見出し画像

徒然なるままに・・・021_20220519

憧れの上司、苦手な上司

20代の頃、私を育ててくださった上司がたくさんいる。
中には定年退職を待たずして病気で亡くなった方も数名。
自分より年下の上司も数名。

私を育ててくださったと言っても、こっちが勝手に「育ててもらった」と思っているだけで、実際に手取り足取り教えてもらった記憶はあまりない。
どちらかというと「見て習う」感じだろうか。直接的に習うとよりは、その人を通じて「こんな感じで仕事をしよう」とか「こんな風に振る舞ってみよう」とか自分の中に落とし込んで、自分なりのオリジナルとして再現する感じかもしれない。公私ともにいろんな方にお世話になったなぁ。

①憧れの上司

無口で黙々と仕事をしている。多くを語らず。その姿がかっこいい。
上司の上司から信頼されている。
私のことを信じて任せてくれる。

お金の使い方が大胆。予算を把握できている感じ。
私が困ったときに、うろたえず、俺に任せろと引き取ってくれる。
常に問題を解決できるタイプで、困っているところを見たことがない。

上司にはっきり自分の意見を言う。
落としどころをわきまえている。

やたら知識がある。
それをひけらかすわけでもなく、惜しみなく教えてくれる。

間違っていることを発見したとき、それを隠さず、修正しようとする。
別に悪びれるわけでもなく、当たり前のように、改善しようとする。

言い訳しない。
部下のせいにしない。
困ったときは必ず助けてくれる。私の行動をちゃんと見ててくれる。
こっちが照れるくらい褒めてくれる。私をちゃんと見ててくれる。

他の部署からも頼られている。仲間がたくさんいる。

なんか人生が楽しそう。人としての魅力がある。

韓国ドラマ「ミセン」のオ課長に少しキュンとしてしまった。

②苦手な上司

おしゃべりな人。自分のことをペラペラと話す人。
自慢話する人。過去の話をする人。
家族の話をする人。(子どもが学校行かない、と言われても・・・)
奥さんの悪口を言う人。(フォローのしようがない)
子どもの話をする人。(あなたのパパとしての評価は、奥さんや子どもさんにしてもらってください)

感情の起伏が激しい人。
声を荒げる人。仕事の相談しているときに、興奮して話す人。
あからさまに、できない人を怒る人。皆の前で辱める人。
あからさまに、仕事ができない人をハブる人(のけ者にする人)。パワハラ?いじめ?
上司の上司が、上司をハブるとき、部下はどうしたらいいかわかりません。

人の話を遮る人(最後まで話を聞いてください!)

決断しない人(なんで管理職を希望したんですか?)
指摘がずれている人(トンチンカンなアドバイスされても・・・)
自己防衛に走る人(部下に責任を押し付けるなんて・・・涙)
きっと若い時は仕事ができたので、管理職になったのでしょうが、自分で仕事ができるのと管理職ができるのとでは仕事の種類が違うんです。

仕事の仲間の悪口をいう人(上司の悪口、部下の悪口・・・あ~きっと私のこともどこかで言われているんだろうなぁ~)

③こんな上司になりたい

たぶん自分が苦手な上司だと思う部分に、自分にも少し戒めを。自分がされて嫌なことは人にしないこと。
私が憧れている上司は、過去にお世話になった人たちで、一緒に仕事をしていたときにその上司のことをそこまで憧れの目で見ていたかどうかは分からない。
自分が人の上に立ち、部下を持って初めて、あ~そういえば、自分が若い時にこんな上司にお世話になった。ありがたかったと思っているわけで。
私が思う自分なりの上司は、「自分が口を出さなくても部下たちだけで回っている組織をそっと見守る。上からの圧力には絶対に屈せず、部下を守る!」
部下が異動したとき、「〇〇さんはうぉんのすけさんのところから来たのか。安心して仕事を任せられるね。」と言ってもらえるように。

ところで、先ほど家庭の話をする人は苦手だ、というようなことを書いたが、ニュアンスとしては少し違う。

(在宅勤務が当たり前になっている人もいるでしょうから、以下、時代が少し古いのかもしれませんが・・・)
1日8時間以上一緒に過ごすのは、もはや家族も同然ではないかと思う。だって、うちの夫より隣の席の人が私のこと知っているんじゃない?と思うくらい長い間、時間を共有するのだから。
家族と一緒にいる私も、職場にいる私も、同じ一人の私。相手に見せる顔は少し異なるかもしれないが、双方の人にどちらの私も知ってもらいたいという気持ちもある。同様に、隣の同僚がどんなだんなさん(奥さん)なのか、どんなお父さん(お母さん)なのか、まったく興味がないわけではない。それも含め、その人だと思うから。「公私混同」という言葉があるが、職場に「私事」を持ち込んではいけない、ということではないと思う。趣味の話をしてもいいだろうし、時間外に職場の人とプライベートで呑みに行ってもいいと思う。休日に一緒に遊んだっていいと思う。
要するに、職場の人、職場外の人、という区別ではなく、その人が好きかどうか。その人に興味を持っているかどうか。その人と時間を共有したいかどうか、の問題だと思う。

私が苦手だと思ったのは、「家庭の問題を職場に持ち込む」上司。
問題解決は当人とすべし!しかも仕事時間にはNG!と思う。
いずれにしても人の悪口をいう上司は信用ならん、ってことかもしれない。(自分も時々あるなぁ~と反省・・・)

職場で見せる姿のちょっと先を見てみたい。この上司はご家庭で、プライベートでどんな感じだろう?職場以外でも一緒に過ごしてみたい。そんな風に興味を持ってもらえる、魅力的な上司になりたいものだ。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?