見出し画像

My Village Life8「家」初めて住んだ家は事故物件だった(T T)というお話

    田舎暮らし用語解説集8

「家」・・・田舎に引っ越す場合、よくよく住むことになる家を確認した方がいい。でないと○山のような目に遭うかも?

話は30年前に遡る。

初めての田舎暮らしに心躍らせていた頃、自称村の有力者の紹介で住んだ家がある。集落の中にある農家の離れだった。なので、当然、両隣も農家。

もっとも、私の借りた離れの母屋は無人で、大家さん一家は車で1時間くらいのところにお住まいとの事。

無人だよ?

素晴らしい!

プライバシーもバッチリ!

キッチン6畳+寝室6畳+20畳ほどのリビング+母屋の浴室=家賃5万円

しかも家の前には畑が広がっていて、のどかな田園風景そのもの♪

まだ新しい離れでの生活は快適そのものだった。

本題に戻ろう。

右隣はお婆さんで、数年前にご主人が亡くなり一人暮らし、時々娘さんが訪ねてこられているようだった。左隣は、お婆さん、娘夫婦、子供2人の5人家族で花卉栽培をしておられた。以下、ライトさん、レフトさんと呼ぶ。

ある日、ライトさんに呼ばれた。「○山さ〜ん、お茶においで〜」と。

ホイホイ出かけて行く○山

炬燵の上にライトさんのご友人とライトさんの食べ散らかしたお茶請けが数点のっていて、明らかに必殺掃除人として呼ばれたのが一目でわかった。

え?

こーいうのあり?

ありなんだ。

新しいライフスタイル?

SDGs的な?

カルチャーショックを呑み込みながら野沢菜をつまんでいると、ライトさんはこんな話を始めた。

大家さん一家の黒すぎるファミリーヒストリーを。

ものすご〜〜く端折って書くと、3世代同居だったその家の娘ムコが森で首吊り自殺をし、保険金を手にした大家さん一家は他所へ引っ越して、安穏と暮らしているという話(含むやっかみ30%)だった。

えっ?

まじか?

怖くね?

事件現場がっていうのがせめてもの救いではあるけれど、お風呂だけは母屋にあったから母屋へ行かねば入浴もできない訳で、「うーむ、この浴槽を娘ムコも使ったのか?」と思うと、どーもあまり嬉しくない・・・という状況に置かれてしまったわけ、ライトさんによって。

引越し1週間目に。

今考えれば、ライトさんは手ぐすねひいて待っていたと思われ、迂闊に出かけて行った私がバカだったと言われればそれまでなんだけど。

入浴はせねばならず・・・。

で、レフトさんにその話をすると、「ライトさんはなんでそんな話を○山さんにするかね〜?○山さんには関係ないじゃんねー!」と正義感によるお怒りスイッチが入ってしまい、今にもライトさんちへ殴り込まんばかりの勢いで逆にこちらが慌てるという一幕があった。いい人なんだよね、レフトさんって。

が、それでも入浴はせねばならず・・・。

つまり

その家は

今で言う「事故物件」に限りなく近い代物なのでございました。

大家である黒歴史ファミリーご一行様は、春、夏、秋に草刈りのため家族でおみえになる。田舎に於いては草ぼうぼうで放置ぜってー許されないので。

家族は、お婆さん、息子、娘、娘の子供2人(小学生)。

草刈りの際、大家さん一家は、母屋のキッチンでお昼ご飯を召しがるので、店子としての礼儀からお茶請けの菓子をお持ちしたところ・・・

え?

そのキッチンたるやぶっちぎりの凄まじさで思わずお菓子を落としそうになった

キッチンの床一面にコンビニ袋とかおにぎりのパック、ペットボトルなどが散乱していて、その散乱具合というのが昨日今日のものでは到底なく、数年がかりでそうなった感と饐えたような臭気さえ漂うシュールかつダーティーな空間

しかも、その空間で大家さんファミリーが悪臭をモノともせずお食事をされている、という図が目の前に広がっているという(^ ^);

思わず我が目を疑った。

そもそも床面が見えておりませんが?

フツー、片付けません?

せめてゴミ袋に入れるくらいはしません?

あの汚さは○山の人生でぶっちぎりダントツ1位

未だにあれ以上の汚部屋にはお目にかかっておりませぬ。

が、そのゴミの集積場をものともせず平気でご飯を食べられるというアンビリーバボーな無感覚症候群が、娘ムコの悲劇を招いたのかもしれないと勝手に納得し、見ず知らずの娘ムコに同情しちゃったりなんかしていたのだけれど・・・。

私がその光景から感じたのは、なんとも表現しがたいタガが外れた感だ。

が、私もたいがい甘かった。

なぜなら

唐突に大家さんから「家を潰すので立ち退いてほしい。」との通達があったからである。

引っ越して8ヶ月で。

さすが黒歴史ファミリー無感覚症候群だけあるw

感心さえした。

まあ、むしろ「これ幸い」と次なる家へスタコラサッサと引越しを決めたので、よかったといえばよかったのだけれど。

結論から言うと、隣人には良き隣人悪しき隣人がいるし、正直見かけではわからない。住んで話をしないとわからない。だから、はじめに住む家は借家がいい。でなきゃ新築

でも、なるべく一定のリサーチ期間があった方がいいと思う。

もし、あそこを買っていたら?

うぅ、考えたくない。

大島てるじゃないけど、呪縛のようなものってあるのかもしれない。

って思ったりなんかして。

思いません?

にしても

無事で良かった〜!(^ ^)


後味悪くてごめんなさいm(_ _)m






この記事が参加している募集

#とは

57,858件

#スキしてみて

523,364件

サポートありがとうございます(T T)noteのみなさんや自分のために使わせていただきます。