xrpanda.red

以前からXRに興味を持っていたものの、実際に触れる機会を余り持たずにいました。 今後は…

xrpanda.red

以前からXRに興味を持っていたものの、実際に触れる機会を余り持たずにいました。 今後はいろいろ体験していきたいなぁと思っています!

最近の記事

瞑想チャレンジ 9日目

瞑想を始めてから、普段も鼻呼吸を心掛けている。 ただ、午前中は鼻が詰まりやすいようで、呼吸しにくいこともおおく、口呼吸になってしまうことがある。 このため、朝の瞑想時は、鼻呼吸でスーとか、ピーとか鳴ってしまうことも多く、この音を意識してしまうことも多い。 目を瞑っているため、正確には分からないが数分くらい、この鼻音とかを含めた音などに意識がいったとしても、可能な限り体に力が入っている箇所が無いように脱力した状態を目指すようにしている。 すると、いつの間にか鼻の通りが良くなっ

    • 瞑想チャレンジ 8日目

      状況が余り変わらないので、少し瞑想について思うことを書いてみようかと。 前に少し書いたが、瞑想は、実践瞑想、境地瞑想、の2段階に分けられるらしく、参考にしている本では、著者である宝彩さんは、瞑想中に光トポグラフィーを付けて計測したそうで、後頭葉が活発に動いている時が過去の映像を見ていた時だったと語っている。 最近の脳科学でも、「後頭葉で見たものを記憶している」とされているので、過去の映像を見ていたという話も頷ける。また、境地瞑想の状態がレム睡眠に近いとされているようなので、

      • 瞑想チャレンジ 7日目

        あっという間に1週間。 昨日書いたように、まずは実践瞑想の外部情報の遮断にフォーカスしていくことにしたわけだが、思ったのは、実は瞑想では「脱力感」みたいなことが重要なのではないかということ。 瞑想中は、自然な呼吸や、首・背骨に負担をかけない姿勢を保つなど、リラックスした状態をキープするように、参考にしている本には書いてある。 瞑想を開始した時は、まだ慣れていないせいかもしれないが、何となく少し硬い部分があるような気がするのだ。 そのような硬さがある状態で、外部の音が聞こ

        • 瞑想チャレンジ 6日目

          今日は湿気が高めだったせいなのか、余り調子がいいとは言えない朝の始まり。 昨日の「横向きで寝ると鼻呼吸できている」はたまたまだったのか、横向きでも口呼吸が混ざったのか、口が少し乾いた状態での起床。 さらに、午前中も鼻呼吸での息苦しさがある感じで、ついつい口呼吸になってしまうような状況・・・、午後になってようやく、鼻詰まり感が消えてきて鼻呼吸しやすい状態が戻ってきた感じ。 運動時の呼吸も鼻呼吸にしようとして意識しているものの、鼻で吸い、口で吐く、というタイミングがおかしくな

        瞑想チャレンジ 9日目

          瞑想チャレンジ 5日目

          朝の気付きとしては、寝てる時の鼻呼吸は仰向けに寝るより、横向いて寝る方が鼻呼吸できているのではないか?ということ。 横向きに寝ていたら、目が覚めたりしても普段より口の渇きが少なかったので、鼻呼吸できていたのではないか!?と思ったのである。もう数日、確認してみたい。 さて、本題の『瞑想』だが、参考にしている本では瞑想は2段階としている。 実践瞑想 境地瞑想 実践瞑想というのは、境地瞑想に入るための準備であり、自分としては境地瞑想に入れた時が「瞑想」できたと言える時と考え

          瞑想チャレンジ 5日目

          Quest3でフィットネス (3)

          Quest3で運動してみるという話の続きです。 基本的に、続けようと思ったことは割と続けられるタイプなので、Quest3でやっているXRWorkoutも続けています。 ただ、以前も書いたようにゴーグルでの運動は10分以上動くと汗が出て厳しいので、短い時間を何回かやるということにしています。 Quest3の購入前はSwitchでFitBoxingをやっていて、ほぼ毎日1時間程度動いていたのですが、毎日1時間がしんどくなり、FitBoxingに飽きてきたこともあり、5~10

          Quest3でフィットネス (3)

          瞑想チャレンジ 4日目

          何事も同じかもしれませんが、瞑想も知識と実践の両方が必要とのことです。 知識とは、どのようにという方法と、それを行う意味を知るということだと思います。 闇雲にやってもなかなか上達しないということでしょう。そして、知識だけで実践を行わなければできるようになるわけないですね。 ただ、正直、4日目も実践という意味では相変わらずの状態で、朝の集中力がイマイチなのと、夜は睡魔で続かないのです。 睡眠改善こそが瞑想できるようにするための、現状の最も重要な課題ということか!?と考えた

          瞑想チャレンジ 4日目

          常識とはあくまでも自分の常識

          昔、クラスメイトに親がドイツ人と日本人という子がいました。 その子が卒業の時に、みんなにどうしても伝えたいことがあると言って、涙を流しながらこう語ったのです。「日本の人は、私たちを『外人』と呼びますが、これを言われると『外の人』と仲間外れのような気持ちになって非常に悲しいです。是非、みんなには『外人』ではなく『外国人』と言って欲しい。」 この時、自分たちが当たり前のように使っていた言葉によって、傷ついている人がいることを気付かされたのでした。 それから数十年後、知り合った外

