見出し画像

コントロール不能と自己嫌悪

 私はいつも、自分を好きだと言える私でありたいと思っています。いつも、それを意識して行動しています。でも今日はできませんでした。

 ネガティブな記事を短期間で書いているのも不満です。

今日の私

 今日は1日ダラダラしてしまいました。意図したわけではありません。ただ、体が耐えられなかっただけです。

 本当は、洗濯をしたかっです。ちょっと遠出して、お買い物をしたりしたかったです。でも、できませんでした。

 前回のダラダラから考えて、あともう1日大丈夫かと思っていたんですけど、ダメだったみたいです。今回は早かったですね。

 現在、睡眠不足により絶不調です。前回、ダラダラ日に一度改善したつもりですが、トータルとしては悪化しているようでした。

 1日の割合に占めるnoteの時間が多いので、その時間を減らせば睡眠不足は改善するでしょう。

 しかし、日付を越えてしまったとしても、noteの毎日更新を止めるつもりはありません。健康のために始めたものです。

 だからといって、寝不足を改善できるかといえば、やっぱりすぐには無理です。今、夜のルーティンを作っている途中ですが、もともと夜は不安定でした。

 いきなりよくなることはありません。むしろ、よくするために夜のルーティンを考えています。

 本当は、寝ることを優先した上で、ルーティンをちょっとずつ作れたら良かったんですけど、それもできないんですよね。

 余裕があるわけではなく、時間を作ってnoteを更新したり、ルーティンを考えたりしているのです。日常生活も大事です。

 一方で、今日は前回と異なり、嫌な過ごし方をしてしまいました。ゲームで遊んで過ごしてしまったのです。

認知機能と自制心は連動している

 私は認知機能が低下すると、一緒に自制心も低下する傾向があります。

 昨日突然ゲームを複数ダウンロードし、不必要に寝る時間を削って遊んだり、今日もやることがあるのにしないで遊んだりは、まさに自制心が効いていないってことなんですよね。

 さらに、この場合の「ゲームで遊ぶ」は、不調から気を逸らすことを目的とした刺激です。

 ゲームで遊ぶこと自体は悪いことじゃありません。実はほぼ毎日、スマホのゲームで遊んでいます。

 私はゲームが好きです。どのくらい好きかといえば、とあるゲームのためにニンテンドーのゲーム機を買ったくらいには好きです。

 でも、毎日は遊ばないし、やってもせいぜい1時間すれば疲れて止めます。私にとってゲームとは、隙間時間にちょこっと楽しむものでした。

 だから布団に寝っ転がって1日ゲームするのは、私にとって癒しにはならないし、不調の改善にもなりません。

 私はコントロールできない自分が心底嫌いです。不調なのに、さらに自分をイジメてしまうっていうのは虚しいじゃないですか。

ただいま自己嫌悪中

 樺沢紫苑の「ブレインメンタル強化大全」には、疲れる前に休むことがよい休息方法だと書かれていました。

 本の中で私が最もグサッときた内容です。いつも「まだいける!」とギリギリを狙ってはやらかしていた自分に気づきました。

 その翌日にコレです。久しぶりに酷い自己嫌悪へ陥りました。普段はすぐに切り替えられますが、今回はまだ落ち込み中です。

 明日も休息することに決定しました。また昨日今日の二の舞になってしまうのは避けたいです。

 それから睡眠不足の対応については方向転換します。数日に一度ではなく、1日ごとに変更しました。

 デイケアの予定もありますが、被った場合は労ることを優先します。心配なのはそれが原因で違う不調が起こらないかです。

 私はある程度、社会的つながりがないと調子が不安定になってしまいます。デイケアはそれを改善するために通い始めました。

 定期的に行くことに意味があるんですよね。職員さんに話をして、一度様子見することにします。

 最近、身につける前にどんどん新しいことを始めていることに不安を覚えています。

 それだけ元気な証拠でもあるのですが、そのうちパンクしてしまうのではないかとヒヤヒヤです。

 そうならないために自己管理を身につけているはずなんですけどね。休息だって予防改善のためです。

不幸中の幸い

 ひとつだけ、いいこともありました。睡眠薬を半錠に減らして、副作用が改善したことです。

 だからこそ自分の不調を軽く見てしまったという部分もあったりします。でも根本的な原因は抗うつ薬に対応できていないことです。

 去年までは、ちょっとした不調で動けなくなるため、綱渡りをするように自己管理していました。

 抗うつ薬を服用してから多少の不調でも問題なく動けるようになったのです。その影響で、不調がわからない、対応しにくいということが起こりました。

 薬によって、以前より動きやすくなった反面、今までの経験が通じなくなっちゃったんですよ。

 私はもともと自分に関心がありません。どうでもいいというよりは、面倒くさいという気持ちです。

 今、自己管理に取り組んでいるのも問題を改善するためでした。必要がなければ、noteも始めてはいなかったと思います。

 現在の睡眠不足は、健康のために試行錯誤する一時的な不調だと捉えています。

 夜のルーティンは睡眠時間を固定したり、睡眠の質を高めたりする活用法があるからです。

 大雑把さや欲張りな性格などが合わさって、時間管理が下手くそなので苦戦していますが、自己管理のためには朝と夜の時間が重要だったりします。

 こんなとき、丈夫な体だったらとない物ねだりしたくなりますがやるしかありません。避けては通れない道です。

 今日の私が嫌な私だったからといって、これからもずっと嫌な私のままである必要はありせん。

 自制心さえ取り戻せればこっちのもの …… と、思いたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?