見出し画像

「楽しかった」で終わらせないご来光ハイキング

高尾オーダーメイドツアーbyやま施術院

完全予約制アウトドアガイド

完全予約制整体院「やま施術院」と並行して昨年から『高尾オーダーメイドツアーbyやま施術院』というアウトドアアクティビティガイドを運営しています。

こちらも整体院と同じく完全予約制。
当日や直前にツアー行きたいです、みたいなのは対応していません。理由は過ごすフィールドが「自然」だからです。

リスクを共有できない方は案内しない

山登りやアウトドアアクティビティに慣れている方なら突然山の中に分け入っても問題ないです。そうゆう方はそもそも僕のガイドは必要ないと思います。

「普段からジムに通っています!体力に自信があります!」という方でも自然環境の中では全く頼りにならないことも多々あります。
どれだけ体力があったりスポーツ万能でも万が一の怪我の応急処置や対応、登山地図が読み方などアウトドア独特の技術に関しては素人。
つまり「リスク」が高いんです。

スポーツマンでも山でのトラブルのリスクは高い

なので完全予約制で事前にZoomで対面しながら何がしたいか、どこに行きたいか、人数は?体力は?アウトドアの経験は?など確認を必ずします。
この事前相談が山でのリスクヘッジにもなりますし、希望も詳しく聞けるのでツアーの満足度を上げることが可能になります。(ゆえにオーダーメイド、を謳ってます)

これに賛同いただけない方はお断りしています。
「そうゆうの面倒だから」「いいから案内してよ」「自分、体力に自信あるんで大丈夫っす」などです。

リスクに関して理解していただけない、想像できないのは経験不足と日々の生活による過信・慢心が根底にあります。(特定の個人を指すつもりはありませんが社会的・経済的に成功している方や元または現在バリバリスポーツをされている方など自分に自信がある方によく見られる兆候です。)

「安全面に関してすり合わせができない=お互いを信頼し合えない」方は単純に山へ連れて行きたくありません。とゆうか会いたくもないです。僕も人間ですから嫌なものは嫌なんで。

「自分の身は自分で守る」を楽しみながら体感する

アウトドアガイドの主なフィールドである東京・神奈川の県境にあたる高尾山山域(低山域)でも毎年死者は出ています。滑落の可能性は常にありますし、もしかしたら熊と遭遇する可能性もあります。(高尾山にはいないとは言われています)

そのため、準備がとても大事。準備、とは言っても滑りにくい靴とか動きやすい服装とか水・絆創膏とか一般的なものです。
突然ガイドをお願いされても、その方が何を準備しているのか、はたまた準備が全くできていないのか分からないので対応に困ります。自分1人だけならなんとでもなりますが他者の準備不足はどうしようもありません。

(オンラインですが)面と向かってお話ししてリスクやご準備にご納得いただけた方のみご案内して満足してもらうのが完全予約制の高尾オーダーメイドツアー

アウトドアアクティビティには必ずリスクがあります。たとえ登山者数世界一で人がうじゃうじゃいる高尾山でも。

しかし、そのリスクを背負って歩くことは自分の身は自分で守る動物として当然のことを思い起こすには十分な刺激。
この刺激を可能な限り生命の危険から遠ざけつつ、感じてもらうのが門外漢の整体師がアウトドアガイドをする理由の1つでもあります。

毎日ご来光ツアー(7~9月限定)

先に述べた通り、基本的には完全予約制&事前オンライン相談を必須としています。可能な限りトラブルのリスクを下げて、なおかつツアーの満足度を上げるためです。
ですが、今夏から直前(前日17時まで)の申し込みでもご案内できるツアーを始めます。

やること

ツアーはとてもシンプル。

高尾山山頂でご来光を拝む。そのために真夜中の山を歩く。

これだけです。

真夜中の山を歩くこと

動物としてのヒトの成長、日常の尊さ、畏怖ということを体感するのには十分です。そして真の健康に近づく第一歩目としても優秀。以下に述べます。

①動物としてのヒトの成長→社会的生物として成長

本職がら、解剖生理学や運動学といった運動器に関わる部分はもちろん勉強しています。ですが、真の健康って肉体が元気なだけじゃダメだよね、という考えから脳科学や内分泌、腸内環境、精神医学(心理学)など手当たり次第日々勉強中です。

その中で真の健康に寄与することを1つ取り上げてみると「危険」があります。

動物が生存していく上で最悪な事態は「死ぬ」ことです。その次が死ぬまでは行かないけど今後の生存に著しく悪影響を及ぼす大怪我、といったところでしょうか。
つまり、動物は「死にたくない」んですよ。なので生きるために色々やるんです。

高等動物(と人間自身が言ってますが)であるヒトももちろん死にたくない。
しかし、良い意味でも悪い意味でも賢い人間は物理的な死と同様に社会的な死も避けようとします。

社会的な死は存在意義がないと感じること、孤独、誰とも関わらないなど人間社会で必要とされていないことを指します。(詳しくは割愛。興味あったら調べてください。)

