ゆり

26歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。最近は京都府・滋賀県の…

ゆり

26歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。最近は京都府・滋賀県の寺社仏閣巡りを2人でしています!

マガジン

  • その他

    京都・滋賀の寺社仏閣が出てこない番外編の記事を纏めたものです。

  • 滋賀県の寺社仏閣巡り

    滋賀県で訪れた寺社仏閣の記事を纏めました。

  • 京都の寺社仏閣巡り

    京都の寺社仏閣を訪れた記事を纏めました。

  • 39歳年上のおっさんとのデート記録2023後半

    2023年7月~12月までの記事まとめ

  • R18系のやつ

    性的描写が含まれています。

最近の記事

  • 固定された記事

58歳のおっさんとの出会い

2017年6月16日 誕生日を迎え20歳になりお酒を初体験してみませんかと誘われたのが、当時58歳のおっさんと直接会うきっかけとなった。 会う前に39歳差もある相手だとは知っていたが、さほど抵抗は感じなかった。 誕プレをかなりいただいたお礼も言いたいし直接会うことを決めた。しかし初対面の人と初飲酒は怖かったので食事だけにしてもらった。 ちなみにこれが送って貰った誕プレ。 会う前顔写真を見せてもらったとき元彼に少し似ていて怖かったけど、会ってみると声もよく見れば顔もさほ

    • 少しの間、更新をお休みします。

      少しの間、記事の更新をお休みします。 いつも私が記事を書いて出来たら、おっさんに確認してもらって更新をしています。 ですが、先々週ぐらいにおっさんから2週間程会えない(理由は伏せます。)と言われ確認してもらうことが困難な状況になりました。 なのでおっさんが確認済みの記事のストックが尽きた、このタイミングでお休みしようと思います。 おっさんと再会出来て更新できるようになったら戻ってきます。 ちなみに、毎日LINEのやり取りをしています。

      • おかげ横丁で瓦巡り②

        前回の記事はこちら↓ 雨がマシになったので再び、おかげ横丁に向かいます。 途中にあった百五銀行。この銀行の瓦にある行章は魚問屋の符丁である○(百)と‪✕‬(五)を組み合わせたものらしい。魚問屋出身の2代目頭取、岡嘉平治さんが創作したそうです。 おかげ横丁の地図。 の上にはリス。 こちらのお店の屋根の上には猿、 何を見ているんでしょうね。 こちらはカタツムリ。 先程とは別の猫ちゃん。 伊勢海老。 見えにくくてごめんなさい、フグかな? キャンドルのお店には郵便

        • おかげ横丁で瓦巡り①

          三重県のおかげ横丁には面白い瓦が沢山ある、そういう情報を何処かで知り是非行きたいと思い、おっさんにお願いして連れ行ってもらえることになりました。 実は1度訪れた事があるのですが…その頃は瓦に興味など無く、おまけに食にも興味を示さず歩いただけで写真も殆ど残ってないのです 3月12日 気合を入れて朝5時に起きて朝ご飯のラーメンを食べて、何やかんやと準備し8時に迎えに来てくれたおっさんの車に乗り出発!! 楽しみな気持ちとは裏腹にこの日の天気は雨。外の景色がまるで水墨画のよう

        • 固定された記事

        58歳のおっさんとの出会い

        マガジン

        • その他
          7本
        • 滋賀県の寺社仏閣巡り
          85本
        • 京都の寺社仏閣巡り
          96本
        • 39歳年上のおっさんとのデート記録2023後半
          83本
        • R18系のやつ
          50本
        • 39歳年上のおっさんとのデート記録2023前半
          71本

        記事

          滋賀の神社巡り~御澤神社・剣神社

          3月9日 雪が舞い散る中、おっさんと訪れたのが滋賀県東近江市の御澤神社です。 御澤神社は、推古天皇の時代に聖徳太子がこの辺り一帯を開墾し龍神を勧請し創建されたと伝えられている神社です。 残念ながらどの池か分からなかったのですが境内にある池には、ある伝説が残されているそうです。 宝亀8年(777年)小野時兼は、村を通りかかった美和姫と恋に落ち3年の夫婦の契りを結び、幸せな日々を送っていました。 3年が経ち美和姫は、こう言いました。「私は人間ではありません。前世の契り不

