ミスターかしわ天

ミスターかしわ天

最近の記事

1年間自治会長になってたよ

一年間マンションの決まりで あみだくじで決めたら 会長になった人が不在で 前会長と目が合ったから会長になれと言われた理不尽やなと思ったが、会長じゃないのに横からガチャガチャ言い出すなら会長になった方がマシだなと思って引き受けることに。 原紙があれば楽とはいえ 原紙がなかったので 色々な原紙を作ることにした 今まで行き当たりバッタリでやりすぎだろ正気か、本当は広報か書記に頼みたかったものの 次項にそれができなかった理由は書く ワードを使い回すとかナンセンスすぎる。 年間行事も

    • リスペクトを考える移籍とかの問題

      阪神球団が誹謗中傷は辞めましょうとOBを使い注意喚起 その中便乗あと1球コールは攻撃中の応援の妨げのため 廃止しろマナー違反と声高にSNSでリスペクト警察が肩で 風を切る状況となっている。 山川へのブーイング問題である。 ブーイングは上記理由なら西武ファンはマナー違反とリスペクト警察が 目を光らせてるかと思うとそうでもなかった。 リスペクト警察とは違い別線からどうなのという声に対して 山川は不義理をかましたからやってもいいと正当化 山川がやったことについて肩を持てないが

      • 働きとうない

        働きたくないんだが、ふと考えると昔は学校に行きたくなかった。 結局渋々通って高校卒業したら自由になったら退学になった。渋々通っていたから何やっても無理だっただろうね。 将来のためになるとか言ったけど得るものは何一つなかったと思ったが学校は行きたければ行きゃいいけど別に行く必要なんかないよなというネガティブなことしかない。 理不尽なことが許せないが社会に出て理不尽なことがあっても耐えられるような学校生活と言っていたが、今の世の中その考えで学校教育やっているやつ半分くらいアレで

        • 2月が終わる

          毎日働きたくないといいながら通勤電車に揺られて 仕事場へ向かってます。 今週は尼崎で資さんうどんが開店するので すごく楽しみにしています。 近くの極楽湯は閉店はショックだった 値上げしても受け入れるつもりだったので閉店はショック どこか心ある企業が跡地で入ってくれたらとは思うんだが。

        1年間自治会長になってたよ

          行事に無縁とは言ったものの

          クリスマスはフライドチいキンといいながら京料理を食べるし バレンタインデー関係なくチョコレートは大好きだし 節分には大好きな巻き寿司を食べる 端午の節句はかしわもちは欠かせないし 土用の丑の日はうがつくものでうどんと巻き寿司を食べる 春の七草は荒れた胃を餅入りの七草粥で整える 初詣は京奈神で7社ほど巡る なんだかんだいって行事は参加しているから パリピ説が出てきた 今年は日本3大まつりの1つであるヤマザキ春のパン祭りに参加表明したので 人間カーニバル状態と言っても過言では

          行事に無縁とは言ったものの

          すっかり更新をサボっていたら2024年に

          すっかり更新をサボっていました、書きたい題材もあったけど 仕事へのストレスで生活が荒れ気味な半年を過ごしているうちに 年が明けてしまいました。 2月になりましたがみなさんあけましておめでとうございます。 僕は年が明けてもウダウダ生活していますが ようやく厄が明けたので厄中(薬中ならプリズンでスメル飯を食ってる)に 得た経験を基に一つ上の人間になれたらと思います。 渋々引き受けた自治会長ももう残りあと少し 明後日の各住戸に配布物を配ったら残りはほぼ粛々と過ごすのみですが 愚

          すっかり更新をサボっていたら2024年に

          応援リスペクト論争記録

          自分の記憶に残っている件のみで記入してます。 2008年 プレーオフで勝利した日本ハムが第2ステージの相手である     西武に対して永遠の合言葉をコールして切れた客がいた。 2012年 ホークス応援団 さっさと帰れ千葉ロッテコール 2014年 打倒西武獅子粉砕の旗を観て不愉快になったとアピール 2016年 KOKOカープを消えろ消えろカープと誤認したものが     SNSで抗議したが審判に対して誹謗中傷とも呼べる発言を     繰り広げていたため突っ込まれる。 2

          応援リスペクト論争記録

          長期の休みに対する考え

          GWも後半戦とは言うけれど 4・5・7日のみ休みなので何それ美味しいの?って 感じになってます。 シフト勤務と大型連休を貰っていた両方の経験もあるので どっちもメリットやデメリットもあるが シフト勤務 メリット 長期休み明けの人を横目に休める。       デメリット 休日数がカレンダー通りだから変な休み方になる 大型連休  メリット 休みが長い、予定が組みやすい       デメリット みんな休んでるからテーマパークは混んでる。              6日目位から休み

