令和5年春場所 幕下5枚目以内全力士回顧 栃神山(西5枚目)

初日 vs紫雷 上手出し投げ 0-1(黒星)

栃神山かましながら左へ変わり気味に左上手を求め、掴めないと見るや前廻しを狙った紫雷の右をとったり気味に手繰ってから左おっつけ右喉輪で白房へ押し込むも、右の腰が引けている。攻めきれず上体を下げて右から押そうとするが、腰が立ち右足も前に出ないので効かず、紫雷その腕を巻き込むようにしながら腰を落とし、左おっつけ。栃神山構わず右を抜きながら西へ攻め立て、右上手を引いて煽るが、紫雷腹を下へ入れるようにして圧力をかけ、黒房側へ俵伝いではなく、やや押し戻し気味に展開。
後ろに余裕を作りつつ、サッと右へ開いて右下手から出し投げを放てば、栃神山は上手が切れて泳ぎ、左膝からぐちゃっと落ちた。

4日目 vs千代嵐 押し出し 1-1(白星)

千代嵐右で張ってもろ差し狙いも、まっすぐ踏み込んだ栃神山、上体起きずに顎をつけて左右から挟み付けて許さず、千代嵐下がりながら手繰り気味に右へ回ろうとするもすっぽ抜けて青房で俵に詰まり、栃神山顎を引きながら左右で胸を突いて押し出した。

6日目 vs颯富士 送り出し 1-2(黒星)

颯富士低く頭でかまし、栃神山も頭で出ながらやや左にずれて颯富士の右を引っ張り込み、もしくは手繰ろうとする動き。颯富士右肘を固め押し付けるようにして手繰らせず、低く当たり直して右のハズを効かせて押し上げ、少し間隔があいて栃神山が出てくるところ、かますと見せながら右に開いてのいなしで泳がせて赤房に送り出した。

颯富士が見せた右突き落としの鋭さ・タイミングの良さは、左右を反対にすれば貴景勝のようだった。

7日目 vs魁勝 上手出し投げ 2-2(白星)

魁勝右差し左前廻し狙いで踏み込むと、栃神山頭でかましつつ右で肩口を押さえながら、左にずれて左横ミツを引き、振り回すや左腰を寄せて赤房に寄り詰め、魁勝が右半身で下手投げを打とうとするのに左上手出し投げで応じ、送り出し気味に決めた。

初顔ゆえ取り慣れていないことは分かるが、栃神山の戦法は常套中の常套であり、魁勝には研究・対応をしてほしかった。

9日目 vs千代の海 叩き込み 2-3(黒星)

栃神山がかましに来るところ、千代の海両手を前に出して止め、栃神山相手の右を引っ張り込みにかかるが、千代の海素早く抜いて、数発突いてから出足を誘うように少し引きつつ赤房から向正面側へ斜めに下がり、栃神山が頭を下げてついてくるところ、さらに右に回りながら右で叩いて勝負を決めた。

11日目 vs時疾風 上手投げ 2-4(黒星)

時疾風もろ差し狙い、栃神山かまして左からおっつけると、時疾風右を抜いて逆に右おっつけで締め上げながら右上手。間合いをはかりながら、得意の上手投げ、最後は左で頭を押さえつけて豪快に決めた。

2場所前、同じ番付(東3枚目)で3勝3敗から負けた相手。強引だった右の取り方を修正し、相手の腰に乗らぬよう投げで決める判断も好かった。

13日目 vs照強 下手投げ 2-5(黒星)

照強早く立ち、右で張りながら踏み込んで低く入り、右の下手で食らいつく。栃神山右で照強の左手首を掴んで左から振ると、照強堪えて手を振りほどき、逆に自分が相手の手首を引くや右足を踏み込んでおいての右下手投げで栃神山を横転させた。

栃神山は相手を警戒しすぎで終始腰が引けていた。その空いた分のスペースを照強がうまく利用したという内容。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?