見出し画像

メディアの話 魔女=狩猟採集民。「魔女の宅急便」のキキと人間の子供の進化生物学。

『魔女の宅急便』をみてて初めて気づいた。

これは、女の子のスタンド・バイ・ミーだ。

大人になる直前の女の子が、遠くに冒険に出て、大人になろうとする。

主人公のキキは13歳だ。

旅立つまでに箒に乗る魔女の訓練を身につける。

彼女の遊び場は野原や森の上だ。相棒は猫のジジ。

動物のジジと自由に会話ができる。

13歳になると、一人前の魔女として旅立つ。

親元を離れ、別の遠くの街へ。

丁稚奉公だ。

そこで、出会うのはメガネの男の子。

彼に対してキキはツンデレだ。

なぜツンデレか。

異性として意識しちゃってるからである。

それに対して、自己嫌悪を抱く。

「昔の素直なキキじゃない!」と。

そして、

彼女は一瞬魔法を失う。

さらに、猫のジジとも2度と話ができなくなる。

大人になっちゃったのだ。

素直だったキキは、子供時代のキキだ。

大人になったら、そうはいかない。

ジジも同時に大人になる。

隣の雌猫といい仲になっちゃう。

動物を友達にして会話も自由にできて、野原で遊んで、魔法も使える。

旅立つ前のジジは「となりのトトロ」の小学6年生のサツキである。つまりトトロの続き、でもある。

サツキにはギリギリ魔物のトトロの姿が見える。

遊び場は、まさに郊外の山の中、である。

トトロのサツキが、一年後、魔法使いになってたびだつ。

魔法使いになるまでの13歳までのキキは、人間の子供が世界を認知し、生き物を友達とし、野山を駆け巡る、狩猟採集民としての能力を身につける時代と、呼応している。

魔女になる=狩猟採集民となる修行期間は、12歳で終わる。

性成熟するからだ。

13歳から14歳に性成熟すると、冒険の季節は終わる。

子供は大人になり、異性を意識し、社会で居場所を見つけ、人間関係を外部に構築する。

はやければ、さっさと子供も作っちゃう。

猫のジジがそうであるように。

映画「スタンド・バイ・ミー」は、12歳の少年達の最後の冒険を描いていた。戻って彼らは否が応でも大人になる。

「魔女の宅急便」は、最後の冒険の次、冒険を経て魔女=狩猟採集民の力をつけた少女が、独り立ちして、親から離れて、独立する物語だ。

少女期の終わり、大人期のはじまり。

だから、彼女は一瞬、狩猟採集民=魔女としての能力を失い、ジジとは2度と会話ができなくなる。

揺らぐわけだ。

その揺らぎを救うのは、大人になった未来から来た自分。

ウルスラだ。

そして、キキは、新しい街に溶け込み、メガネといい仲になり、最初は嫌悪していた街の同世代の女の子とも友達になる。

エンディングの一カットが、それだ。

子供から大人になる瞬間の、「生き物としての人間」の「生態」を描いている。

そのタイミング、プロセス、認知の変化。

宮崎駿さんはどう観察して知ったのだろう。

気づかなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?