見出し画像

卒業おめでとう、そして合格おめでとう

岐阜県高校入試、合格発表の日です。念願の春の知らせがきました!!!

この1年、本当にいろいろあった。初めて尽くしだった。不登校のこどもと向き合った。受験生の親になった。子どもからいろんなことを学んだ。子供が好きなことを一緒に探すこと。志望校を知ること。子どもを信じること。信じて任せること。子どもが決めたことを応援すること。一緒に悩むこと。一緒に泣くこと。たくさん話すこと。たくさん笑うこと。ちゃんと食べて寝ること。応援してくれる人に感謝を忘れないこと。

彼女の中学校生活は勉強だけでなく、失った半年分を取り戻そうと学校行事やクラスでまとめ役を引き受けたことによって見えないプレッシャーがたくさんあったと思う。体調の優れない日もあった。帰宅してずいぶん勢いよく話したあとリビングで涙を落とす日もあった。分かり合える友達がいればみんなと仲良くならなくてもいい。少し悲しそうに笑う日もあった。自分のペースで出席すればいい。学校を休んでも家で元気に過ごせているならそれで大丈夫。夜間睡眠がとれているか、食事を取れているか、朝起きられるか、難しいときは休めのサインだとわかった。

母であるわたしは試行錯誤だった。勉強しないときは怒って見守って一緒に勉強して美味しいもので釣って褒めて励まして喜んで笑って。スマートホンを離さないときは長すぎないかと声かけて夜中に部屋の電気をそっと消してリビングに置いておけばと提案して。

彼女の場合、どんなときも認めてあなたは大丈夫、何かあったらわたしが全力で助けると伝えるのが一番よかったようだ。

岐阜新聞テスト全4回、塾には通わせなかったけれど授業と自主学習で少しづつ点が伸びた。秋は入試の実技テストに備え、美術研究所に通うようになった。志望校は遥か彼方だったのが4回目が終わった2月頃には希望が見えてきた。ラストスパートは父親が準備してくれた過去問や直前対策のテキストで早朝も帰宅後もノートに前髪がつくくらいに突っ伏してひたすら書いていた。

わたしのパートナーはとても寡黙。教育熱心。美術系進学に関心がある。人に迷惑をかけないこと。努力すること。結果を出すこと。自分で決めて行動すること。厳しい一面もあるけれどものすごく心配しているだけ。勉強は経験を話して。ほんの少しアドバイスして。自分が勉強する姿を見せて。好きな揚げ物を作って。日曜に彼女が帰宅すると部屋のドアにぬいぐるみが挟んであって降ってくるイタズラをして笑わせたり。入試直前には必ず験担ぎのキットカットや伊予柑やカツ丼やウインナーを準備して並べて言葉にはせず応援して。研究所の説明会に一緒に参加した。すぐに受講費の手続きした。最後のデッサンを観て翌日には額に入れた。合格発表の日は有給休暇をとった。彼女の才能を信じ認めていた。思っていることが顔に出てしまう母娘をいつも冷静に支えてくれてありがとう。

彼女の笑顔には大人が応援したくなる魅力がある。知り合いのいない岐阜に来て知り合ったコーヒー豆屋さんの奥さん。この子だいすき、と無条件に受け入れてくれた。おおがきクリエイターパークで知り合った金沢美大卒のクリエイターさん。会うたびに長い長い立ち話をして泣いたり笑ったりしながら心配してくれて。美術を目指すあなたに使ってほしいと筆記用具をたくさん譲ってくれた。こちらで通っているヘアサロンのオーナー。大人並のコミュ力に感心して将来作品をお店に置きたいと話してくれた。愛すべき地元のすてきな大人の皆さん、彼女に生きる力をくれてありがとう。

お世話になった担任の先生方。学校に戻るきっかけになったベテランの先生。学校カウンセラーの先生。何度も家庭訪問に来てくれた転校当時の担任の先生。3年生で受験指導をしてくれた今の担任の先生。気軽に名前で呼びかける学年主任の先生。英語の授業で海外の話をきかせてくれた生徒目線の先生。きっとほかにもたくさんの先生方と交流があったはず。学校生活を温かく見守ってくれてありがとう。

小学校も中学校も入学と卒業が全部別々だったからずっと一緒に過ごした友人は少ない。けれど彼女にはどんなときもどこにいても分かり合える友人がいる。義務教育は2月末で打ち切りとなり卒業までのカウントダウンを残したまま式当日を迎え、来賓も保護者も涙する時間もなくあっけなく終わった。だからこそ。

今日は改めて心からお祝いしてあげたい。令和のこどもたちが宙高く駆けるように困難でさえ軽やかに乗り越えていけますように。ボーダーラインもガラスの天井もスクールカーストも過去の出来事として懐かしく話せる世界になりますように。多様性やお互いの個性を認める寛容な世界になりますように。こどもたちが伸び伸びと自分らしくそれぞれの能力を発揮できるのが当たり前の世界になりますように。

卒業おめでとう。

志望校合格おめでとう。

お世話になった皆様、本当にたくさんの応援ありがとう。

さあ行こう、夢の、その先へ。

元看護師。元某美容部員。アロマセラピー、石けん生活、ハーブのある生活、こどものおやつ、日々フランス家庭料理を楽しんでいます。転妻。金沢、つくばを経て大垣在住。