見出し画像

慶應通信に決めた!<通信制大学に通う私が>慶應通信を選んだ理由

こんにちは!ヤギ ひつじです(^▽^)/
ヤギひつじの「通信制の大学生になってみた話」をお送りします。

初回の投稿はこちら↓

前回の投稿は、「慶應通信に決めた!<通信制大学に通う私が>通信制大学を探すために利用したサイト 2選」でした。

2024年4月号では、「慶應通信に決めた!<通信制大学に通う私が>慶應通信を選んだ理由」です。

通信制大学に通いたいと考えている方、通信制大学に興味を持たれた方のお役に立てれば幸いです。


なぜ、もう一度、大学に行きたいと思ったのか

MY LIFE 〜挫折を乗り越えて〜」でもお話をしましたが、私は塾講師の勤務経験があります。当時働いていた塾には、通信制高校の生徒がいました。普通科の生徒より塾にいる時間が長いこともあり、一緒に進路に向けて頑張っていきたいという気持ちが強くなりました。しかし、一緒に頑張りたいという気持ちとともに、進学塾に勤めている以上、勉強以外で支援することは難しいと実感しました。

その他にも、結婚や子育てを経験したいと考えているため、今後もずっと同じ勤務形態ではプライペートと仕事の両立が難しいと感じていました。その頃、塾講師とは異なり、昼間に働くことができる環境の通信制高校の教員の方々とコミュニケーションを図る機会がありました。当時勤めていた会社には、通信制の高校が同じビルにあり、教育業界でも昼間に働くことができるという環境に羨ましさがありました。

このような理由から、不登校の生徒の支援をすると共に、教育業界において、昼間に働くという選択肢を取りたいと考え、教員免許を取得したいと考えました。

なぜ、通信制大学なのか

通信制大学のメリットとその理由

以前、「通信制大学のすゝめ〜私が感じているメリット 3選〜」でお話をしたように、通信制大学には、「いつでも・どこでも学ぶことができる」、「学費が安価である」、「希望の学校に入学することができる」というメリットがあると感じています。以下では、メリットと当時の理由を具体的に述べていきます。

いつでも・どこでも学ぶことができる

第一に、いつでも・どこでも学ぶことができるという利点です。

私は、「MY LIFE 〜挫折を乗り越えて〜」で述べたように、アレルギー疾患を持っています。アレルギーの治療をするという中では、いつでも・どこでも学ぶことのできるという学習スタイルは強みに感じました。

学費が安価である

第二に、学費が安価であるという点です。

人生での目標は、職業だけでないように、プライベートでも結婚や子育てなど人生でしたいことがたくさんあります。多くのことをしたいと言うことは、その分費用がかかることが多くあります。通信制大学に入学する当時の私自身の考えでは、借金をして大学に行くという選択はありませんでした。だからと言って、目標を諦めたいと言う考えはなく、自分が今できる方法で行おうと考えました。

通学制大学であれば、タイムパフォーマンスが良いことが多いですが、その分、学費かかるのが一般的です。一方で、通信制大学の場合、通学生大学に比べて勉強時間が多くかかってしまうことはありますが、年間単位の学費が10分の1以下であるケースが多く、私自身も手が届く費用でした。

希望の学校に入学することができる

第三に、通学制の大学に比べて、希望の学校に入学しやすいという点です。

すでに学位を取得していたため、学士入学を使用して入学が可能で、教員免許状が取得できる通信制大学を第3希望まで決め、出願しました。通学制大学を比較して、受験が合格しやすく、受験の難易度が易しいと感じました。

なぜ、慶應通信なのか

上記の理由以外で、慶應通信を選ぶに至った理由は、2つあります。

第一に、慶應義塾大学には、教育心理学や感情社会学に学びたい教授がいらっしゃったことです。上記でも述べましたが、私は、教員免許状取得を目標として大学に進学したいと考えました。「慶應通信に決めた!<通信制大学に通う私が>通信制大学を探したサイト 2選」で教員免許状を取得できる大学を探してみると、教員免許状を取得するためには、その大学の卒業を要件とする学校がほとんどでした。私の場合、文部科学省外の大学校に通っていたため、単位のみを取得すれば、教員免許状を取得できるというケースはほとんどありませんでした。このような理由から、せっかく、もう一度学び直すのであれば、学びたい教授がいる学校を選択したいと考えに至りました。

第二に、せっかく大学に行くのであれば、名門大学に挑戦したいと理由がありました。大学校に在籍した経験はありましたが、初めての大学だったため、憧れが強くありました。

このように、上記のような理由から、私は慶應通信を選択しました(^ ^)

2024.4

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
以上、2024年4月号では、「慶應通信に決めた!<通信制大学に通う私が>慶應通信を選んだ理由」をお届けしました。
皆さんにとって、素敵な学びがありますように!

2024年5月号は、「<通信制大学に通う私が>在学中にしたいこと 」です。
お楽しみに(^ ^)

こちらもよろしくお願いします(^ ^)/
↓   ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓   ↓

*About ヤギひつじ*

☆ヤギひつじマガジン

◼︎通信制の大学生になってみた話
ヤギひつじの通信制大学ライフ。通信制大学に進学した経緯、通信制大学での学び、通信制大学の良さ・困ったことについてお送りします(^ ^)

◼︎ヤギ宅

ヤギひつじの家族の日常についてお送りします(^ ^)
「ヤギ宅あるある」や「ヤギ宅の節約術」などさまざまです!

☆ヤギひつじYouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?