見出し画像

健康に良い飲み物3選 〜毎日適度に摂取して健康に!〜

どうもこんばんは!今ヘッダーを作成し終えたyamabikoです。今回は、健康に良い飲み物について話していこうと思います。


流れ

1 高品質の緑茶
2 高品質のアロエジュース
3 死亡率を下げてくれるコーヒー
4 まとめ


高品質の緑茶

緑茶にはカテキンとテアニンというものが含まれています。カテキンには抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑制してくれます。活性酸素と言うものは、増えすぎてしまうと・老化・癌・免疫力の低下 を促進してしまうものです。ですので、そこでカテキンが有効です。他にも、抗ウイルス成分があり、風邪にも効果的です。
テアニンはリラックス作用があり、ストレス緩和や睡眠の質の改善、脳の活性化などの効果があります。しかも、緑茶にはダイエット効果もあり、腹部の内臓脂肪の燃焼を促してくれます。
しかも、コーヒーでも有名なカフェインが適度に含まれています。カフェインといったら、興奮作用や利尿作用しか思いつきませんが、なんと、自律神経の働きの高めたり、運動能力を向上させたりもしてくれます。しかも、先ほど紹介したテアニンと一緒に摂取することで、より効果がUPすると言う報告もされています。
もちろん、体に良いからたくさん飲んでもいいと言うわけでもなく、のみすぎはNGです。特に玉露は大量にカフェインが含まれているので、より注意が必要です。他にも、オニコチノイド系農薬という農薬にも注意が必要です。農薬に関しては日本の規制はめちゃくちゃ甘いことで有名ですので、日本にいる限り、より注意が必要となります。

スクリーンショット 2021-05-14 21.33.59

高品質のアロエジュース

アロエは単体でも美容に良かったりしますが、食用や飲んだりすることでも体に良い効果があります。
まず1つ目は、ダイエット効果があります。アロエには、腸を刺激して便を促すアロインと言う成分や、食物繊維が多く含まれているので、便が排出されて老廃物も排出されてダイエットに繋がります。他にも、便秘の予防効果や脂肪燃焼効果もあってダイエットに有効です。
さらにアロエジュースは、紫外線によるダメージを和らげてくれるという働きもあります。紫外線を長時間浴びてしまうと肌がごわついてしまったりしてしまいますが、アロエにはそのごわつきを和らげる効果があります。他にも、血糖値を整えてくれたりもします。

画像2

死亡率を下げてくれるコーヒー

コーヒーは、少し前まで健康に悪いからほどほどにした方が良いと考えられていましたが、それは科学的に実証されておらず、1960年代くらいからコーヒーは体に良いと世間一般的に言われ始めました。
コーヒーを毎日飲む人は、死亡リスクが低くなります。ちなみに、ある研究では4、5杯くらいが一番死亡率が低かったそうです。
さらにコーヒーはメンタルにも良く、うつ病や自殺の予防効果があります。コーヒーは飲むとドーパミンという脳内伝達物質の分泌が促され、幸福感が上がるため予防されます。
コーヒーに含まれるカフェインには、注意力の向上・覚醒・身体能力の向上などの効果があり、抗酸化作用を示す様々な化合物が含まれています。抗酸化作用を示す化合物とは、クロロゲン酸・メライジンなどがあります。
また、コーヒーに含まれるジテルペンは、コレステロール値を健全にしてくれたり、癌に対しての保護作用が期待できます。
ちなみに、コーヒーをどれだけ飲めばいいのかと言う話ですが、実は1日の摂取推奨量と言うものはありません。ですので、自分で色々試して自分に合った量を決めていくのがベストです。まずは、先ほどの研究でもあった通り4杯をまず試してから調整していくのがお勧めです。

画像3

まとめ

高品質の緑茶→・カテキン・テアニン・カフェインが働いてくれる。

高品質のアロエジュース→アロインにダイエット効果があったり、紫外線によるダメージを和らげてくれる。

死亡率を下げてくれるコーヒー→メンタルに良かったり、コーヒーのカフェインに良い作用があったり抗酸化作用がある。


今日は健康に良い飲み物について話してみました。今回話した「コーヒー」ですが、研究結果によると女性の方が体に良い効果が期待できるので、女性の方はより積極的に摂取していきましょう。以上です。

スクリーンショット 2021-05-14 21.37.48

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?