令和5年初場所 幕下5枚目以内全力士回顧 玉正鳳(東筆頭)

今年のnote新企画、幕下上位5枚目以内全力士の全取組プレイバックを始めることとしました。基本的には本場所中ブログで書いたものの再掲ですが、一部加筆修正も施した上で、簡単な評も加えていますので、場所の振り返りに利用していただければと思います。


初日 vs石崎 押し出し 0-1(黒星)

石崎先に腰を下ろし、右左の順で手を着こうとするところ、玉正鳳もろ手突きの構えでサッと立って突っ掛け。
二度目は玉正鳳が先に腰を下ろして両手を着いて待ち、石崎が右手を着いたタイミングで立とうとしてピクッと動いたので呼吸がずれ、お互いやり直そうとするも合わず。
改めて腰を起こすことはせずに仕切り直し、今度は両者入念に呼吸を合わせて立ったが、玉正鳳の立合いは今度もモロ手突きながら最初と比べて頭が下がり腰は高いので、石崎に左からいなしてくれと言わんばかりの構えになってしまった。それでも向き直り、回転の大きな突きで石崎を中に入れずに対応していたが、右の突きが抜けて中に入られかけ、慌てて両手でまともに呼び込む動き。石崎すかさず下から押し上げ、向正面白房寄りに押し出した。

玉正鳳は、先場所何もつけていなかった両ふくらはぎと両足首にバンドのようなものを巻いている。


3日目 vs友風 押し倒し 1-1(白星)


玉正鳳、立合い低くかまして右の突き放しで先制。頭で当たり直して黒房に攻め込むと、友風左足で堪えながら左ハズであてがうところ、玉正鳳左からの突きに切り替えて回転良く突き、また頭で当たり直していく。
友風右で突きながら左おっつけで押さえようとすると、玉正鳳裏から右を回して逆に右で外ハズにかけながらまた頭でひとかまし。後がなくなった友風が右でまともに引くと、玉正鳳ややバタつきながらもしっかり足を送ったので、友風は黒房で宙に浮き、土俵外から下へと転がり落ちた。

この日は両ふくらはぎ(膝下?)付近のバンドを外して土俵に上がった玉正鳳。意を決したような重みの伝わる押しで前に前にと攻め寄せ、実力者友風に完勝。大きな白星をあげた。


5日目 vs紫雷 腰砕け 白星(2-1)

玉正鳳上体を起こしてのもろ手突きから左右と突き立て、さらに左で突きながら右上手を求めたが、突きが外れて差され、右もおっつけきれずに紫雷もろ差し。玉正鳳右で首を巻くと紫雷両下手を引いて腰を入れ、玉正鳳西に下がりながら右で腰投げ気味に振ってから、左で突くように反対側へ戻す動きを加えつつ凭れ掛かると、紫雷むしろ両下手で相手の体重を呼び込むようになってしまい、腰が入って土俵に座り込んだ。

紫雷はもろ差しになった時点で吊り上げたいという意図があり、余計に腰が入りがちで後ろに引けていたのかもしれない。何にせよ、出入りの激しい展開に持ち込んだ玉正鳳の粘りと執念と咄嗟の反応が実った一番。序盤の突き、二本差された後の右おっつけなど、しっかり前に圧力を加えられていた点も良かった。


6日目 vs白鷹山(十両力士) 送り出し 3-1(白星)

玉正鳳かましながらもろ手で突いて右で突き放し、さらに頭でかます。白鷹山右の突きで応じ、さらに左で突くも、玉正鳳跳ね除けて踏み込みながら右上手。白鷹山左で起こしてから左で抱え、右は跳ね上げながら右を差す。玉正鳳上から左上手を掴むやいなや、向正面に下がりながらの上手出し投げ(右は抜いて白鷹山の背中~首あたりを押さえる)で崩し、やや腰が入りかけるも、必死で白鷹山の後ろにとりつき、東に送り出した。


9日目 vs塚原 突き落とし 3-2(黒星)

