差し手を抜きながら白房へ裏返した。

引っ張り込まれはしたが、塚原の立合いは角度威力ともに良く、ある意味出足が効いた結果の二の矢とも言えるだろうか。
それにしても、風貌・体型のよく似た両者。取り口は全然違うので相撲を取れば見分けのつきやすいはずが、この日はスポッと同じ体勢に渡り合ってしまった。

11日目 vs照強 吊り出し 1-5(黒星) 

先に腰を下ろして右手を着いた照強、峰刃が一度腰を下ろしたところで左も着いたが、峰刃はここから尻を持ち上げる照ノ富士のような動きを入れるので、呼吸がずれて照強が突っ掛けてしまった。
二度目は峰刃が先に仕切って両手を着くと、照強サッと立ちながら右に変わって低く入り、峰刃左を差して右から抱え込むと、照強右で峰刃の左肘を取りつつ左脇を潜り、左手は左腿の外側を取って反る変則的な動きからくるっと向き直って左差しで食いつき、次いで左を抜き、両手で峰刃の左手首を取ってから左ハズにかかって正面へ攻め込み、食い下がるや右で結び目の奥を持って振り、左も深く引くや腰を入れて長身峰刃を抜き上げ、見事吊り出した。

13日目 vs千代嵐 寄り切り 2-5(白星)

千代嵐は右で突いて左を差そうとしたが、峰刃かましながら右で引っ張り込み左も差し込んだ。左で起こしながら右で深い上手を引き、前に圧力をかけつつ左も下手。両廻し引き付けて青房に寄り切った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?