          長期の休みに対する考え

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男7

          ゴールしたのでメダルとFinisherタオルを貰って帰宅。 ポートライナーで帰ろうとしたら市民広場前は混んでいたので 中ふ頭まで歩いた。 ポートライナーに乗ると続々とランナーの姿が見えた。 市会議員さんのつもりで激励をする。 三宮からバスに乗り、水道筋の灘温泉へランナーはゴールした後 無料にするから風呂屋へ来いよと呼びかけるチラシを貰った。 みんなこの銭湯が好きなのか、見るからにランナーが多かった。 おそらく六甲道の灘温泉もとんでもない事になっていたと想像が出来る 風呂に

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男7

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男6 ここがゴール

          前回から間隔が空いてしまった 忙しいわけではなく、面倒くさがってしまっただけである。 話は神戸マラソンの話に折り返しを過ぎてからは前のランナーが坂で 止まるのを見て速度を緩めて進路を変えての繰り返しになっていたので ここは粛々と距離を走る、中央市場で貰ったみかんがすっぱかったので 疲れた身体には効果があった。  川重の神戸工場の前を通るとレースは中央区に入りいよいよ 残り10キロ位になる。ハーバーランドに別れをつげ 浜手バイパスへ、また浜手バイパスも敵であった、アスファル

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男6 ここがゴール

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男5 レース開始

          レースが始まった。 へっぽこランナーなので第2ウェーブからスタートすることに。 5年前は結構スタートを出していったが、流れに任せる事に 第一関門は残り10分で焦ったのかというとこれからどんどんバッファが出来て来るからこのペースならOK位の気分だった。 須磨駅前の手前位で招待選手とすれ違う、やっぱり生業にしている人は違う しばらくは片側走行だったので、隙間を見つけて 抜く事を繰り返していたら体力ロスにつながるのである程度ポジションを 決めてじっくり走る事に、脱落せず折り返し

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男5 レース開始

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男その4 レース前まで

          夜はこういう時緊張して眠れないのが当たり前であったが 当日は21時ごろに眠り、朝4時過ぎに起床。 あまり眠れずと言う所ではなかった、この時点で一つ勝ち 身支度を整えて朝飯を食べる 朝飯 赤飯 フリーズドライ式のにゅう麺 ほうれん草のおひたし バナナ 最寄り駅に着いた瞬間、トラブルがあり引き返す事に 阪急で向かう 三宮で降りようと思ったけど、準備運動がてら 春日野道で降りて向かう事に。 受付の時間的余裕は問題なかったが、花を摘む列がとんでもなく 長かった。 スタートギリギリ

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男その4 レース前まで

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男その3 食べるものとか

          走るので練習は勿論だが食べるものに気を付けないとは思った。 甘い物は良く食べるし肉もよく食べるから考えないとあかんなと 思って見直してみた。 2か月間アイスクリームを抜いた 身体に反映されるかわからないけど、とりあえず耐えた。 禁アイス前は食べたらお腹壊していたので食事習慣の見直しは必要だったのかもしれない。 昨日久しぶりに食べたけどこんなにおいしいのかと思った。 洋菓子は控えて取るなら和菓子、気が付いたら大福とおはぎばっかり食べてた。 それがいい方向に出たかわからないけ

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男その3 食べるものとか

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男その2 練習内容

          ここ数年大会中止が多く、モチベーションを失っていた 引っ越しをしてから銭湯に入るために距離をダラダラ走る事になっていた。 着替えと入浴用のアイテムを背負っていたから重たいので距離を走る事を意識するようになったのだと思う。 抽選を申し込んでからは、ある程度スピードと距離を意識した走りをするようになった、実家の時は坂が多く距離の意識はつけやすかった、 河川敷を走ると割と自分のペースで走る事が出来て スピードが付けやすくなったと感じた。 夏場は猛暑だったが、泊りや休日は着替えを

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男その2 練習内容

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男 その1 経緯

          7年ぶりに神戸マラソンに出走してきました。 7年前に思い立って神戸マラソンに出走しました その時は身体がボロボロだったり一斉に他のランナーが止まった瞬間に 自分も歩きだしてしまい、己に負ける情けない結果だったが、完走した満足感で過ごしていた。しかし神戸マラソンの応援に参加して走っているランナーを見ていたら、きっとこのまま神戸マラソンに走らなかったらずっと後悔が残るだろうなと思い申し込むことに しかし2回申し込みしてアウト、コロナで中止により2回アウト、決意から5年経過してよ

          7年ぶりに神戸マラソンを走った男 その1 経緯

          夢は持つものや見るものであってしがみつくものではない。

          夢を見る権利は誰しもある しかしいい年になってというか人生が半分過ぎても夢をあきらめないと言う言い訳で、夢にしがみつくようになってしまってはと思う事が何度もある。 美談に見えるけどうーんと考える。 最近自分と同年代で夢をあきらめずにと言って活動している人を見かけて考える事が多々あった。 何も結果が出ないけど現実と向き会う事への拒否があって 一人でネバーランドに入園しているんじゃないか。 長い事かかっても達成した人は、ヒナがエサを待つようにジッとしている 事もあっただろうが、

          夢は持つものや見るものであってしがみつくものではない。