          常識とはあくまでも自分の常識

          瞑想チャレンジ 3日目

          朝はなかなか集中できず、5分程度で切り上げる感じ。 夜は眠気に襲われつつ、10分程度で切り上げ。 参考にしている本によると、集中力は続いて15分程度とのことで、15分経ったと感じたら終了する、または、15分以内でも集中力がないと感じたら終了するのが良いらしいです。 なお、終了時にどれくらい経過したかを予想してから時間を確認することで、時間感覚を鍛えることにも繋がるとのこと。 今のところ、まだまだ集中できていないことは確実ですが、まずは前提となる呼吸がやはり大切なのかなと感

          瞑想チャレンジ 3日目

          瞑想チャレンジ 2日目

          昨日から朝と夜に1回づつ、自分なりに瞑想する時間を取ることにし、それを続けていく予定です。 朝は、割と物音が聞こえてくるため、どちらかというと夜の方が集中しやすい気がしています。 ただ、昨晩は最初の寝付きは良かったのですが、一度目が覚めてからなかなか眠れず今日一日眠気が残っている状態だったため、夜のトライでは寝そうなる感じでした。 寝てしまうと瞑想にならないので早めに切り上げてしまった方が良いと本にも書かれていたため、5分程度でやめてしまいました。 また、昨日の感じた課題

          瞑想チャレンジ 2日目

          瞑想チャレンジ 1日目

          今日から瞑想ができるようにトライを開始しました! ネット上には瞑想は座っていても寝転がっていても可能と書いてあるサイトはあるのですが、先日載せた本には「座ってやりましょう」と書かれていました。 これは、寝転がった場合は寝てしまう可能性が高くなり、寝てしまうと瞑想にならないという点からのようなので、少なくとも瞑想できるようになるまでは座って行うのが良いということなのでしょう。 ポイントとしては、下記3つなのかな!?という感じで捉えました。全ての雑念が消せた時が「瞑想できた

          瞑想チャレンジ 1日目

          瞑想をできるようにしてみたい

          心のケアの話は、たいてい『瞑想』に辿り着く気がする。 過去にトライしてみたことはあったが、やり方があってるのかどうかも良く分からず、瞑想ができたと思える状態まで続けたことはない。 ネットで調べてみると、2週間とか1か月とかで、できるようになってきて効果を感じられるとのことだが、続かない人も多いそうだ。 もし、本当にメンタルを安定させる最も良い方法が瞑想であるなら、「心の病を抱える人が現代は多い」と言われているのだから、学校などでも取り入れたりしないのだろうか!?と思ってし

          瞑想をできるようにしてみたい

          VRChatやってみた

          「やってみた」と言っても、「まだ何もできてない」というのが本当のところですが・・・ ネットに、「初心者向けの説明用ワールドがあるので最初に行ってみましょう」と書かれていたので、良く分からないまま、とりあえず[JP] Tutorial Worldには入ってみました。 んー、場違い感が強すぎて、とりあえずマイクオフで回って、とっとと退場してしまいました・・・ 自分の場合は、まずネットで行ってみたいと思うワールドを探す方がいいかも!? 元々、ガッツリやるというよりは、どういう

          VRChatやってみた

          年取ったと感じた時に読む本

          もう何年も『もやっとしたり、イライラしたり、そんな気分の時が多くなった』とは感じてたのです。 自分に『年を取った』と感じることが要因の1つであることも認識していました。 幸い、人生で自殺を考えたことはないのですが、長生きしたいと考えたこともないのです。長生きするために好きなことを我慢するなら、短い人生になっても好きなことを選ぶ方が幸せでしょ!?と考えるタイプです。 長い生きを目標としていない人が、年を取って、体の痛みとか、取れない疲れとか、そういう部分を感じるようになっ

          年取ったと感じた時に読む本

          誤記なのでしょうが・・・

          「手書き」は脳の学習と記憶を向上 実験で明らかになった脳の活動パターン – Sirabee 手書きはタイプライティングより、学習や記憶によいというのは以前から聞く話ですが、その実証実験のレポートがあったという記事です。 が、大事なまとめの辺りで誤記が・・・。 下記部分です。 「手書き」と「タイプライティング」を比較した話のはずが、最後に「手書き」と「デジタルペン」の比較に変わってしまいました・・・ 一瞬、「あれ!?『手書き』てアナログなペンを指してて、実験はアナログペ

          誤記なのでしょうが・・・

          考えることの大切さ

          高木豊、“桑田流”改革に持論「やっぱりね…」 - 記事詳細|Infoseekニュース この記事で、高木豊さんの「コーチとかに頼ってるようじゃダメだな。上にはいけない」「やっぱりね、“良くなるためには?”って発想なんだよ。人って強制されなかったら自分で考えなきゃいけない。考える中には不正解もあるけど、考える時間がいいんだよ。そこで野球に入り込んでいける」という言葉が頭に残りました。 最近は「分からないことはすぐ人に聞く」ことが奨励されている気がするのです。 たしかに、知って

          考えることの大切さ