知っとけぇ

・東京工業大学卒業 ・'便宜上'僧を名乗り活動 ・日本人は宗教…

知っとけぇ

・東京工業大学卒業 ・'便宜上'僧を名乗り活動 ・日本人は宗教への無知無頓着が酷く、損したり寺に騙されることが多いので、役立つこと等を投稿しようかと

最近の記事

51.諸行無常とは何ぞや?

有名な諸行無常(全ては変化する とアバウトにとらえられてる)について少し細かく 諸行無常(パーリ語sabbe saṅkhārā aniccā と発音) 一切皆苦(パーリ語sabbe saṅkhārā dukkhā と発音)←あまり有名じゃないけど諸行無常・諸法無我と並んで三法印とされてる 要は、諸行と一切皆は本来同じなのに、漢訳時に違う漢字を当てられたってこと。最古層の経典を原文(正確には欧で音写されたもの+パーリ語辞書)で読むと色々発見ありますよっと。 本題の"行(サ

    • 50.宗教の質問と回答(長文メモ)

      画像と本文はいまいち関係しません。勧誘なんてしなくても簡単に騙されたりしてくれるというお話です。知っておくと便利な宗教知識。前半は仏教(浄土真宗)、中後半はお金や寺への苦情。難しい話やきつい表現もある。                 Q.坊主頭にしなくていいの? A.仏教では外見や肩書きを重視しない。釈尊(釈迦如来、ゴータマ・シッダッタ、お釈迦さん)は行いを重視する。例:出家して林や洞窟に住む、無所有(むしょう、執着しない)、施しは食料のみ、托鉢=乞食をする、身を慎むなど

      • 49.嘘

        人生で付き纏う、嘘をわざわざつくしつかれる理由 嘘は、企業や政府に損益を生み、人間関係を台無しにし、命を奪うことも守ることもある。 ☆本当より、嘘つく方が自己保身的メリットある(嘘の本質はこれ)少し具体例 ・相手を気遣う(本当のこと言うと相手を傷付けその責や罪悪感を背負いたくないという自己保身) ・金銭の為(例:社会人だと属する組織が悪でもその方針に従ってしまう) ・楽する為(例:勉強しろと親に言われ、してないのにしたと嘘つく子供) ◯特殊系 本気で騙せると思っているo

        • 48.仏教でいう慈悲

          よく使われる慈悲(苦と楽)という言葉 慈悲=「楽(パーリ語sukha)を与え、苦(dukkha)を抜く」って意味で、楽は苦の対義語です。 苦=無意味 離れるべきもの 苦悩 ぐらいのニュアンスなのですが、 "楽"が曲者。 最古の経典スッタニパータSN759~によると、 五感や意を満足させること(例:美味しい物食べたり、快楽を満たすこと)を一般人は楽と考えるけど聖者的にそれは苦。一切皆=諸行 苦のことです。 "楽"とは、私たち俗物がいう楽しみではなく、五感とこころを静める 制

        51.諸行無常とは何ぞや?

          47.出家者・修行僧が甘くみられてる件

          画像はタイの托鉢(乞食行、修行のひとつ)です。日本もそうでしたが、タイは貧しいご家庭が口減らしに子供を寺に送るんです。後述しますが、本来修行者がデブなのはあり得ません。 本題:僧の生活・仏道修行に関する記述を最古層の経典から少し抜粋してみます ダンマパダ212 愛から(愛するものを喪失するかもという)憂いが生じ、愛から()恐怖が生じる、愛から解放された者には、憂いはない。どうして恐怖があろうか? 305 独り座し、独り臥し、独り歩み、独り自己を制御して、林のなかで楽しめ

