見出し画像

ネガティブな思い込みのパワーは強い

産まれて間もない赤ちゃんは
自分一人で何もできませんが、
2歳くらいから自分の力で
動き出すようになります。

最初はハイハイ。

そしてつかまり立ち。

そして、歩けるようになると、
行動範囲が広がって、
何にでも興味を示していきます。

両親を含めて、周りの大人たちは、
赤ちゃんと成功しようが失敗しようが
それを見て喜び、笑顔で「良くできたね!」
と声をかけてあげることでしょう。

その時点で赤ちゃんの自己肯定感は100%です。

でも、物心つく頃か雲行きが怪しくなってきます。

子供がやることなすことに
ダメだしをしてしまう親がいます。

「あんたは何もできないね~。」

「また失敗するからやらんでいいよ。」

自己肯定感100%だったのに、
次第に減っていき、

「自分は何をやってもダメなんだ」

と思い込んでしまう。

「思い込み」のパワーは強いです。

大人になって周りから褒められても、
受け取れない。

「そんなことができるなんてすごいね!」

と言われても、

「そんなの誰でもできるでしょ。」

「どうせお世辞で言ってるんでしょ?」

いくら「本当にそう思ってるんだよ!」と言っても、
頭では信じようとしてても、心が受け付けない。

潜在意識に書き込まれてるのかも知れません。

どんなに良いことが起きようとも、
潜在意識が否定してしまうのであれば、
その人が幸せになるのは難しいのではないだろうか。

まず自己肯定感を上げるしかありません。

自己肯定感を上げるには、
赤ちゃんからやり直しましょう。

赤ちゃんプレイではないですよ。(^^;

赤ちゃんの自己肯定感が100%なのは何故でしたか?

失敗しようが、成功しようが褒められることで、
自己肯定感が高かったのです。

まずは自分で自分を褒めることから始めましょう。

どんなことがあっても自分を褒める。

「ダイエットしてるのに食べてしまった。」

「早起きして勉強しようと思ってたの起きれなかった。」

「毎日投稿しようと思ってるのにできてない・・・」

いいじゃないですか!(^^

また明日がんばればいいんです。

そうやってがんばってる自分を褒めましょう!

自己肯定感が上がらないうちには
自分で自分を否定してしまうから
何をしても上手くいきません。

周りに褒めてくれる人を置くのも良いですね。(^^

逆に、ダメ出ししてくる人からは離れましょう。(><)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?