とにかく動物は死なないために危険から身を遠ざけるのが本能。
しかし、現代社会(特に日本の都市部)では生存が危うい状況なんてそうそうありません。
空調の効いた部屋、清潔な水道、豊富な食事など滅多に死ぬことはありません。
※交通事故や変人による無差別殺傷など人為的なものはありますが自然界に生存する弱肉強食に比べれば可愛いものです。

危険から逃げる能力を育むために危険を体感することが大事。

世界でもトップクラスの安全を誇る日本。素晴らしいことです。
しかし、その影響で「危機感」というものが失われてしまっています。

走っていてもすぐに転んでしまう子どもから鉄道のホームで歩きスマホ&イヤホンで自ら視覚と聴覚を遮断する大人まで身の危険を自ら守る意識がかなり薄れています。

話を大きくすると「危険」や「痛み」を経験していないためになんとでもない場所でも怪我から事故との遭遇率向上、暴力やいじめ、利己的な思考など高等生物である人間であり、動物としてヒトとしての「退化」に繋がります。

退化しないためにすること。それが適度な「危険」に触れることです。

もちろん、断崖絶壁の生きるか死ぬかの瀬戸際を経験するのは難しいのでもう少しライトに行うために、「暗闇の山の中を歩く」ということをします。明かりがなければ一歩も動けない環境に身を置くことは危険と無意識に体感するので感覚が鋭くなります。動物としての強さの始まりです。

②自然への畏怖と楽しみ

危険を体感すると自然への畏怖の念が育まれます。それと人間なんてちっぽけなものなどいうことも。
恐怖とはやや違い、畏怖の中には尊敬も含まれます。怖いけどすごい、のような感じ。加えて、景色が良いので楽しみもある。

山は怖いけど気持ち良い

登ることは肉体的にはきついことですが、畏怖と楽しみがセットになることでヒトとしての成長につながります。これは子どもも大人も一緒です。

想像できないくらい自分よりも大きなものを知ってしまうと嫌でも謙虚になれます。それも成長です。

適度に謙虚になれば①で書いた「退化」を防ぐことができるので社会的生物人間としての成長にも影響を与えます。

③日常の尊さ・大切さ

多くの方にとってハイキングは所詮レジャーなんです。非日常の行動。
しかし、その非日常であるハイキングを楽しむ、体験するには日常生活の安定が必要です。健康維持からハイキングに行く時間的余裕や所得など。

日常は非日常と分かれるものではなく、同一線状にあるものということを夜から朝にかけて歩くことで身をもって体感します。

夜=非日常
日中=日常
ご来光=非日常と日常をつなぐ、切り替えるタイミング・スイッチ

夜があって昼がある。日常が正しくあることで非日常を楽しむことができる。
それをあえて家のベランダから体感するのではなく、山頂で体験することでその感覚を倍増させます。

静かな朝を迎える

日々の生活が大切、ということが伝わると良いな。

御託はいいから登れる体力を

①〜③のように色々と思うところがあり、それをハイキングに落とし込んでいるツアーなんですが、単純に体力も大事。

高尾山程度を登る体力がないのは貧弱です。どれだけ健康的な食事や衛生的な環境、人間関係があっても健康とは言えません。

身体的にも精神的にも社会的にも全てまとめて健康です。

健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。

(WHO憲章:健康とは、日本WHO協会訳)

なのでせめて低山である高尾山くらいは登りましょうね、ということ。
頑張りましょー。

夏が一番手軽にできる

7〜9月限定にしている理由が「一番手軽に歩けるから」です。
暑いので半袖短パンでも登れます。一番冷え込む日の出前でも夏なら半袖でも待つことができます。そのため、装備の一年で最軽量。

手軽なのでアウトドア初心者でも専用の道具がなくても案内が可能なので限定にしています。(10月以降は検討中、本当は冬の方がきれいなのでおすすめ)

ハードルを上げすぎず、下げすぎない、その良いバランスのところが一番人間成長できるゾーンですから。

ツアー詳細

詳細は長くなるので上のデータから。
参加者には事前にデータを読んでもらうことでリスクと準備を理解してもらいます。そのため、事前相談なしでも申し込みOKとしました。

前日飲みすぎて二日酔い、みたいのはやめてね、ということも書いてあります。

主体性を育み、豊かな健康的な人生を

結局のところ、自分の人生に対して主体的にならないといけません。
健康においても同じで、自分で運動をする、カラダや病気について勉強する、検査を受けるなど主体的に動かないとうまくいきません。
医師に言われるがままに薬を飲んだり、不摂生を繰り返すことは健康とは程遠い。

自分で自分の責任を背負い、生きていく。
幸せと豊かさと健康を欲するなら必ず求められることです。

たかがハイキング、されどハイキング。

歩くというシンプルな行為に色々と豊かに生きていく処世術の根底を成すものがたくさん含まれています。

そのきっかけになると嬉しいです。

LINE
メール info@yamasejutsuin.com


今後もより良質な発信をしていくためのサポートをできる範囲でお願いします!