          47.出家者・修行僧が甘くみられてる件

          46.非効率で不便な宗教による食事制限

          職業によって半ば必須知識になってきたし、海外行くと体感するし、ハラールフードという単語浸透してきて役立つ教養になってきた 勘違いされてることもあるので少しお勉強 ①ユダヤ(旧約聖書)とイスラム教(旧約+コーラン 実は旧約も大事にしましょうという教えがある) タコ・イカ+蟹や海老などの甲殻類+多くの貝類+鰻+ほとんどの昆虫+腐肉(を食う動物)+豚馬+乳と肉を一緒に食すこと+血+アルコールなどが基本禁止 何でこうなってるかというと、当然、旧約に記述があるから。ちなみに、IS

          46.非効率で不便な宗教による食事制限

          45.生臭坊主を勘違いさせてる件

          寂聴さん(故人)に言わせてもらうなら、全然OKやで。 解説するのも疲れるし単純な内容なので最古の経典スッタニパータ242-248より抜粋: 殺生、切断、縛り、盗み、嘘、詐欺、邪曲の学習、他人の妻への親近 or この世において欲望を抑制せず、味を貪求し、不浄な存在と交わり、虚無的見解で、不正をし、頑迷なこと or 粗暴・残酷であって、中傷を言い、友を裏切り、無慈悲で、極めて傲慢であり、物惜しみし、何人にも与えないこと or 憤怒、慢心、強情、反抗、幻想、嫉妬、大

          45.生臭坊主を勘違いさせてる件

          44.「人生が無価値」は本当? からの仏教で"世間"と訳されてるものの正体

          「無価値に死ぬ」 少年ジャンプに連載してた『めだかボックス』という尖った漫画のぶっちぎり人気キャラから拝借 多くの人は考えないんですが、哲学(人生を突き詰める)の中で最も根本的で大事な問い。辛辣表現苦手な方は後半(本番はここから)だけ推奨。 A.経典では人間をなんと述べているか確認 最大派閥の浄土(真)宗系で最も大事にされてる『無量寿経』の中から、一般信徒にも配布されてる書物の「人間」の項目に書かれてる部分を引用:人間ほど浅薄なものはなく、争わなくてもいいことを争って

          44.「人生が無価値」は本当? からの仏教で"世間"と訳されてるものの正体

          43.「天上天下唯我独尊」にみる信頼と実績のWikipedia先生

          しばらく、勘違いされがちな仏教のお話しようかと 当然実話ではなく説話である 有名なお話なのに好き放題異なる説明される「天上天下唯我独尊」 実はこの後に 三界皆苦(この世で苦しんでる人)我当安之(私が安らぎを与えよう) or二度とこの世に生まれることはない(=解脱=さとりをひらく) と続くのはほぼ知られてない 「私がこの世で唯一最高or最上or最勝(尊い)といえるのは、将来さとりをひらきこの世の苦しみをなくすから」という文であり、お釈迦さんの偉業を讃えた説話ととるのが

          43.「天上天下唯我独尊」にみる信頼と実績のWikipedia先生

          42.人生で付きまとう評価

          仏教のお勉強(今回は行為=インドの言葉でカルマ カンマ)仏教とは、本来実践哲学なので、日々の生活で実践して役立てないと意味がない。 人間は他人に会うたび、この人は自分に害を与えないか 一緒にいて楽しい人か 自分にとって役に立つか などを考え、評価するしされる。例えば、通知表や人事評価などを避けることは基本出来ない。 評価基準は、顔や体型(偏見だがデブは怠慢とか)・言葉・表情・仕草・職業などあるが、特に大事なのは行為だと仏教では述べる。 人間は法に触れたりしなければ、口で

          42.人生で付きまとう評価

          41.質を決めるもの→相手の立場になる=自分だったらどうする?→人間は怠惰で不誠実(寺を例に)

          意識低くない民間サラリーマンなら考えたことあり、当たり前で今更なお話。 質を決めるのは、供給者ではなく消費者(需要者)幾つか具体的に考え、実例をみてみる。 うまい飯食いたいと願う消費者が多い国では飲食店で供給する食のレベルは上がるし、罰則軽い+投票率低く選挙人()によるプレッシャーがかからないと代議士()は悪事働きやすい+堕落する。基本的に人間社会では消費者=他人のニーズを満たすことを求められるし、それ以上は頑張ることもない。 低レベルな事しても自己保身を脅かされること

