見出し画像

薬膳茶は1日どれくらい、どのタイミングで飲むのが正解⁉︎

こんにちは😊
お粥でカンタン薬膳
嶋本ゆきこです。

今日は
薬膳茶ベーシックコースの
3回目開催日でした♡


オンラインで開催だから私も自宅で配信♡

ベーシックコースは
生薬にふれて
生薬のそれぞれの味を知ることで
美味しい薬膳茶が作れるようなることを
目標としているクラスです。

体質チェックシートを使って
いちばん気になる症状の
生薬をピックアップして
美味しくブレンドするためには
どの生薬をどの量選べばいいのか
それぞれレシピを考えて
試飲する

そして味の感想を
シェアする

という流れになってます。



約30種類の生薬をお手元にお届けするので、たっぷりある生薬から自分にピッタリ合う生薬が選べます♡

今日話題になった生薬が
「当帰」
アンゼリカというと
ピンとくる方も
いらっしゃるかな?

婦人科系のトラブルには
とっても優秀な生薬なのですが
私はちょっぴり苦手。

苦手な理由は
独特な香りなのですが

受講生さまの中には
『大好きです』
という方もいらっしゃいました♡

薬膳茶は
お薬ではありません。

なので美味しいと
感じるブレンドにすることが
なにより大切です!と
ベーシックコースではお伝えしてます。


私のように
苦手だなと感じている人は
どのくらいの量だと
美味しく飲めるのかと教えてもらったり

美味しいと感じる人は
これくらい入れても
美味しいよ〜と教えてもらいながら

味の感想をシェアするので
私もとってもお勉強になります♡
↑今日は当帰が好きな方には
こんなに入れてもいいのか!
と知ることができました😍

そうやって
美味しくブレンドができた
薬膳茶♡

これはいったい
毎日どれくらいの量を
飲めばよいのか
どのタイミングで
飲むと効果が最大限に発揮できる
とかあるのかな?
など

みなさん気になりませんか?

受講生さまが質問してくださったのですが
とーっても良い質問だったので

講座内での質問でしたが
今回は特別に
みなさまにも大公開しますね〜!!

答えは…

『人による』

なのです。

え?それって答えになってないじゃん!!
大公開と言いながら何?その答え?
と薬膳を学ぶ前の私なら
そう思っていたと思います😂

人によるって
曖昧な答え方しないで
寝る前に飲んで!とか
1日1リットル飲んで!!
とか
わかりやすく明確に
教えてよーー!!
と思いませんか?


でも、もし私が
1日1リットル薬膳茶を飲みましょう!
薬膳茶は食後に飲むものです!
と答えたならば
それこそ間違いなのです!!

『人による』という答えが
薬膳は難しいと
感じるところかもしれませんが

でもその部分が
薬膳の根っこの
一番大切な考え方なのです。
専門用語では
『整体観念』と『弁証論治』
と言います。

のりこ先生が↑コチラで
整体観念と弁証論治を
わかりやすく書いてくれているので
抜粋しますね♡

体も同じ。
全体をみましょう。

症状が出ている局所だけを見るのではなく、体全体、その体が置かれている状態(環境)なども見ていきます。

「胃に熱がこもっているな」と思ったら、「なぜ胃に熱がこもるの?どこからこの熱は来たの?!」と考えていきます。

・最近何かあったかな?
・どんなものを食べていたかな?
・忙しかったり焦ってないかな?
・季節の影響はないかな?

こうやって全体を見ていくことを「整体観念せいたいかんねん」と言います。

そして、そこから深掘りしていって、原因を見極めていきます。
「ここのバランスが乱れている」と分かったら、そのバランスを取る方法を決めて整えていきます。

このことを「弁証論治べんしょうろんち」と言います。


だからみんながみんな
この量の薬膳茶を飲めばいい!という決まりは
ありません!!

私の場合は1日1リットル
飲む方がいいんだな
とか
今は500mlくらいの方がいいな
とか
胃がスッキリしないから
この薬膳茶は食前に飲む方がいいな
とか
最近、食後胃がもたれるから
この薬膳茶は食後に飲む方がいいな
とか

同じ人でも同じ薬膳茶でも
季節やその日の体調によって
飲む量も
いつ飲むかも
違ってきます。

そしてこれが
わかるようになるには
1日ではお伝えしきれません。

なのでベーシッククラスの方には
今飲んでる水分を
薬膳茶に置き換えて
自分の体を観察してみてください♡
としか言えないんです。

これがマスタークラス(薬膳茶の上級クラス)
になると

なぜその症状が出ているのか?
と考えられるだけの知識があるから
『Aさんは、1日を通して
どれくらいを目安に飲めば良いか』
ということまで含めて考えていきます。

薬膳茶の初級コース
ベーシックコースは
薬膳がはじめての方も
受講していただけるクラスになりますが

次のマスターコースは
◎食医上級セミナー受講中の方
◎食医上級セミナー卒業生さま
◎国際薬膳調理師の方
が対象となるクラスになります。

私自身
薬膳を学びはじめて
もう10年♡

10年でできることは
どんどん増えていきましたが
それでもまだまだ
わからないこともあります。

だからまだまだ
学びたくなります❣️

もちろんお金もかけます♡
そうしてかけたエネルギーを
みなさんに循環して
お届けしながら
またかける♡

薬膳の知恵は
病気を予防するためにも
使うことができますが

病気になってからでも
使える知恵だから

一生の財産になります。

生徒さまの中には
薬膳を学んで
病院にいく回数が激減したおかげで
医療費がかからなくなった
とおっしゃる方もいらっしゃいます。

お金は生きていたら
絶対にかかります!!

そのお金を
何にかけたいですか?
病院代?
お薬代?
サプリメント?

私は学びにかけて
本当に良かったな〜と
感じてます。

薬膳以外の学びにも
たくさんお金をかけてます♡
一見すると
全然違う学びなのですが
これが繋がることもあり
学ぶんじゃなかった!
と後悔したことはありません。
(薬膳を学ぶ前は飲みかけのサプリメントとか
健康食品がお家にゴロゴロありました笑)


ベーシックコースでは
30代の方から70代の方まで
幅広い年齢層の方が
受講してくださってます。


学ぼう♡受け取ろう♡とされる姿勢が
本当に素敵な方たちばかりで
私もとっても励みになります❣️

セミナーは
残り1回ですが
引き続きマスターコースを
受講してくださる方も
たくさんいらっしゃるので
また一緒に学べることを
楽しみにしてます😊


↑お申し込みは2月20日(火)まで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?