emt

社会人3年目で食品会社を退職し、2022年1月からまったく違う分野で再就職。 旅行、車…

emt

社会人3年目で食品会社を退職し、2022年1月からまったく違う分野で再就職。 旅行、車、熱気球、ワインが好きで、いつかポーランドに住みたいと思っています。 ワインと外国語の勉強を細々と続けます。

最近の記事

最近、chelmicoが熱い

こんにちは、emtです。 最近、自分が好きな音楽を聴く時間が減ったな、と感じています。 通勤時間は20分ほどなので、ぼーっとしているといつの間にか最寄り駅。 音楽を聴こうと思い立っても、しばらく使っていないイヤホンは鞄の奥底に。見つけ出しても充電がなかったり。 家では彼がスピーカーで音楽をかけていて、聴いている曲は基本好きな曲調なので、それを作業用BGMに。 久しぶりにカラオケに行ったとき、ふと気づく。 最近、自分が歌いたいほど好きな曲ってなんだっけ? 私が好きな曲は

    • 2021年度J.S.A.ワインエキスパート資格試験体験記

      2021年5月から無職になった私は、きたる資格試験に向けて勉強を開始していた。 その名も「ワインエキスパート呼称資格認定試験」。 この試験をとりまとめている、日本ソムリエ協会によると、 ワインエキスパートとは、酒類、飲料、食全般の専門的知識・テイスティング能力を有する者を言う。 プロフェッショナルな資格ではないので職業は問わず、むしろ愛好家が主な対象となる。我が国においてはJ.S.A.が、ここで 言う定義・役割・求められる能力に適うと認められた者に対してワインエキスパー

      • ニャーちゃん、その後。

        前回掲載した、「野良猫の幸せってなんだろう」の続きです。 11月中ごろ、わたしは引っ越しをした。部屋はペット飼育不可の物件。これは前から決めていたことではあったが、ニャーちゃんと親睦が深まるにつれて、後悔を感じない日はなかった。 11月にもなると関東と言えど、朝晩はぐっと冷える。今日も落ち葉の寝床で丸まっているのだろうか・・・。 引っ越しをした次の日、前の家の近くに用事があったため、ニャーちゃんを探したけれど、姿を見つけることは出来なかった。 そして11月の下旬のこと

        • 野良猫の幸せってなんだろう

          最近、近所で猫とよく会う。その猫のことを、私はこっそり「ニャーちゃん」と呼んでいる。 ニャーちゃんを初めて見かけたのは今年の9月のことだった。夜のお散歩をしていたときに、ニャーちゃんは駐車場で寝転がっていた。 にゃ~、とこちらが声をかけると にゃ~と返してくれるので、ニャーちゃん。(安易なのはご愛嬌。) 野良猫にしては毛並みがよく、白い毛が発光するほど綺麗で、身体もふっくらしているため、はじめは家猫なのだろうと思っていた。 しかし、情報化社会とはすごいもので、「住ん

        最近、chelmicoが熱い

          大規模ワクチン接種を受けてきた話(モデルナ)

          新型コロナワクチンの一回目接種が完了しました。せっかくなので、体験記を残しておきたいと思います。 1.ワクチン接種のきっかけ私の住んでいる自治体では、若者の接種の見通しが7月中旬の時点で全く立っておらず、周りの友人が接種を完了している中、焦りを抱いていました。 そんな中、7月26日から国の大規模接種会場の予約が再開するとのお知らせが。ダメ元で予約会に参加したところ、なんとあっさり接種枠獲得。 ついでに母の分も予約を確保することができたのでした。 2.接種当日接種日は2

          大規模ワクチン接種を受けてきた話(モデルナ)

          アマチュア無線4級は1週間で合格できる

          こんにちは。最近デスクチェアにバランスボールを導入しました。まだ数日しか使用していませんが、いい感じです。 今回は、今年の7月7日に行われたアマチュア無線技士4級を受験するまでの体験記を記します。 ゼロから勉強を始めましたが、自己採点では無事合格ラインに到達しました。 1.アマチュア無線とは? 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会によると、アマチュア無線とは、趣味で行われる無線通信で、電波が届く範囲であればお互いに知らない人同士であっても「年齢・性別・職業・国籍」を

          アマチュア無線4級は1週間で合格できる

          西伊豆に行ったら鯵まご茶を食べるべし!

          なかなか旅行に行けない世の中、自分のiPhoneのカメラロールにある旅先グルメをみるのが楽しみになりつつあります。 今回は、西伊豆の魅力をご紹介します。 1.西伊豆へ訪問したきっかけYoutuberの「古民家ひとり暮らし」さんの動画を拝見して、西伊豆に行きたくなりました。 ごはんもおいしそう、シンプルな動画ですが、音楽も心地よく、見ていて飽きません。 そして、西伊豆へ行くことを決意するのでした。 2.西伊豆・松崎「地魚さくら」の鯵まご茶 このお店が、西伊豆旅のメイ

          西伊豆に行ったら鯵まご茶を食べるべし!