          41.質を決めるもの→相手の立場になる=自分だったらどうする?→人間は怠惰で不誠実(寺を例に)

          40.コロナ死の水増し

          を知らない人が多いので一応投稿をば。勿論、マスコミ(突っ込んだ人は辛坊さんしか知らない)も政府も多くの医者も一年以上隠蔽してるし。本当にコロナパニックは、戦時中レベルの欺瞞と隠蔽と茶番劇の連続。ワクチンのお勉強も参照。本当に核の傘は人類に大きな変化をもたらした+人類の営みに価値はないなあと度々思う。コロナ死カウントPDF 全文データはこちら。 事例1.実家帰省のために無症状だがPCR検査して帰宅途中で事故で死ぬ。陽性判定が出たら死因はコロナになるのかな。 事例2.末期がん

          40.コロナ死の水増し

          39.相互理解って困難

          ネットサーフィンしてたら「中学入試、本当に地頭のいい人しか解けない」と話題とあった。1分で解けて拍子抜けである。詰め将棋5手詰めの方が難しい。日本は過剰な表現溢れてる。慎ましさが欲しい。 たいして地頭上位でなくても解ける筈。理想としては、この程度はほぼ全人類が解けた方がいいレベル。この程度解けない人(or解こうともしない人)は、簡単に騙され扇動と洗脳される人間だという自覚+意識しての謙虚さ持つこと推奨。複雑な事象を正しく認知し判断するのは難しいので。 読んでないけど、バカ

          39.相互理解って困難

          38.どうやら食に敏感な自分

          いまいち共感得られなくて(お互いに感覚や能力は違う)悲しいので、備忘録として残す。生まれてから死ぬまで無関係ではいられない食(グルメではなく添加物など)の話。元々、冷凍食品やレトルト食品や加工品・ファミレスなどの外食・安い牛肉・ジュース(濃縮還元≒香料増し増し) などはあまり飲食しない人生を過ごしてるからか香料や保存料やレトルト臭に鈍感にならなかったらしい。 機内食カルキ臭みたいな薬品臭を感じて気持ち悪くなることがある。海外ツアーで出会った人達に同様に感じるか何度も聞いてる

          38.どうやら食に敏感な自分

          37.棺桶や火葬などの葬儀必須知識

          画像は、平安メモリアルさん。リンク先の火葬式のプラン内容見れば分かるが、棺桶と寝台車まで含んでる。ドライアイスと火葬料金(自治体毎に異なる)はさすがに含まれない。 安くて楽な葬儀(葬送儀礼)=直葬(火葬式)や0葬の比率が上がっているし、あまりに無知で準備してないと「無駄なことした、料金高すぎた、これで良かったのか」と後悔するので最低限のお勉強。 喪主の義務1.お医者さんから死亡診断書get→ 2.死亡診断書持って役所で火葬許可証get(土葬も一応可能)→ 3.遺体を(

          37.棺桶や火葬などの葬儀必須知識

          36.実は最古の経典が日本に伝来したのは20世紀

          というのはほぼ知られてないが、衝撃的かと。お釈迦さん没後2300年ほど。最古の経典は、スッタニパータ(直訳:お釈迦さんの言葉を集めたもの)という経典。お釈迦さんの死後500年以上経ってから中国でつくられ本来の内容と全然異なるものでも経典を名乗ってることが結構ある。盂蘭盆絵経(お盆のお話に使われる、実際は道教の内容)とかがそれ。お盆は以前の投稿参照。 「日本の仏教は本当は仏教じゃないんだよー」と小学生5年生に言われたことがある。この子は、学校の先生か親あたりに教えてもらったと

          36.実は最古の経典が日本に伝来したのは20世紀