7年ぶりに神戸マラソンを走った男その2 練習内容

ここ数年大会中止が多く、モチベーションを失っていた
引っ越しをしてから銭湯に入るために距離をダラダラ走る事になっていた。
着替えと入浴用のアイテムを背負っていたから重たいので距離を走る事を意識するようになったのだと思う。

抽選を申し込んでからは、ある程度スピードと距離を意識した走りをするようになった、実家の時は坂が多く距離の意識はつけやすかった、
河川敷を走ると割と自分のペースで走る事が出来て
スピードが付けやすくなったと感じた。

夏場は猛暑だったが、泊りや休日は着替えを背負って10キロ程離れた風呂屋で汗を流して帰る事を日課に。
きついけど、この時期は普段より遅くなってもいいし、水分補給に気を付けて距離を走る事を意識できた。 
銭湯の入り方もサウナは汗が出過ぎている身体にはよくないと思い
少しだけ入り、温冷浴中心にして調子を整える事に。

秋口に入り、食べずにフラフラの状態で20キロ走る
これでラスト20キロを想定した走りは出来た。

1月前に30キロ走った。
30キロ走れば後は調整のみだった。

練習もただ走るのではなくいかに考えたレースプラン通りに走るために
必要なものは何かと取り入れる事で楽しくなっては来ました。

課題としては冬場は着替えで荷物が重たくなるので銭湯ランはどうやって行こうという事ですね。