理解力

4月に19年卒新入社員が入社してすでに4ヵ月経過した。

私の勤めている会社(所謂ベンチャー企業)は、内定者インターンということで、実際の業務にも携わりながらOJTで学ぶ形式で社員教育を行っており配属先もインターン中に決めるのが通常の流れである。内定承諾以降、約1年前後インターンとして働いていた新卒社員は、既に利益を生む側になっている。
ただ、もちろん内定承諾の時期は1人ずつ違うし、何なら内定者インターン時代に配属先が決まらずに人事預かりで入社式を迎える新卒もいる。

今年は、そんな配属先未決定のまま入社した子が入社式後に私のいる部署に配属になったのだが、これがまあ、大卒と思えない一般常識のなさ、理解力の低さを日々披露しており、絶句する日が続いている。

【例】
・ミスを指摘してメモを取った後、30分後に同じ指摘をされる
・そもそも漢字が読めない。(ニュースで出てくるレベル/課税とか読めない)

なぜこれが出来ないのだろうかと思ったが、新卒の子(彼・彼女)たちはこれまでの環境で気づけるタイミングがなかったのだろうと考えた。
まず両親(または保護者)。親兄弟から言葉を覚えていくだろうし、価値観も学ぶことは多いでしょう。というかほぼそこが軸になって展開していくことになるだろうし。
次に学校。保育園・幼稚園とかもこれにあたりますね。違うコミュニティーから得られること。
そこから部活・サークルだとか、バイトだとか、環境が変わることは多いと思うが、何かしらそこで今までと違う性質のところに行かなければ、やっぱり一つ上のレイヤーにたどり着けることはほぼない。あったとしてもすごく時間が掛かる。

二十歳を過ぎてからの挑戦・勉強は難しいという人もいるが、人は学んでいかなければ本当に詰まらないものになると思っているので、くじけず継続する方法を考えよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?