見出し画像

選手と未来のコーチング#2

サッカーといえども、沢山行われています。

小学生、中学生、ユースと呼ばれる高校生年代、社会人、プロ、セミプロ、OBチーム…etc……。

競技として成長したいとプレーしているのはほんの極一部。
プロや、セミプロの人たち、そして何より子供たちです(語弊を産むかもしれませんが、他の方々が成長しないと言っているのではありません)。

これから花開くであろう多々の才能の卵。
それが子供たちです。
ピアノやギターなどの音楽、イラストレーター、パイロット、最近ではYouTuber。

それらを蹴って、サッカーを始め、続けたい。

サッカーって楽しいなと、夢を持ってプレーする子供たち。

私たちは、彼らの「夢」に対する責任を少しでも感じなければなりません。

コーチだけではなく、両親、近所の方々、親戚の人…。

ここで言う「私たち」とは、「責任をもった大人」を指します。

他人事にしては行けない。
いつ、あなたが自分の子供が「サッカーをやりたい」と言い出すかなんて分からない。
きっかけはなんでもいいのです。

子供たちを支えるという役割を担ったときに、「自分はどう接するか」を考えていかなければならない、と私は思います。

怒鳴りつけることが、成長に繋がるのか。
褒めたなら、成長に繋がるのか。

正解はありません。

それがコーチングの世界です。
日々変わり続け、変化しています。

勉強し続ける。
高度にそれを求められる。

プロに与えられる優秀なコーチ。
では、小学生は?中学生は?

彼らはその恩恵を受けられないとでも言うのでしょうか?

ココ最近、子供たちが競う大会が増えてきました。
「実践数が増えれば、サッカーの競技レベルも増す」
確かにそうです。

でも、同じコーチが、同じような指導を毎年しているとしたら?
サッカーは変動の大きいスポーツです。

この前まで1対1が主流だったのが、パスサッカーが流行りだし、かたやカウンターサッカーが盛り返してくる。

育成年代のコーチは何と戦うべきか。

ここに戻ってきます。
目先の勝利?確かに大事です。
チームの人数分増加?いや、…

「選手の成長」と、戦っては見ませんか?

戦い続けてください。
育成コーチにとって、それが最大の喜びであり使命です。

あなたの物差しで、いいコーチング、良くないコーチングをセパレートして、自分なりの指導を作り続けて行くことが大切だと私は思います。

ときには意見交換しながら。

そうすることで、沢山の人のコーチング手法が昇華されて、また新しくサッカーが始まるのではないでしょうか?

(完)

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
少しでも興味が湧いたら、気軽にいいねして頂くかフォローしてください!
不定期アップですが、気軽に楽しんでいただけたら幸いです。(*ˊᵕˋ*)

No、4

あなたの生活のプラスになりますように…。