          大根餅のススメ~夏野菜大量消費レシピ~

          突然ですが、私の実家では現在、夏野菜が大量発生中です。 ナス、ピーマン、ししとう、トマト、ズッキーニ、大根、きゅうり・・・ 一人暮らしのときは、北海道に住んでいた為、たまに宅急便で送ってもらう程度でしたが、今は一緒に住んでいるので食べ放題。 私のとある日の夕飯はこんな感じ。 左上から、 ・きゅうりの三五八漬け ・大根餅 ・大根と厚揚げの煮物 ・夏野菜の鶏味噌炒め まさに夏野菜のフルコースです。きゅうりの三五八漬けと、大根餅は初めて作りました。 三五八漬けと

          大根餅のススメ~夏野菜大量消費レシピ~

          「耐久性皆無かつバランスも悪い」と酷評されているエアーベッドを使用してみた

          先日、クレジットカードのポイントを確認すると、5400円分貯まっていたので景品交換することにしました。 交換した商品が、口コミで叩かれまくっている商品だったので、私もこの場でさっそくレビューしたいと思います。 1.購入品紹介 今回私が購入したのはこちら、「アイリスオーヤマ エアーベッド」。 Amazonでみてみると、価格が2千円きってますね。私は5400円相当のポイントを使用して2つ購入したので、一つ当たり2700円。さっそく損してるやーつ。 2.実際に使用してみる

          「耐久性皆無かつバランスも悪い」と酷評されているエアーベッドを使用してみた

          最推しの2PMが5年越しに帰ってきた!!

          こんばんは。 今日は私の青春時代を支えたといっても過言ではない、2PMがカムバックした件についてお話したいと思います。 2PMや、韓国アイドルについての知識がない人のためにも、簡単に説明しますと、 2PMとは、韓国で2008年にデビューした男性6人のアイドルグループで、野獣のような男らしさを売りにしています。カムバックとは、新曲を出して活動することを言います。 韓国では兵役制度があり、19歳~30歳までの間に、おおよそ2年間の兵役へ行くことが義務となっています。 2

          最推しの2PMが5年越しに帰ってきた!!

          おいしいベーグルに出会った話

          突然ですが、みなさん、ベーグルはお好きですか? 私はパンの中では断トツにフランスパンが好きです。ベーグルはそこまで気にしたことがなかったのですが、先日美味しいと思うベーグルに出会ったので忘れないように書いておきたいと思います。 1.お店についてずっと気になっていたお店、「AFFIDAMENTO BAGEL」 京王多摩センター駅から、徒歩7分程度のところにあります。ここ数カ月間ずっと気になっていたのですが、なかなか訪問できていませんでした。 なぜなら、営業日が土曜日のみ

          おいしいベーグルに出会った話

          業務スーパーの冷凍ポテトを使ってポテトパーティをしてみた

          先日、友人宅でパーティを開催しました。 その名も、ポテトパーティ。 まぁ、このご時世なのでパーティといっても、友人宅で友人と私の2名開催。 要するに、ポテトをとにかく食って、食って、食いまくる会です。 材料の調達は、業務スーパーへ。 今回購入した商品は、こちらのアイテム。 ・フライドポテト(プレミアムシューストリング) 内容量1kg 値段は250円~300円程度 ・チーズポテト 内容量500g 値段300~400円程度 ・さつまいもスティック 500g  味

          業務スーパーの冷凍ポテトを使ってポテトパーティをしてみた

          引っ越しの際にやること~転出時~

          最近、私は仕事を辞めて引っ越しをしました。(仕事を辞めたことについては、そのうちじっくり書きたいと思います。) 今回の引っ越しは、北海道から埼玉県へ、引っ越し業者を利用せず、宅急便も使用せず、車一台で夜逃げのように越してきました。 その際に大変だったこと、おそらく皆悩むであろうことをここに書き残していきます。 1.引っ越し業者を頼むメリット、デメリット業者にお願いするメリットは、とにかくなんでも運んでもらえること。梱包もそこそこで大丈夫。 衣装ケースなどは中身が入った

          引っ越しの際にやること~転出時~

          アロマテラピー検定を受験してみた

          つい先週末に受験してきました、「アロマテラピー検定1級」。 アロマテラピー検定とは、年齢や経験の制限なく、誰でも自由に受験できる資格で、1級か2級を選んで受験をします。 日本アロマ環境協会の言葉を引用すると以下の通りです。 「アロマテラピー検定で基礎知識を習得することにより、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。また、さらに学びを深めることで、アロマテラピーのプロフェッショナルを目指すこともできます。」 1.1級と2級の違いについて1級と2級の違いは

          アロマテラピー検定を受験してみた

          丁寧な暮らしについて考える

          モノを不必要に増やさないこと。 これだけで、丁寧な暮らしの仲間入りができるんじゃないかと思い始めた今日この頃。 世の中には魅力的なものが多く、AmazonやZOZOTOWNなど地方民の味方があるが、今まで捨てたもの、売ったものの数はどれほどだろう・・・。 最近は部屋を片付けている。 比較的いつも片付いているのだけれど、モノを定位置に戻す、収納する、という片付けではなく。そもそも無くしてしまおう、という片付け方法。 捨てるのは忍びないので、出来るだけリサイクルショップ

          丁寧な暮らしについて考える

          ずっと気になっていた持ち帰り専門餃子を食べた

          どうも、お久しぶりの投稿です。 noteを始めた当初の熱がすっかりと冷めてしまい、筆がのらない日々でしたが、ついにやってきたこの機会。 ここ一年ずっと気になっていた持ち帰り専門冷凍餃子「天のびろく」の餃子を入手したので、書き留めていく。 1.すべての始まりは山田さん「天のびろく」はマツコの知らない世界という番組で、人気のお取り寄せ餃子として紹介され、その後もどこかの取り寄せ商品部門で銀賞もとっているような、餃子会の超有名店なのである。 けれど、私が「天のびろく」を知っ

          ずっと気になっていた持ち帰り専門餃子を食べた