マガジンのカバー画像

ヤマノバコーヒー

28
YAMANOVAレーベルのコーヒー事業「ヤマノバコーヒー」に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

#コーヒー

一日だけのヤマノバコーヒー月曜カフェ復活

一日だけの月曜カフェ復活。 3/13、武蔵小金井のシェアスペース八方知人で月曜担当されてるカ…

パッケージデザイン裏話

ネパールコーヒー「ナマステヒマラヤ」のパッケージに貼ってあるシールデザイン。 澄み渡る青…

お客様のレビューその1

ヤマノバコーヒーのコーヒー豆「ナマステヒマラヤ(ネパール)」のお客様が詳細なレビューを書…

今年で3年目!今日はヤマノバコーヒー記念日

みなさん、こんにちは! ヤマノバコーヒー店主の山本です。 突然ですが、なんと、今日は3回…

コロナショックで見つけた新しい道と挑戦

ちょっと遡りますが、ヤマノバコーヒーの新たな展開について記しておこうと思います。 コロナ…

コラボ企画第四弾『みかんとコーヒーのうふふなスイーツセット』の登場です

ヤマノバコーヒーでは、オンラインでコーヒー豆を販売しているわけですが、かねてより、コーヒ…

ぼくらのコーヒーの焙煎について

コーヒーは超ざっくり言うと、コーヒーの実から果肉をとったタネの部分を乾燥させたもの(生豆)を焙煎し、その焙煎豆を粉に挽いてお湯で抽出した液体です。 焙煎は普段ぼくらが飲むコーヒーの味が決まる重要な要素のひとつです。 今日はヤマノバコーヒーのナマステヒマラヤの焙煎について書きたいと思います。 コーヒー業をはじめる前までは、正直、焙煎なんてよくわかってませんでした。 そんなぼくが、いざネパールからコーヒーを輸入するぞ!と決めた時の課題のひとつが焙煎をどうするかでした。 最

【ヤマノバコーヒー】新アンバサダーと提供メディア

今日は、ヤマノバコーヒーの新しい展開のひとつをご紹介します。 インターネットの音声メディ…

冒険家サポート企画コーヒーファンディングの結果報告

書こう書こうと思い、TO DOリストにもバッチシ記入していたことをやっとこさ実行に移すことが…

ぼくがコーヒー屋に突然なった経緯

こんにちは。 YAMANOVA主宰で野外文化活動家の山本喜昭です。 このnoteの中の人です。 いつも…

コラボ企画第三弾『コーヒーと映画をめぐる冒険』

ヤマノバコーヒーのコラボレーション企画第三弾は、プロ冒険家でヤマノバコーヒーアンバサダー…

ハチミツとコーヒーのマリアージュ

ヤマノバコーヒー コラボ企画第二弾スタートです。 こんにちは。 いいお天気です。 ゴール…

【ネパールコーヒーアポ試飲スタートします】

こんにちは。 ​YAMANOVAとしてはじめての投稿となります。 いつもYAMANOVAのコーヒー「ナマ…

​【ネパールコーヒー農園の女性雇用について】

ヤマノバコーヒーのネパールコーヒー。 年間200kgの輸入で誘拐や性被害に合われた低カーストの女性たちの約1人の雇用につながります。 昨年のクラウドファンディングの分を合わせても今現在でまだ200kgです。まだまだがんばらねば。 当面の目標は年間2トン。10名の雇用に繋げたい。 月に888名(末広がり!)のコーヒー豆の定期購入150gの会員さんが集まれば実現可能です。 現在定期会員は28名。まだまだこれからです! 単品購入も大歓迎ですが、継続的な定期購入がとっても