          滋賀の神社巡り~御澤神社・剣神社

          滋賀の神社巡り~鎌若宮神社

          前回と同じ日の話です。 3月9日 おっさんと次向かったのは、滋賀県近江八幡市にある鎌若宮神社です。 道中にあった奥石神社の御旅所。 鎌若宮神社の主祭神は大己貴命。創祀年代ははっきりとは分かっておらず、若宮神社として勧請したらしいです。 東と西の老曽は元々1つの村でしたが、東西分立する事になり鎌宮四座の内、大村座が西老蘇として分離し鎌宮の若宮神社として勧請されたと伝えられています。 入口近くの灯篭が気になり、後ろを見てみると大正4年4月の文字が刻まれていました。

          滋賀の神社巡り~鎌若宮神社

          滋賀の神社巡り~奥石神社

          3月9日 おっさんの車に乗りまして、お昼ご飯はおにぎりを購入して車内で食べました。前回食べた時に言っていたように、今回はおかかを2個・塩を1個にしました。 車内のラジオから流れる、この日と言えばのレミオロメンさんの『3月9日』をききながら滋賀県近江八幡市の奥石神社に到着。 駐車場に車を停め東参道が目の前にあったけれど、お宮参りの写真撮影をしている方がいらしたので表参道に向かいます。 奥石神社は平安時代の『延喜式神名帳』にも名が残されており、繖山を御神体とする神社です。

          滋賀の神社巡り~奥石神社

          京都の神社巡り~北野天満宮後編

          前回の記事はこちら↓ 3月6日 今回の記事もこちらの方の記事を参考にしながら狛犬さんを見てまわりました。ありがとうございました! 楼門をくぐってまずは手水舎。 手水舎の屋根好き。 ふと楼門の方の瓦を見てみると、梅ですね トイレの方を見た時に、 「右の建物って高床式倉庫みたいじゃない?」 「あーぽいね。」 「ねずみ返しついてるのかな…?」 という会話をした気がします。違うと分かっていてもこういう建造物を見ると高床式倉庫を思い出してしまいます。 赤い目が特徴的な牛

          京都の神社巡り~北野天満宮後編

          京都の神社巡り~北野天満宮前編

          3月6日 おっさんに迎えに来てもらって、お昼はパンを買って車内で食べました。 この日は北野天満宮に狛犬を見に行こうと、おっさんに誘われたので行く事になりました こちらの方の記事を参考にしながら狛犬さんを見てまわりました。ありがとうございました。 駐車場に車を停めて、まず一の鳥居から。 狛犬さん。 鳥居をくぐって直ぐに影向松の傍に狛犬さん。 吽形。 阿形。 茶席松向軒。豊臣秀吉が行った北野大茶湯で、細川三斎(細川忠興)が使ったとされる井戸がここにあります。

          京都の神社巡り~北野天満宮前編

          滋賀の神社巡り~印岐志呂神社

          前回と同じ日の話。 2月28日 おっさんと次にやって来たのは滋賀県草津市の印岐志呂神社です。 御祭神は大己貴命・国常立命。創祀年代不詳とされており、天智天皇の勅願により大和国三輪山(奈良県三輪町)から分祀されたらしいです。 585年、第31代用明天皇の時代にこの場所が悠紀地方に定められ印岐志呂と名付けられ、社名になったと伝えられています。 建武2年、比叡山の僧宥覚が山門の義徒一千余を率いて足利尊氏の軍と戦った際に、神社周辺は戦場となり社殿は焼失、それから後に足利