塚原のもろ手突きに対し、玉正鳳は踏み込みながら左手を伸ばして先制、塚原の伸ばす左を右で跳ね上げながら右を差し、左は喉輪で猛然と出ていくが、塚原は差されかけた左を構わず喉元に当てて押し上げつつ右肘で玉正鳳の左喉輪を跳ね上げるようにすれば、玉正鳳大きくバランスを崩し横向きになるところ、塚原さらに右で脇腹を押して突き落としに沈めた。

無理もないことだが、玉正鳳は力んで塚原の高さや取り口に合わせた相撲を取ってしまった。


11日目 vs德勝龍 押し出し 3-3(黒星)

頭で当たり合い、玉正鳳もろ手突きから右左と腕を伸ばせば、德勝龍やや腰が入って正面寄りに下がり、玉正鳳が右で突くところ、德勝龍手繰って右に回ろうとするも、足が流れてつんのめる。玉正鳳突き落とし気味の動きを見せてから左右の手で突き放せば、德勝龍も持ち直しながらあてがい、玉正鳳頭を下げてかましにくるところを左へ回っていなし、玉正鳳なおも休まず左喉輪右ハズで西に攻め立てるが、もう一度かましながら突こうとした右が抜けて、德勝龍の左がずぶりと差さる。
形勢逆転して東へ出ていく德勝龍、玉正鳳少し左へ振ってから、抱え込んだ右で大きく振り回さんとするも、德勝龍左を突きつけて許さず、最後は右で首を捻りながら左で突こうとする玉正鳳の胸を、德勝龍右で一押しして勝ち越し決定。勝利を確信するや、気迫の表情で自慢の巨腹をぽーんと叩いた。

徹頭徹尾攻めようとする玉正鳳の姿勢は天晴だが、あえて欠点を論うなら、突きの位置が高いのと回転がやや大きめなところ。捌くのが上手い相手にはどうしても咎められてしまいやすい。


千秋楽 vs照強(十両力士) 叩き込み 4-3(白星・勝ち越し)

ほぼ同時に腰を下ろし、玉正鳳先にサッと両手を着くと、照強が前に体重を乗せながら右手を着こうとするところで突っ掛けてしまった。
二度目もほぼ同じ呼吸で玉正鳳が両手を着くと、照強今度はサッと立ち、低く入って玉正鳳のもろ手突きを外したが、その手が上手く照強の後頭部に引っかかったので、玉正鳳思い切り両手で押さえつけた。照強前のめり、右で廻し・左で玉正鳳の右足を押して必死に抵抗するも、玉正鳳、照強の右手を左で掴み、右で払い除けるようにしながら左へ回って叩き込んだ。

苦労人玉正鳳、20代最後の場所で念願の新十両昇進を確実にする白星。一方の照強は、およそ5年間守ってきた関取の地位を明け渡す黒星となってしまった。
玉正鳳の立合いはたしかに失敗と言えるのだろうが、二の矢の動きに一つでも躊躇いがあれば、照強に食いつかれるなり、下から押されるなりして敗色が濃くなっていたはず。その意味で「攻めの叩き」と言うことができるし、あくまで攻め続けた今場所の延長線上に位置づけられる相撲だったと思う。

寸評

本場所中の記述(手捌きの後の段落を変えた部分)において、既に心技体それぞれの面から様々記しているので、改めて付け加えるべきことは殆どない。また、数多くの部屋を渡り歩いた苦難のキャリアも、昇進決定時の報道が伝えていた通り(筆者もかつてこちらの記事にて詳述している)。
今は、とにかく長年の苦労と努力が報われて良かったという感想に尽きるし、幕下を長く追いかけている人なら、大なり小なり同じような感想を抱いたことだろう。
部屋の規模を考えれば、十両昇進後も玉鷲の付け人を務めるというのは想定内の結論。頼もしき義兄が番付を落とすのはまだまだ考えづらいのだから、「卒業」するには、自分が幕内に上がること。この1年でさらなる高みを目指してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?