見出し画像

滋賀県の神社巡り〜東日尊神社・大笹原神社

前回の記事と同じ日の話

12月30日

おっさんと目的の神社に向かっている途中に、稲荷神社があったので寄り道。

御参りをして再び目的地へと向かって歩きます。

滋賀県近江八幡市にある東日尊ひのみこと神社です。起源は不明とされています。青根天神跡と西日尊神社跡も町内には存在するそうです。

現存の本殿は江戸時代である弘化3年(1846年)の造営である。拝殿は享和年間の建物だったが改修され昭和2年(1927年)に完成。

中門と本殿。この日は、神社ごとに違ったお正月の装いが見れて興味深かったです。

また本殿の彫刻も素晴らしかったです、間近で見られないのが残念。

狛犬さん。

本殿の屋根瓦が気に入りました。調べていてやっとこの部分の名前が、水板と呼ぶ事を最近知りました。

それと兎さんもいましたね。

またまた車で移動して、駐車場に車を停めさせてもらい滋賀県野洲市大篠原にある大笹原神社に来ました。

創祀は不明。応永21年(1414年)には、岩蔵城主である馬渕氏が本殿を再建、吉備国から須佐之男命と稲田姫命を勧請して本殿に祀り牛頭天王総社と呼ばれるようになり、明治時代に現在の社名に改まりました。

境内はこんな感じです。

拝殿近くの狛犬さん。

左が重要文化財の篠原神社(餅の宮)、右側が国宝の大笹原神社本殿です。

篠原神社には鏡餅の神様が祀られています。滋賀県野洲市大篠原は良質なもち米が獲れ、鏡餅発祥の地とされてるみたいです。

寄倍よるべの池。遥か昔、水不足となりこの池に御輿を2基沈めて祈願してからというもの日照り続きでも池は満水になっていると言い伝えられています。

この辺りで何か小動物?爬虫類?がすばしっこく移動するのが見えて、

「おっさん、あれ!」  

と言った時にはもう何処かに隠れており、これが2回あったので思わず「トトロかいな…」と言ってしまいました。

参道にこんな看板がありました。
時間的に厳しそうだったので行きませんでしたが、興味のある方は行ってみてください。

車に戻り晩御飯の話になり、回転寿司に決定。おっさんが予め到着予定時刻辺りに予約を入れておいてくれたお陰で、待たずに済みましたありがとう。

私が唯一回転寿司で食べられる海鮮系。

チョコレートケーキ最高!

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

散歩日記

パソコンが駄目になったので、新しく買って携帯での文章入力から脱却したいです。よろしくお願いします!