          滋賀の神社巡り~印岐志呂神社

          滋賀の神社巡り~日吉神社

          2月28日 おっさんに迎えに来てもらいお昼ご飯を食べにカレー屋さんに行きました。 この日私は初めて、いつも食べるカレーより1段階上の大辛に挑戦しました。運ばれてきたカレーのルーの色の違いに慄きつつも、1口食べると喉と舌が痛い、でもそれがいい。 あと輪切り唐辛子は苦手なのに、糸唐辛子は食べられる事が判明。 店主さんに大丈夫ですかと声をかけられて、結構辛いですと答えてしまったばかりに前食べていた辛さのカレールーを少し持ってきてくださり何だか申し訳なかったです。 このカレ

          滋賀の神社巡り~日吉神社

          滋賀の神社巡り~子守神社・龍宮神社

          前回の記事はこちら↓ 2月24日 おっさんと歩いている途中に通った子守橋。5人も子守りするのは大変そう。 滋賀県草津市の子守神社に着きました。御祭神は子守大明神・高御産日神で、創立年代は明確には分かっていません。文明元年(1469年)に兵火に遭い焼失した後に、江戸時代の寛文13年(1673年)5月23日に京都の吉田神社から勧請し再興がなされたらしいです。 公園。 手水の文字がタイルなの初めて見たかも。 本殿。 狛犬さん。 尾っぽ。 近くのガードレールに供えら

          滋賀の神社巡り~子守神社・龍宮神社

          滋賀の神社巡り~小槻神社と境外社

          2月24日 おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯は回転寿司に行きました。席についてすぐに私がいつも頼んでいるメニューが到着し驚きました。おっさんが注文しておいてくれたみたいです、そういう所も好き。 いつも食べるチョコレートケーキ♪ 若宮神社 滋賀県草津市にあります。創祀年代は明らかになっておりませんが、500年以前に創建されたと言われています。江戸時代の元禄5年(1692年)に小槻神社の神主が若宮神社に神輿渡御する事になったと奉行と公儀に届け出たので、それ以降小槻神社

          滋賀の神社巡り~小槻神社と境外社

          滋賀の神社巡り~伊豆神社

          前回の記事と同じ日の話。 2月19日 おっさんと次に訪れたのは滋賀県大津市にある伊豆神社です。御祭神は大山祇命。伊豆神社は、平安時代の寛平4年(892年)に創祀されたと言われています。 その当時、諸国行脚をしていた法性坊尊意増正が三嶋明神の分霊をこの地に勧請したのが始まりだそうです。 雨が降ってきてしまいました。 鳥居をくぐると小さな狛犬さんが出迎えてくれました。平成15年(2003年)に寄進された狛犬さんらしく、一応寄進者名の所にモザイクをかけています。 花手水

          滋賀の神社巡り~伊豆神社

          滋賀の神社巡り~近津尾神社

          2月19日 この記事から新しい携帯で撮った写真になるので、少し雰囲気が違うかもしれません。 おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯はおにぎりを食べました。 私は3個、おっさんは4個。 この日は以前、雨で行けなかった滋賀県大津市の近津尾神社に行く事になりました。 御祭神は、誉田別尊(応神天皇)。創立年代ははっきりと分かっていませんが、平安時代の承安3年(1173年)に後白河院が石山寺に行幸された折に、命を受けて勧請されたと伝えられています。 案内図。 二の鳥居。

          滋賀の神社巡り~近津尾神社

          滋賀の神社巡り~小椋神社・福王寺神社

          前回の記事はこちら 2月8日 続いて来たのは滋賀県大津市の小椋神社。平安時代の天安2年(858年)文徳天皇の皇子である惟喬親王により創祀されました。 駐車場に車を停めさせてもらいました。 かなり境内が広いですね。 手水舎近くの狛犬さん、吽形。 阿形 手水舎。 手水鉢。 大杉と拝殿。 若宮神社と大宮神社。 帰る間際になって入り口の看板を見て、引き返して見に行った石造瑞垣(国の重要美術品) 先程の若宮神社と大宮神社の裏側です。本殿周りにもあったのに見逃し

          滋賀の神社巡り~小椋神社・福王寺神社