見出し画像

折りたたみ自転車ファンになっちゃう。 「おりたたみ自転車 はじめました」

おりたたみ自転車好きなのに、つい最近まで知らなかった 星井さえこ さんの本『おりたたみ自転車 はじめました』。
※BROMPTONをはじめ、おりたたみ自転車のイラスト とてもかわいい。

noteの記事で知り、早速、読みました。
おりたたみ自転車の魅力がぎっしり詰まった内容で、共感いっぱい。
思わずうなずいてしまったところがたくさんありました。
僕は、ガッツリ走ってお疲れモードの輪行が多いので、星井さんのような優雅なポタもいいなと思いました。

初めて何かを始めるときは、やっぱり
 『まずは 形から 入ってみた…‼
同感です。ここ、とても大事なところだと思います。


【懐かしく拝見したお話】

★「荒川河川敷の早朝サイクリングで青春を感じる!の旅」

初めて訪れた荒川河川敷(荒川サイクリングロード)。
3年B組金八先生のオープニングを思い出し(🎵贈る言葉を口ずさみ)ながら走りました。広くてとても気持ちよかったです。が、野球場近くを通った時にボールが飛んできてフレームに軽くヒットしました。
天気のよい休日は、人が多いので徐行運転が安心です。

荒川サイクリングロード

折角、荒サイに行くのだから、行けるところまで行こう と思い、ガッツリ走ってしまいました。
 葛西臨海公園~新荒川大橋。(この日の走行距離 自身初の約100km)
帰路の湘南新宿ライン、最後尾車両だったけどGWの夕方、すし詰め状態。ちょっと体調不良に(ハンガーノックか軽い熱中症か)。無理はいけません。

< 荒川河川敷利用のルール > があるんですね。知りませんでした。
 「荒川下流河川敷利用ルール」  ~河川敷道路は自転車専用道にあらず


★「あこがれの絶景、しまなみ海道へ!の旅」

『岡哲商店のコロッケ(P160)』・・・同じお店に寄ってるぅ。
岡哲商店は、是非寄りたかったお店。初日訪問するも定休日 __| ̄|○ 撃沈。
翌日の雨の復路、諦めきれずリベンジ。揚げたてコロッケ。冷えた身体が温まりました。美味しかったです。

<岡哲商店> コロッケの写真撮り忘れた(^^;A)

しまなみ海道。僕が訪れた頃からものすごく変わっているみたい。
また、行きたく ⤴⤴⤴ なっちゃいました。

僕のしまなみ海道の旅は、
往路の走行距離 136km。
基本的に海岸線沿いを走りました。途中とんでもない山道に遭遇。疲労困憊。でも、でも。長距離ライド最後にご褒美がありました。
夕陽の来島海峡大橋。絶景💘!。それまでの疲れが一瞬で吹っ飛びました。

来島海峡大橋

復路(翌日)は、雨の降りしきる中ブルーライントレースで走行距離 80km。サイクリストは誰も居らず、貸し切り状態 ひとり占めでした。
ちょっと、淋しかった。😢


尾道ラーメンも忘れずに戴きました。「朱華園」。行列もいい思い出になりました。※2020年に閉店

朱華園 <尾道ラーメン>


P.S.

図書館って、自転車に関する本は少ない。更に おりたたみ自転車 となるともっと少ない。それでも、ダメ元で図書館の蔵書を検索してみた。
 『おりたたみ自転車 はじめました』
ありました🔍。
侮れない図書館のチカラを感じた そんな1冊となりました。


最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?