見出し画像

【論説・コラム】タブー視で歪んだジャニーズ問題と松本不要論とLGBT法

SNSと、スマホ。そして多様性(ダイバーシティー)。


21世紀に入って普及したこれらのツールや価値観が、過去にはタブーとされてきたテーマに及んでいる。米国では、セクハラ被害を受けた女性が声を上げる#MeToo運動や、黒人が白人警官から過度な暴力被害を受けるBLM(ブラック・ライブズ・マター)など、マウントされる一方だった弱き立場の人々が、発信ツールを得たことで、差別や犯罪行為を社会に訴え小さな声の結集で巨大な社会の動きに転化させてきた。


FBなどのSNSが社会の不正を告発する動きといえば、2011年から始まったアラブの春を思い出させる。10年前までは圧政による苦しみに限定されていた「共感の輪」だが、2020年代に入って個人にまで及ぶようになったとも読み取れる。もはや現代人の体の一部ともなっているスマホが、常時録音・録画を可能にしたことで、権力者の決定的な言動を記録し、ハラスメントを社会から全削除することさえも容易になったのである。

ここから先は

1,775字
やまと新聞は皇室を敬い、日本の歴史と文化を正しく伝えていきます。 月350円で知識が身につきます。 また、ツイートやSNSから保守系情報を見やすくまとめて掲載していきます。 よろしくお願いいたします。

Yamato Web News

¥350 / 月

領土問題・歴史問題・対中国・韓国・北朝鮮など日本国を取り巻く環境は厳しくなっています。 やまと新聞は左傾化が止まらないマスコミの中にあって…