見出し画像

ずっと気になっていた持ち帰り専門餃子を食べた

どうも、お久しぶりの投稿です。

noteを始めた当初の熱がすっかりと冷めてしまい、筆がのらない日々でしたが、ついにやってきたこの機会。


ここ一年ずっと気になっていた持ち帰り専門冷凍餃子「天のびろく」の餃子を入手したので、書き留めていく。



1.すべての始まりは山田さん

「天のびろく」はマツコの知らない世界という番組で、人気のお取り寄せ餃子として紹介され、その後もどこかの取り寄せ商品部門で銀賞もとっているような、餃子会の超有名店なのである。

けれど、私が「天のびろく」を知ったのは違うきっかけであった。


そのきっかけというのが、私が愛してやまない餃子店、

「山田餃子店」である。


山田餃子店は、札幌市にあり、持ち帰り専門の冷凍餃子のみを取り扱うお店である。そして私がいままで食べた餃子の頂上に君臨し続けている。

皮は厚め、もちもち。具材はパンパン、中から汁があふれ出てくるタイプの餃子である。

この山田さんについて語り始めると長くなってしまうので、今回は割愛して、次回の機会に回したいと思う。


さて、私はこの山田餃子の店主さんにとても不躾な質問をしたのだった。


「あなたが一番おいしいと思う餃子屋さんはどこですか?」 と。

だってこんなに美味しい餃子を作る人が美味しいと思う餃子は、絶対美味しいに違いないし、さらに上を知りたくなるのが人間の性というもの・・・。


その山田さんが教えてくれたのが、今回購入した「天のびろく」だった。


2.「天のびろく」について

以前は製造所で直販も行っており、焼き餃子も持ち帰れたようだが、19年より直販も持ち帰りも閉店してしまったようだ。

製造所は千歳市にある。


実は以前、一度だけ「天のびろく」の餃子を食べたことがある。

製造所の直販はしていないが、ネット通販、特定のお店(セブン、スーパー)、特定の飲食店で販売をしている。

以前食べたのは、千歳のカレー屋「カレーのちから」に訪れたときのこと。


名前に惹かれて入ったお店の、トッピングメニューに「天のびろく」の餃子の文字が・・・!


もちろんトッピングした。カレーに餃子。超満腹である。


ここで一度「天のびろく」の力量はなんとなく知ることが出来たのだけれど、カレールーがついていたから、しっかりと餃子自体の実力を測りきれなかったことが、ずっと私の中で気がかりであった。


そして今回、ついに千歳市内のセブンイレブンで、餃子そのものを手に入れるに至ったのだった。



3.いざ実食

今回は、プレーンと十勝マッシュの2品を購入。十勝マッシュ大好きー。

画像1

見た目はどちらも同じに見える。


焼いてみると、生地の色に違いが出てきた。

画像2

上の4個がプレーン、下の4個が十勝マッシュ。


一口食べると、肉汁がジュワッと。小籠包かな?

しかしここまでは山田餃子ももちろん負けていない。


皮は薄いけれど、もちもち。皮を感じないで具を飲んでいるような錯覚にも陥る。皮の薄さは山田との大きな違い。


味は、案外さっぱり、あっさり。プレーンはニラの味が効いているものの、あっさりめに感じる。

期待の十勝マッシュは、しっかりとマッシュを感じる。これはマッシュルーム嫌いは食べれないレベル。香るではなく、突き抜ける感じ。


総論、おいしい。


美味しいけれど、

私は山田餃子の方が好きだなぁ。



4.人の好みは人それぞれ


人の好みは、まさに十人十色。

私は現在、総合食品卸の会社に勤めているのだが、まさにこれに直面する。


案内した商品を美味しいと言ってくれる人から、イマイチだという人まで様々である。(イマイチなときに、これならあそこのあれが美味しい、あれはあそこのお店が・・・とはじまると何とも困ってしまう。私もこの商品を心から美味しいとは思っていないけれど、美味しいものだけを売って生きていくことはできないの、美味しくなくてごめんなさいね、という感じで。私も悲しい。)

今回食べた「天のびろく」もとても美味しかった。ネット通販で気軽に買うことができるし、十勝マッシュを使ってくれているところも、とても好ましい。


しかし私は私なので、自分にとっては山田餃子店の餃子がより好みだったということ。

今回の山田餃子店の春の新作「菜の花とほたて」も最高だったなぁ。

リピートはしないけれど、着眼点、色味の美しさ、珍しさ、素晴らしい。


山田餃子店の案件のような記事になってしまったけれど、味も見た目も、お店のスタンスも好きなので、ついつい偏った感想になってしまった。


これからも山田さんを超す存在を、探し求めていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?